- ベストアンサー
「人一倍」について
つまらない疑問なので恐縮です。 「人一倍」っていう言葉がありますが、「人一倍」だと普通と変わらないとおもいます。 実際、普通の人以上にという意味だと思うのですが、そうすると普通の人が一倍以下なのでしょうか。 語源が分かる方いましたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
みなさん答えておられますが、もう少し補足。 一倍=(現代で言うところの)2倍です これは、なんというか非常に微妙な問題です。 例えば現代でも、立派な体格のお父さんと細身で小柄なお母さんとが並んでいたとしたら、旦那さんは奥さんの倍ほど体重があるように見えるなどといいますね。 ひとまず、「倍」という言葉は、(ある数値)×2という意味合いだと思ってください。でも我々は、「倍」という言葉を見ると、それを算数で出てくる四則演算記号の「×」(かける)だと頭の中で勝手に置き換えてしまいます。よって、一倍が、(ある数値)×1という錯覚を引き起こすのですね。 決して昔の人が、1を2だと、2を3だと思っていたわけではないので(^^;;) さてそれでは、二倍は{(ある数値)×2}×2だと思われるかもしれませんが、それもまた違います。二倍は、現代で言うところの三倍にあたります。 結局のところ、「倍」というのは、もともとあった数値に、それと同様の数値をいくつ分加えるのか、ということをさします。倍=一倍=(ある数値)+(ある数値)=(現代で言うところの)2倍というわけです。 計算に便利な四則演算記号もアラビア数字も持たなかった日本人や中国人が使うには、「倍」という言葉は何の問題も持たないのですが、西洋文明を導入した結果、このような混乱が起こってしまったわけです。 なんかわざわざややこしくした感がありますが(汗)、以上で。
その他の回答 (2)
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
昔の人は「一倍」=2倍、「二倍」=3倍、「三倍」=4倍・・・と考えていました。 ですので人一倍は人の2倍ということになります。
お礼
これまた、早い回答ありがとうございます。 「倍」という漢字の生い立ちに興味ありますね。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
前にも同じ質問に回答したことがありますが、 昔の一倍というのは今でいう「+1倍」つまり「1+1=2」で「2倍」という意味です。
お礼
同じ質問があったんですが。。。 すいません、調査不足でした。 「人一倍」って結構みんなつかうので検索すると関係ないものがたくさん出てくるので見切れませんでした。 すばやい回答ありがとうございます。
お礼
xのn倍 = (n+1)x ということですね。 「西洋文明と東洋文明の相違点であった。」という 回答はなかなか「つまらない質問」に対して「ロマンある回答」でいいですね。 とここで、ひとつ気になるのは中国ではいまだに、倍をかのように使っているんですかね。