• ベストアンサー

他社との並行はやめて欲しいと言われています(長文です)

こんばんは。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1177793(もしくは派遣で検索→No398を選択の質問と類似していると思います。よろしくお願いいたします。派遣の仕事を探すのが初めてなので、色々と教えていただけるとありがたいです。  本件に入りますが、今日の登録先(?)は、「派遣の仲介」のような感じで(1)その会社→(2)派遣会社→(3)勤務会社というような流れです。  その会社(1)で仕事を検索し、良さそうな仕事が1件見つかったのですが…。  その会社(1)では、派遣会社(2)にTV電話をつなぎ、その会社方(1)との受け答えをまずはチェックされます(この時(2)の会社は無言で私と(1)とのやり取りを聞いていました…)  次に数分後に(2)番からオファーが来て、今度は担当者(2)の方と私が一対一でTV電話を通じて話し、派遣先(3)の会社について細かく説明して頂きました。  そして、(2)の方にがおっしゃったことは、「早速、担当の営業マンに伝えておきます。派遣先の会社様に迷惑になりますので、ここを受けている間は、他社との並行はやめて頂きたいのですが…」と。私は「はい、大丈夫です」と答えました。(次へのステップのため)・(2)の方はもう一言、「次に8割方企業(3)と面接になると思います」と。  帰宅後、他の検索サイトを見てみると、(その検索サイトを閲覧する事は今日が初めてでした)希望の求人募集がいくつもあり、登録に行きたいのですが、罪悪感がとてもあります。。  1、この場合、他の登録先で職を探すことはありですか?  2、今回の作業は、ただ登録をしたに過ぎない段階であるのか、もしくは少し先の段階を歩いているのか?  このような経験をお持ちの方、ご自身の経験談でもいいですし、何かアドバイスをお持ちであれば、よろしくお願いいたします。  (文章長文になり、大変読みづらく、申し訳ありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seli1117
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

こんにちは。現在派遣会社3社に登録している状態で、うち1社からの派遣先に就業中の者です。 各社から1回ずつの派遣による就業経験のみですので、ご参考になる話はできないかもしれませんが、派遣の仲介やTV電話での面接は珍しいように思いました。 その点はさておき、「ここを受けている間は」と言われたということは、派遣会社は現在pokki-様の選考段階にあると考えられます。 一般的な就職試験でいうなら、最後の派遣先との面接が最終面接として、今は2次面接を好感触にて通過しそうな段階というところでしょうか。 選考段階にある応募者が他の企業に内定して辞退となれば、間に入っている担当者(この場合は別企業ですが)は人事の再調整が必要になりますから喜ばしいことではない、というのは派遣でも一般の企業でも同じではないかと想像します。 1,この場合、待機中ですので他の派遣会社に「登録」することは問題ないと思われます。登録会では履歴の届け出やスキルチェック等のあと、そのままコーディネータとの面談や募集中のお仕事へのマッチングが行なわれる場合もありますが、スタッフ登録だけ済ませてお仕事の紹介は一時保留にしておいてもらうことは可能です。 私も大手派遣会社1社に登録する直前に、別口で直接受験していた会社がありましたので、結果待ち中である旨を伝えて紹介は止めてもらいました。(現在も他社で就業中のため、お仕事紹介は停止中をお願いしたままです) 2,につきましては最初に述べた通りの認識です。 とはいえ、誰にもよりよい条件の就業先を探す権利はあるでしょうし、どこかでバッティングしてお断りする事態が発生したとしても、本人のモラルの範囲で考える問題だと思います。 ただ、pokki-様が併行してのお仕事探しに罪悪感を感じられるのならば、他社の面接に進めたとしてもそういった心配が面接担当者に察せられて納得のいくお話ができない可能性もありますし、焦らず1社ずつ見極められるのも良いかもしれません。 (2)の担当者の方は、いついつまでに結果をお知らせします、ということは言われていなかったでしょうか? 派遣の場合は就業先企業担当者の都合もありますが、面接と結果連絡までにはさほど日数をかけないように思いますが…。 求人を見ていると本当に目移りしますよね。良い企業に出会えますことを祈っています。長文失礼いたしました。

pokki-
質問者

お礼

seli1117 さん、ご回答ありがとうございます。 やはり、結構進んでいる段階ですか。 本日、(2)の派遣会社から連絡が入り、 面接日が決定致しました。 現在、2社との面接が済み、残るは 今回の1社のみなのですが、 合否の判定が出次第、 今回の会社には早めに連絡をいれます。 今回のような事は以後気をつけます><。 丁寧なご回答に感謝いたします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.2

派遣で働いているものです。 契約切れのとき、間をあけたくないので、すぐに見つかるよう10社ほど登録しています。 その中に、TV面接もありました。(すごく苦手でした。) さて、お尋ねの件ですが、まだ派遣先企業とは面談(面接は禁止になっていますタテマエ上。)していないわけですよね。 担当者も「8割がた」とおっしゃったのですよね。 であらば、2割は面談すらしない可能性もあるということでしょう。 面談をしても、派遣先企業はいくつかの派遣会社を競合させていることが多いので、必ずしも採用が決定するわけではありません。 派遣会社としては、自社のスタッフを採用してもらいたいわけですので、万一あなたにドタキャンされて自社の評価が落とされることを恐れているのです。 しかし、スタッフから見ますと、スタッフ自身も派遣先のふるいから落とされることもあり、非常に不安定な状態です。 ですので、私は、何社も併行してお願いをしています。 また落ちるのは、スタッフの能力ではなく、派遣料や派遣会社の実績などによることが多いので落胆する必要はありません。 本当は、早く返事をくれたところに行くのが暗黙のルールなのですが、やはり条件のいいところで働きたいのが人情ですよね。 長々と書きましたが、私の見解としては、 1は登録するのはもちろん可。 登録してもすぐに紹介が来るとは限らないので全然問題なし。 紹介のお願いをして話がきたとしても、先方に紹介前なら別のスタッフがゴマンと待機しているので、不都合なら「他に決まってしまいました。またよろしく」と言えば問題なし。 2は、もし営業担当がさっさとすすめていれば、派遣先でデータを見て検討中の段階。 派遣会社に悪い印象を残したくないなら、併行はやめる。 でも、その場合、不採用になったらまた一から探し始めなければならない。 併行すれば、早くしかも良い条件で見つかる可能性がある。 でも、断った派遣会社は、次の紹介をしぶるかもしれない。 ということで、最終的には、自分の利益と義理の天秤がどちらに傾くかということでしょう。 系列会社の派遣会社の場合、競合が少ないので、紹介から面談の時点で採用決定となることが多いです。 その場合は、そこ1社にかけてもリスクは少ないと思います。

pokki-
質問者

お礼

hiro-2005 さんご回答ありがとうございました。 「8割がた面接になる」というのは、後の2割は面接をせずに、即採用という事だと思います。ただ、系列会社ではないと思います。おっしゃる通り、非常に不安定な状態なので、並行して進めたいのが本音ではあります。今回は、自分の利益、次回は義理の天秤で。 系列の派遣会社の例、参考になりました。 ありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A