- ベストアンサー
千葉・茨城大学(理系)入試+センター試験の科目について教えて下さい。理
千葉・茨城大学(理系)入試+センター試験の科目について教えて下さい。理科の地学,物理,化学,生物の中で簡単だと言える教科は、どれですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> あまり理解できませんでした。良い方法があれば教えて下さい だから入試科目を変える、のではなく、死ぬ気で理解してください。 物理なんてスラスラ理解できてしまったら三ヶ月で東大レベルでしょう。 そんなことはありません。 更に、あなたの国語力なら、そもそも教科書参考書を読めているかどうかから怪しいですから、一ヶ月二ヶ月囓ったくらいでどうにかなるとは客観的に思えません。 教科書を理解すれば、なんてブログがあなたには全く当てはまらないことが判ったでしょう。 物理なら天才が居て、教科書を読めば、そうだよなぁ、とスラスラ頭に入ってくる人が居るのです。 (そういう人が)そういう勉強をしました、というお話でしかありません。 理系の入試科目は、入学後のこと、その後に使うことを考えて選ばなければなりません。 例えば生物化学で入学できたとしても、天文やるならその後どうにもなりません。 運動音痴が体育大学に行くようなものです。 まずしっかり鍛えて物理を身につけないと。 後のことを考えるなら、センターは化学でしょう。 天文や地学で生物を使う機会は少ないのでは。 化学ならまだ使う可能性があるのでは。 教材は、橋元、という人の物を良く耳にしますが。 とにかく基礎を作るのが(難しい人には)難しい科目です。 予備校で基礎の講座、一番易しい講座を聴いて来るというのも手でしょう。
その他の回答 (3)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
千葉大学 理学部 物理学科(平成23年度) センター試験 国語200 地歴公民(1科目)100 数学1(1+A)100 数学(2+B)100 理科(化学か生物 から 1科目 、物理必須 の2科目)200 外国語200 数字は配点 900点満点。傾斜なし。 個別試験 数学(1~3、A~C)400 物理1+2 400 英語 200 1000点満点 選択分野に指定あり 数学B 『数列』及び『ベクトル』を出題範囲とする。 数学C 『行列とその応用』及び『式と曲線』を出題範囲とする。 物理2 『力と運動』,『電気と磁気』,『「物質と原子」の中の「原子,分子の運動」』及び『課題研究』を出題範囲とする。 千葉大理学部の特徴は思い切った配点です。合計1900点満点中、物理だけで500点、理科+数学 で 1200点を占めます。2次は比較的難問が出ますので、理数が得意なら、大逆転が可能な入試です。なにせ、飛び級入試のある学科ですからね。 茨城大学 理学部 理学科 物理学コース (平成23年度) センター試験 国語200 地歴公民(1科目)100 数学1(1+A)100 数学(2+B)100 理科(2科目 必須指定はありません)200 外国語200 数字は配点 900点満点。傾斜なし。 個別試験 数学(1~3、A~C)200 物理1+2 300 500点満点 センター試験の配点が大きく、逆転のしにくい入試になります。 どちらにしろ、23人、15人という少数募集のため、年による難易変動の大きいにゅうしです。頑張ってくださいね。 なお、平成24年ではセンター試験の入試方式が変わりますので、注意してください。
- karinmam
- ベストアンサー率0% (0/1)
#1ではないですが目についたので。 千葉大学理学部物理学科も茨城大学理学部理科学科物理コースも、どちらも入試に物理は必須ですよね。ですので物理は必ず勉強しないといけません。 まあ物理を勉強するために大学に行くようなので、物理抜きでは語れませんよね。。。 入試科目(理科)についてはネット上で調べればどこでも出てきますので簡単に書きます。 【千葉前期】 センター:物理必須、生物or化学から1科目 2次:物理 【千葉後期】 センター:物理必須、生物or化学から1科目 2次:物理 【茨城前期】 センター:理科総合A、B、物理、生物、化学、地学から2科目 2次:物理 【茨城後期】 センター:理科総合A、B、物理、生物、化学、地学から1科目 2次:なし(総合試験) 基本的にセンター試験はすべてIの内容ですが、2次はI&IIの内容なので、2次で受ける科目(ここでは物理)はより深く勉強する必要があります。 あとは、学科のカリキュラム等でその後大学でかかわってくる可能性がある科目を、出来れば勉強されるのがおすすめです。 私自身は工学部出身ですが、受験はセンター2科目(物理、化学)、2次1科目(化学)で受験しました。 大学のカリキュラムでは1~2年生の授業で物理、化学がありました。 当然大学の物理、化学なので高校とは桁違いに知識等必要になります。 私は私立大学を2科目(物理、化学)で受けたため両方IIまで勉強していたので、それほど苦ではありませんでしたが、国立一本で来た友人は物理しか勉強してないor化学しか勉強してない人が多く、大学の授業で苦労していたようです。 あと、難しい科目・簡単な科目に関しては、正直かなり人によると思います。(得意不得意があると思うので) あとは、大学や学科、年度によってどれかの科目が簡単というのもあります。 こちらについては、ここで聞かれるよりも現場にいらっしゃる学校の先生や予備校の講師なんかに聞かれる方がいいかと思います。 受験頑張ってください!
お礼
返答有り難う御座いました。私は、高校で地学4単位・数学∥4単位の8単位だったので物理がとれず参考書を買ったのですが、あまり理解できませんでした。良い方法があれば教えて下さい。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
学科を教えてください。 2次科目が限定される学科がありますから、理科はどれでもいいというわけではありません。
お礼
返答有り難う御座いました。千葉大学は、理学部・物理学科です。茨城大学は、理学部・理科学科・物理コースです。再返答よろしくお願いします。
お礼
返答有り難う御座いました。死ぬ気で物理を身に付けたいと思います。