• 締切済み

過電流継電器の整定

教えて下さい。6kV受電の食品工場の新人主任技術者です。VCB受電で1φ100kVAがRS相・1φ150kVAがST相・3φ300kVAがRST相に接続されています。CTは75/5Aです。 現在OCRの整定が、限時4A、時限0.5S、瞬時40Aですが、 各相の電流を求めると R相-41A S相-63.7A T相-48.6AになりS相が最大になります。この場合S相の電流から整定値を求めるのか、CTの無いS相は無視するのかをおしえて下さい。位相を考えると聞いたことはあるのですが…お願い致します。

みんなの回答

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.3

過去に回答していますで、参考にしてください。 受電遮断器は電力会社との協議になりますので、注意してください 現在の整定は問題ないと思いますが。レバー0.5は早いと思います 時限の0.5は”S”ではなくレバーだと思いますが

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa896327.html
  • bomb77
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

こんにちは。 >CTの無いS相 とありますがCTはR相とT相にあるのですね。 2次側の結線ですがr相及びt相のkからはそれぞれ配線が出てlからは共通で配線が出て、CTT、AS、計器、保護継電器等を直列に接続した後、最後に一緒になっていると思います。 その場合、lの配線には(-r相)+(-t相)の電流が流れるので、結果s相電流となります。 他の構内設備からの受電ではなく電力会社から直接受電している設備で、受電変圧器もないのであれば電力会社との契約電力を元に設定を行なうのが良いと思います。 契約電力が十分大きいのであれば電流の大きい相の値から設定を行なうのが一般的です。 但し、回路方式、過電流継電器の設置数、保護方式、負荷率、不等率等で変わりますので十分検討して下さい。

回答No.1

実負荷ではなく、受電変圧器の定格電流を基準に整定するのがいいと考えます。