- ベストアンサー
主人の前の奥さんが嘘ばかりつきます
昨日スポーツのカテゴリで質問してしまったのでもう一度質問しなおします。 私達は結婚2年目、二人の間に1歳の子供がいます。 主人は3年前に8年連れ添った相手と(二人の間にはお子さんが2人います)離婚しています。 離婚原因は相手の借金です。サラ金や銀行ローン、相手の母親までも主人のカードを使ってキャッシングをしていたそうです。総額2000万近く借金がありました。調停を申し立て、公正証書を作成しての離婚だったのですが、私と再婚したのを相手が知りいろいろと言っているようです。養育費は貰っていないとか(毎月きっちり振り込んでます!)主人の浮気が原因で別れたとか主人の仕事の取引先のお客さんや共通の知人に話しているそうです。相手のサラ金の第二連絡所にされたこともあります。 別れるときの条件で家のローンは自分が払うから家を譲って欲しいと言ってきたので銀行に相談したら名義は法律ぎりぎりで替えれるけど、抵当権は主人に残るということで(相手は個人的にその銀行にローンがあり支払いを滞っていたため信用できないとの回答でした)主人はその条件をのんだそうです。 公正証書にも相手が責任を持って支払いすると書かれています。 なのに、昨日銀行から電話が来て4ヶ月も支払いがないといいます。主人はそれを聞いてブルブルと震えるほど怒っています。相手のうそつき女とどうにか縁を切る事はできないでしょうか? 長文になりました。読んでくださった方ありがとうございました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とんでもない女性と御主人は結婚されていましたね。 その女性が嘘を言っている事の証拠をまず取っておくことは必然かと思います。 その上で取引会社などに嘘の発言をして仕事や人間関係にに支障を及ぼしたということになれば訴訟できます。 離婚時の公正証書に虚偽が生じた場合も同様かと思われます。 一度、弁護士に相談されるといいのではないでしょうか? また、その女性は2人の子供を養育していますよね。 あまり生活面で「子供を育てる親として不適切」と判断できるようなら「子供の親権・養育権を取る」という行動に出るのもいかがでしょうか? 相談者様が育てるということになりかねないので、それ相応の覚悟が必要ですが普通の母親なら「子供を取られちゃ困る」と、自分から縁を切る行動にでるものですが、この女性の場合は「子供よりお金」かもしれないのでこの方法は賭けになりますね。 家の支払・抵当権・公正証書の内容・子供の養育など複雑ですので、弁護士が一番いいかと思います。 ただ、弁護士も人間なのでいろいろな方がいらっしゃいます。「そういうの分かってて結婚したんでしょ」という不人情な方もいますので、いろいろな弁護士の方とお話したほうがいいと思います。 私は「守秘義務」すら守れない弁護士も知っていますので・・・。 お話するときは「事実だけ」を心がけてください。 箇条書きなどにして下書きしていくと早い時間で適切な解答を得られます。 ご主人とこんな女の事で仲がおかしくならないでくださいね。 幸せになってください。
その他の回答 (1)
家の名義は元妻で借金の名義はご主人と言うことで宜しいのでしょうか? その家のローンの残金と家を手放した時の抵当額が一致する場合は何も問題ないのです。 だって、家が抵当に入っているのだから払えない場合は家を処分してもらえば良いのです。 家を失って困るのは元奥様ですよね。 うちも主人の元妻に対して同じようにマンションの名義を元妻名義にしましたが、支払いに関しては払えないだろうとの事で主人が連帯に。 以前数回我が家へも「支払いが3ヶ月滞っているので今のままで支払いがされない場合、マンションを処分させてもらいますが宜しいでしょうか?」と連絡が来ました。 我が家では「どうぞ勝手にしてください」と返事をし、勿論ローンの返済など手伝ったりしていません。 元妻の住んでいる元妻名義のマンションがどうなろうと我が家には関係ない事ですから。 幸い我が家の場合、ローンの残と家の抵当額がほぼ一致しているので良かったのですけどね。 もし、ローンの残が抵当額より高い場合は家を失ってからも返済が残ると言う事で、最悪ご主人が払う事になる場合もありますね。 名義がそうなっている場合、嫌でも書類上は終わるまで縁は切れないと思います。
お礼
経験者の方にアドバイスをいただき、なるようになるかな・・・と思いはじめ少し楽になりました。 主人が帰宅したらこのアドバイスを見せて、元気になってもらおうと思います。 ローンがこちらに来ても、銀行などと話をもう一度きちんとしていきたいとおもいます。 ayuminnmiさんありがとうございました。
お礼
調停離婚のとき双方に弁護人がついたんですが、今ではその弁護士さえかかわりたくないという感じなんです。 思い切ってほかの弁護士に相談してみることにします。 このままではお互いの子供たちにも良くない状況と思いました。krokroさんの丁重かつ親切なアドバイスありがとうございました。 箇条書きという点も早速実行させていただきますね。