- 締切済み
ぶどうの実と軸は英語で何と言いますか?
ぶどうの実は"fruit"でいいのでしょうか。 実がくっついている、枝のようなものはなんて言えばいいですか。 「ぶどうは小さな実がたくさん軸についているね」と言うのを(できれば小さな子どもにふさわしい言い方で)、なんと言えばいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Zz_zZ
- ベストアンサー率44% (756/1695)
「葡萄の一房」は、 a bunch of grapes (bunches of grapes) a cluster of grapes (clusters of grapes) ------------------------------------------- 「葡萄の実(果粒の一粒)」は、 a grape(grapes) a grain(grains) ------------------------------------------- 「葡萄の木」は、 a grape(grapes) ------------------------------------------- 「葡萄の実の軸・果軸(穂梗(すいこう)・穂軸(ほじく)・果梗(かこう))」は、 a stem(stems) cf. ・「梗」:花の柄(え)。枝。「花梗」。しんのかたい棒。転じて、骨組み。 ・Dry and brittle stems usually cause grapes to drop from the stems. ・ワイングラスの細長い脚の部分も stem と言う。 ------------------------------------------- 「葡萄のつる・蔓」 a vine(vines) cf. vinery 葡萄園 vineyard 葡萄園 ------------------------------------------- 「葡萄の実の皮」 husk(醸造学などでの、皮・外皮) hull[ハル](特に豆類) (穀粒・種子などの)外皮(husk, shell, pod, chaff, rind, peel, bur など)。(イチゴなどの)へた。 skin 葡萄・トマト・バナナの皮 peel 葡萄・オレンジ・レモンの皮。(葡萄の皮を剥く) rind オレンジ・スイカの皮 pod 豆の莢(さや) bur 栗の毬(いが) ------------------------------------------- 葡萄を絞る squeeze
- sho_taro
- ベストアンサー率37% (3/8)
英語ではぶどうの房に付いているぶどうの実一粒を grapeというそうです。我々が普段食べる時の一房は a bunch of grapes だそうです。この辺は日本人と 欧米人との数に対する感覚の違いですかね。 メガネのことを言うときにもフレームの付いた我々がいうメガネ一個のことをglassesと言いますよね? あれと一緒です。 ところで実がくっついている枝のようなものって「つる」のことですよね。これはvineと言います。 ぶどうの時にはgrapevineとも言います。 そういう名前の日本のアーティストいますよね。 ぶどう以外の植物のつるもvineと言い、vineは可算名詞なのでつるが幾つにも分かれていればvinesとなり キュウリのつるもvineだそうです。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。
補足
私の言葉が足りなかったのですが、grape/grapesの使い方は理解しているつもりです。 知りたいのは、「ぶどうは実が枝にたくさんついている」という場合の「実」にあたる言葉です。wordレベルでぴったり来る言葉があるかどうかわからないので、要は上の文が英語に出来ればいいんですが、、、
お礼
ご回答ありがとうございました。 いつもながら詳しい情報を提供していただき、参考になりました。ついでながら、一房のぶどうの軸は枝分かれしているのでstemじゃなくてstemsでいいんですよね?