• ベストアンサー

私は、うつ病と診断された無職の者ですが、精神障害者の生活の為のアドバイスをお願いします。

私がうつ病と診断されて5年が経ち、始めは医者に通いながら仕事を続けていたのですが、急に仕事の環境が忙しくなり、仕事について行くことができなくなり、昨年の1月に退職しました。 私は34歳の独身で、父が65歳、母が62歳、兄が37歳の独身の家族構成です。 兄は一人違う地域で生活をしていて、両親はすでに定年退職をしていて、特別働いていません。ですから、私と父と母の三人が両親の年金だけで生活をしています。 私は週に1度、心療内科に通い、カウンセリングを受け薬をもらい、週に2度、1回が90分のパソコンスクールに2回通い再就職の為にと資格取得の勉強をしています。現在は、「通院医療費公費負担」の制度を使用していて、先日には、「精神障害者保険福祉手帳」の申請をして、今度は、「障害年金」を申請する予定です。このような制度を知ったのは、今の病院に行くようになってから初めて知ったのです。私はいろいろな事情で、病院をいくつも変えたのですが、今までの病院ではこのような制度があることなど教えてくれませんでした。又、両親や友人などの周りの人も知らないのか全く教えてくれませんでした。ですから、初めなどは医療費だけでも高くて月に1万円以上かかっていました。このように、まだ、私の知らない制度など、利用した方が良いことがありましたらぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yayu168
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.2

一通りの社会保障制度は利用(予定)されていますので他のアドバイスをちょっとさせていただきます。 まず、福祉手帳ですが先の方の全家連のサイトは非常にわかりやすいです。地域によってサービスが違いますので良く見られた方がいいと思います。また、携帯電話をもしおもちであれば基本料金が安くなります。(全会社) 障害年金の件ですが、これは申請してみないと該当するかどうかは分かりません。仕事をされてあったようですので厚生年金であれば3級までが該当になります。なお、申請の時に「そ及」のことを確認しておいた方がいいと思います。発病後治療を続けてあるようですので初診から1年6ヵ月後の診断書が書けると思います。障害年金の該当になれば支給開始が発病後1年6ヵ月後までさかのぼります。ybmasaさんの場合は約3年半分です。 余談ですが、「通院医療費公費負担」制度は現在国会で審議中で少し変わる可能性があります。案では1割負担です。 参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

noname#126493
noname#126493
回答No.1

ybmasaさんがどちらの地域にお住まいなのかがわかりませんが地域によっては公共施設料金が減免になったり公共住宅の優先入居があったりといろいろなサービスがあるみたいです。下記にURL貼っておきます。お役に立てればいいのですが。

参考URL:
http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/tetyou/service_index.htm

関連するQ&A