- 締切済み
■2週間後に契約終了と言われました。
現在、某大手派遣会社に所属し、就業中です。 しかし2月末から3/16まで検査入院の為、欠勤を させて頂いていました。(もちろん派遣元、派遣先には 事前に了解済みです) しかし入院中の3/13頃に派遣元から、「連絡が遅くなって 申し訳ないが当初の業務内容と異なっている為、契約は 3月末で終了となりました」との連絡。(本当はもっと 忙しいはずだったのに、そうでもなかったのでという 意味合いの様でした) 今の派遣元で勤務を始めて5ヶ月目の為、まだ有給が発生 しておらず、来月の給料も非常に苦しい状況の上、 入院費がかなり掛かるのでお先真っ暗 した。 また私事ではありますが、入院や契約終了を知る前に 既に4月に海外旅行の予約もしておりました。 今からキャンセルしようにもキャンセル料が割高で、 仕方なく行く事にしました。本当なら4月から有給が 発生するので、それで行くつもりだったのですが、 就業中でないと有給は使えないと言われ、泣きっつらに 蜂状態です・・。 そこで皆様に伺いたいのですが、今回の契約終了は 派遣元ではなく派遣先の意図である様なのですが、 その場合でも契約終了日の2週間程前の告知は 許されるのでしょうか?周りの友人は、少なくとも 1ヶ月以上前に言うべきだ、4月の給料を保証してもらえ と言っています。 その様な事は可能でしょうか?話を大げさにしてもめると 今後の仕事の斡旋がなくなりそうで恐いという気持ちも あります。 私は現在27歳で都内に一人暮らししています。 こういった場合は、労働基準法を調べるのではなく、 派遣専用の基準の様なものが設けられているのでしょうか。 どなたかどんなことでも教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- risu2005
- ベストアンサー率50% (1/2)
- kobalt
- ベストアンサー率31% (1861/5998)
- cocacicaco
- ベストアンサー率0% (0/1)
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
お礼
ご回答誠にありがとうございました。 >つまり今回の場合は、19日前に契約終了と告げられている>ので、不足分11日間の賃金を派遣元に請求できるというこ>とです。 私も調べてみました。確かに4月分の補償ではなく、そういった形での補償があるようですね。とても勉強になりました。 皆様からアドバイス頂いた通り、昨日勇気を出して派遣会社に電話をしてみました。不足分の給与の補償をして欲しいと。 すると、私は今の派遣会社で就業を開始して1年未満である為、今回は補償の対象にはならないとの事でした。1年以上経過していれば補償してもらえた様です。 皆様がおっしゃる様に、下手にこういう話を持ち出すと今後の斡旋が望めないかな・・と覚悟の上だったのですが、その電話の数分後にすぐ次の仕事の紹介の連絡が入りました。 担当営業が取り計らってくれた様です。なので補償はないにしても、勇気を出して電話して無駄ではなかったと思います。早速本日面接に行く事になりましたので、このチャンスを逃さない様に頑張りたいと思います。 皆様、参考になるご回答を誠にありがとうございました!