• ベストアンサー

よう言われへんの「よう」って?

最近よくTVでも関西弁を聞くのですが、よく 「よう言われへん」とか「よう書かれへん」と言ってるのが気になってました。その「よう」ってどういう意味ですか?「良く」ですか?話の内容や会話の成り行きから言って、「良く」だとニュアンスが違う気がするのですが、標準語にすると何に当たるのですか?この前友達とこの話になって、結局分からず仕舞でした。教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.9

関西出身で20年、東京関東で20年以上です。 これは難しい質問ですね・・そん事気にした事も無かったですが・・考えてみたら、今の関東での暮らしの中で、怒り時を除いて、100%関東弁を使っていると思っていましたが、確かに「よう」は今でも使っているし、関東の人は確かに使っていませんね。 ここまでの関西の方の回答は全てその通りですねえ・・。 関東の方には申し訳ないですが関東の方にはおそらく理解できないし学問的な事だけではないと思うのでさわやかに納得(理解)出来ないでしょうね。 「良く」「上手く」をそのまま置き換えて良い時もあれば、逆の意味を持つ時もあるので・・。 「よう」中には、相手へのあきれ具合、皮肉、時に優しさ等が含まれるので、これは関東のバカと関西のアホの違い同様に、バカ=アホとはニュアンスが大きく違うことと同じ事でしょうね。 関西人はその言い方で、その時の「よう言われへん」の中身を瞬時に理解出来ますが、これを関東弁に直すと、 「わかってるけど上手く言う言葉がわからない」 「そんなだいそれた事言えないよ」 「本当に知らないよ」「言いたくないよ」 「お前には言いたくないよ」「よくいうよ」、、 ここまで書いて疲れました。理解するには関西人とつき合う以外ないのでは・・。 他の回答者さんも初めは教えてあげようとこの回答を書き始めたのでしょうが、途中から自信が無くなってきたのか「思います」で終わる気持がわかります。

その他の回答 (9)

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.10

No9です。バカ=アホと書きましたが間違えました。バカとアホです。 バカとアホはニュアンスが違うと言う事です。

hageko
質問者

お礼

こんなにたくさんの方々からご回答を頂けると思ってなかったので、驚いています。やっぱり微妙なニュアンスなんですね。でも、皆さんのご説明で何となくはわかったつもりです。その土地独特の言い回しって良いですよね。私はすごく好きです。TVで関西弁を良く聞くので、たまに自分も喋れるんでは?と思ってしまいます。やってみると気持ち悪いって言われます・・・ 皆さん一人一人にお礼できなくてごめんなさい。皆さんにどの位感謝してるかは「よう言い表されへん」 使い方正しいですか?!ありがとうございました!

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.8

「よう」は「能(よ)く」だと思います。 高校の漢文で「能く・・・す」は「・・・することができる」という意味だと習った覚えがあります。 私は関東人なので、自信なしです。(*_*;

  • kingi
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.7

相手を叱っている最中に「よう言わんわ」とか使う事もあります。 「あなたのやっている事をどう表現して言うのが良いのか分からない」という感じで、非難している表現ですね。 「よう」は「良く」「巧く」の意味で良いと思いますが、質問者さんの疑問に思っていらっしゃる「よう」の使われた状況の前後を、もう少し詳しく説明していただけると、他の人からも詳しい回答をもらえると思いますよ。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.6

ネイティブの関西人です。 これは「べっちょない」=「別状無い」や「たいぎぃ」=「大儀である」、 「たーけ」=「戯け」等のように元来方言ではない言葉が地域を選んで生き残り、 その地方独特の発音に変化したものですね。 「よう」に最も適切な漢字を当てるとすれば「能う」だと思います。 そう、「柔能制剛(じゅうよくごうをせいす)」の「よく」ですね。 元来の日本語としてはもちろん「上手に」、「うまく」の意味ですが、 関西弁の文脈の中ではむしろ「~できる」「~できない」と呼応した able的な意味合いの接頭語として用いられる事の方が多く、 必ずしも「上手に」の意味は含まれていない様に思います。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.5

「「よう言われへん」 - 言うことが出来ない。 「よう書かれへん」 - 書くことが出来ない。 他例、 よう起けへん。 - 起きられない。 よう来(け)えへん。 - 来られない。  来ることが出来ない。 最近、東京弁の真似をして 「よう言うわ」(「よく言うよ」の意味。)と言う人もいます。 説明が稚拙でご理解戴けたでしょうか。  もしご不明なことがあれば補足質問お願いします。

noname#9420
noname#9420
回答No.4

「良く」「上手く」「きちんと」と言う意味合いで使う場合と「(私の口からは)とてもじゃないけど言えません」と言う意味合いで使う場合があると思います。 上司の間違いを発見した部下達が「俺、よう言わんわぁ」「私もよう言いませんよぉ」等と使ったりもします。 前後の会話や発音等で微妙に変わってくるので一概には言えないのですが。

noname#59315
noname#59315
回答No.3

関西人です。 「よう言わんわ」と言うような言い回しをします。 「言うことが出来ない」という意味で、「よう」だけを分離して考えないで、単に慣用句とでも思ってください。

  • mari358
  • ベストアンサー率31% (32/103)
回答No.2

関西人です。元々は仰るように「良く」から変化した言葉であるには違いないと思うのですが、ニュアンスから言うと「よう言われへん」は「ちゃんとした(言葉等で)は言えない(表現できない)」とかになるのだと思います。「詳細に、確実に」等の意味合いも込められている曖昧な表現ではにでしょうか、 また、「君から言ってよ」等の時に使われる「よう言わへん」の場合だと「言えないよ」という単なる否定後にもなります。どちらにしても会話のやりとり内で多少の意味合いが変わってくるかと思います。

  • chain-saw
  • ベストアンサー率47% (35/73)
回答No.1

上手く言うことが出来ない。 角が立つので言えない。 このあたりだと思います。

関連するQ&A