※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予備校の質問応対について。)
予備校探しで困った!理系科目の質問応対に困っています
このQ&Aのポイント
大学受験生の私が通っている予備校での質問応対について困惑しています。講師の対応が嫌そうで教えてくれず、困っています。
学校の先生に質問するのは平日だけで、休みの日に困っています。自分で考えることもあるけれど、理解できないこともあります。
理系科目を中心に、基礎から応対してくれる予備校を探しています。場所は千葉近辺の総武線沿線が都合がよいです。経済的な問題もありますが、両親も納得してくれます。合格して喜ばせたいです。
この春から大学受験生になる者です。
私が現在通っている予備校では質問しに行くと、講師の方が嫌そうな顔をしたり、
「こんなことは入試には出ない」と言って教えてくれなかったりして困っています。
学校の日は学校の先生に聞きますが、休みの日、聞きたくなると困ります。
それでもできるだけ自分で考えるのですが、どうしても理解できないこともありまして・・。
そこで、基礎的なことから教科書に載ってないようなことまで、
質問に丁寧に対応してくれる予備校を教えていただきたいと思います。
私がよく質問に行くのは主に理系の科目です。
場所は千葉近辺、総武線沿線だと都合がいいです。
あまりに高額なところですと経済的な問題もありますが、
両親は私が納得のいく予備校に行って欲しいと言ってくれています。
(それでも法外に高いところはダメですが。)
来年無事に合格して両親を喜ばせたいです。
みなさん、アドバイスよろしくお願いします。
お礼
ご丁寧にお答え頂き、どうもありがとうございます。 実は質問した講師の方は授業を行う講師の方とは別の、質問専門の方だったんです。 問題集もその予備校系列のものだったのですが、確かに物分りは悪かったかもしれません・・(^^;) 自分にも改善しなければならないところはたくさんありますね。 やっぱり後悔はしたくないので、自分で納得のいくように、個別指導も含めていろいろと探してみようと思いました。 思えば私はここに書き込むことで背中を押して欲しかったのかもしれません。 行動するきっかけをありがとうございました!