- 締切済み
父の入院費の検討がつきません、、
父(69歳)ですが要介護5で老人ホームに入所していましたが、先日重症の肺炎で総合病院(JA系列)に入院しました。現在、人工呼吸器や点滴で生きている状態ですが、主治医には長期入院になりそうだと言われました。個室にいますが、その個室は保険の対象になるそうです。(重症のため?)おおよそでいいのですが、だいたい費用はいくらくらいになるのでしょうか?父は重度の痴呆(ピック病)です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Yume2011
- ベストアンサー率32% (94/290)
高額医療の場合、控除の対象になる場合があります。 病院の設備に寄っても違いますし、保険に入っているなら、 立替をしなくても良い場合もあるようです。 病院の窓口などどこに相談したらいいか聞いてみてはどうでしょう? また、実費部分(つきそいの交通費なども含)は、年末の確定申告で 医療控除として戻りも期待できます。一年分を社会保険庁に提出するのですが かなりの額が戻ってくるので、薬局の領収書も含めて記録を保管しておくと良いと思います。 ご参考まで
- mama_mama
- ベストアンサー率30% (129/429)
うちの舅骨折で入院したときの費用から考えて見ますと、 69歳ということなので、70才以上の老健扱いにならないので、 1)医療費のMAXは月額7万2300円(この金額を超えても高額医療の請求をすると返ってきます。老健なら40200円です) 2)この中には食事代が含まれないので、780円×日数(30日で23,400円) 3)それから個室代(保険で請求されないならよいのですが、差額ベッド代×日数) 4)おむつ代(医者の証明書があれば医療費控除の対象となりますが実費はかかります)月額5000円から10000円程度になるのでは? 5)他に個人負担しなければならないもの(診断書料とか、個人的な費用、高度先進医療の技術にかかわる費用があれば) 6)老人ホームのベッドを確保しておくなら、老人ホームの施設料 所得によってはいくらか減額されると思います。 年末の確定申告で医療費控除(年額10万円以上)の申告をすれば、払いすぎの所得税を還付してくれますから、医療費の領収書は大切に保存してください。 「個室代は保険で」と病院が言っている理由をちゃんと聞いておいたほうがいいですよ。 ただ単に「大部屋が空いていなかったため」「病状が安定するまで」でしたら、大部屋が空き次第、必要がなくなった時点から差額ベッド代を請求されます。 (差額ベッド代は病院の収入なので、長期にタダで貸すことはあまりしません) http://hourglass.halfmoon.jp/notebook/kikyo/minidata3.html http://www.americanhome.co.jp/fihsv/expense.html 早くよくなっていただきたいと思います。
- hanaly000
- ベストアンサー率20% (99/481)
お父様の入院されている病院にメディカルソーシャルワーカー(MSW)の方はいらっしゃいませんか? MSWは、 ・医療費の支払いや生活費など経済的なこと ・健康保険や年金などの社会保障制度のこと ・介護保険をはじめとする社会福祉制度の内容や利用方法について ・退院後の生活のこと などなど、色々な悩みについて相談にのってくれる人です。 もしいらっしゃったら一度相談されてはいかがでしょうか? もしいらっしゃらなければ、病棟の看護師長さんやクラーク(医療事務・秘書)に相談してみてください。
お礼
大きな病院なので(MSW)はいると思います。病院の事務の人に聞いたら、来月にしか分からないような回答だったので、(MSW)の人に今度聞いてみようと思います。ピック病と肺炎、不整脈をかかえているので、完治することはないと思いますし、老人ホームにも戻れないとは覚悟しています。私も嫁いでいて、病院にかかる費用はすべて、父の年金などから工面しています。親切な回答をしていただきありがとうございました。
お礼
詳細を教えていただきましてありがとうございます。保険の個室とは父の病室番号が(詳しいことは?)国から認可を受けているみたいな事が貼り出されていたので事務の方に確認したら、保険がきくということを言われました。老人ホームにいたときは要介護5だったから5~6万くらいだったと思いますが、今度は入院だからもっと費用がかかるとは思っています。今月の初めに入院したから来月しか入院費の請求はないとは思いますが、10万以上かかるだろうとは覚悟しています。家族としてはいくら入院費がかかるとはいえ、人工呼吸器を外して下さいとは言えず、命が続く限り生きていてほしいとは思いますが、果たしてそれが父にとって幸せなのかと疑問に思うこともあります。