- ベストアンサー
個人情報保護法 看護師の注意点は?
今年の4月から「個人情報保護法」が施行されます。 私は病院勤務の看護師です。看護師というか、病院全体に「個人情報保護法」に対する危機感が欠如しているように感じて仕方ありません。 個人の病気や治療経過など、病院というところは非常に微妙な個人のプライバシーを扱っていると思うのですが、どのような部分が一番欠如しているのでしょうか? 客観的な意見を聞かせていただけるとありがたいのですが。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 私が働いている病院では「個人情報保護法」に向け、勉強会や書類の扱い方について事務や師長たちが準備を進めています。 takku47さんの病院でも、きっと管理職の人たちは検討をしているのではないでしょうか?これまでと同じ扱いでよいのなら、特別に連絡は来ないかもしれませんし、扱いが全体で決定してから連絡が来るのかもしれませんね。 病院は個人情報がたくさん集まっているところだと思います。個人の努力では、なかなか変らないとは思いますが、個人で注意できることは以下のことでしょうか? (1)個人が特定できる情報は必要がなくなったら全てシュレッダーにかける。 (2)看護師の倫理にもあり当然ですが、噂話や院外での仕事の話はしない (3)カルテは当然ですが、事例や看護研究を行う際に詳しい資料は持ち帰らない。内容でイニシャルも使用しない このほかにもたくさん改善点はあると思います。 大きな大学病院では、外来で氏名を放送することもやめて受付の番号で統一したところもあるそうです。 でも、そういうことは設備にもかかってくるのでやっぱり病院全体で取り組まなくては出来ませんよね。 病院がプライバシー保護に対してどのような部分が欠如しているかどうかは、私も病院職員なので客観的には分かりませんが、個人情報を扱っているという意識を持って仕事をすることが大切なのではないかと考えます。
その他の回答 (2)
- tm_tm
- ベストアンサー率31% (169/537)
産業別ガイドラインが出てますからこれを新たな基準にされるとよいと思います。 厚生労働省 医療・介護関係事業者向け(確定済み) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/dl/h1227-6a.pdf
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせてもらいます。
- Dr_T
- ベストアンサー率50% (1/2)
一部がすでに施行されていた個人情報保護法の全面施行が近づき、質問者と同じような不安や疑問をもたれているかたは多いと思います。 ですが、質問者の看護師という職業にはずっと以前から、法律で守秘義務が課せられており、これをちゃんと順守しておれば、特に問題は生じません。 ただ、いままでの守秘義務と違う点は、個人の責任というよりも病院全体の意識が問われる内容になっているところです。とりわけ、電子的情報の取り扱いに重点がおかれていますので、注意が必要です。 個人情報保護法は、個人情報の有効な利用という面がより強調されるべきで、あれをしてはいけないこれをしてはいけないという否定的な捉え方をすべきでないと言われています。 また、あまりに過度の規制を強いて、患者さんの取り違えなど、安全面がおろそかにならないよう留意すべきです。
- 参考URL:
- http://www.hospital.or.jp/
お礼
コメントありがとうございます。 看護師の守秘義務…おろそかにされていましたね! 今回の個人情報保護法の問題を目前にして 改めて今までの自分の無自覚さを反省させられました。
お礼
コメントありがとうございます。 訴訟社会になりつつある現状では、どおしてもナーバスになってしまいます。 うっかりって事に注意しなければなりませんね!