• ベストアンサー

カキが危険?

この前、知人に 「カキを食べ過ぎると今ハヤっている病気に感染する可能性があるとニュースで見た」と聞きました。 本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.2

カキに限らず二枚貝に多いみたいです。 80度以上で1分以上の加熱をしたらウイルスは死滅するはずなので、しっかりと火を通すようにしたら大丈夫ですよ。 身が縮んじゃいますけど・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#250013
noname#250013
回答No.4

ノロウイルスっていわゆるお腹に来る風邪と今まで呼ばれていたものですね。 最近ウイルスにちゃんと名前が付いたとか聞いていますが。 なので今年はやっているわけじゃなさそうです。 いつでも流行っていたけど、名前が付いてカウントされる用になっただけみたいですね。 それとウイルスの多い地方の海は、生食では売れないとも聞いています。 勝手に海に潜って食べるのはよした方が良いでしょう(笑) どんな風邪も人から人に感染するし、感染予防は手洗いうがいと体力作りです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

たしかに、カキ等の二枚貝は最近よくニュースになるノロウイルスの一次感染源ですが、ウイルスが人体に影響を及ぼすかどうかは、ウイルスの数やその人の体力によります。 ノロウイルスはそんなに凶悪なウイルスではないので、生牡蠣をいくつか食べて体内に入る程度は、健康なおとなだったらほとんど問題ありません。不安だったら加熱して食べればよいと思います。 それよりこわいのは二次感染で、これが最近ニュースになってるやつです。ノロウイルスは人の腸内で増殖するので、貝を食べた人がトイレのあとよく手を洗わなかったり、その手でどこかにさわったりして感染が広がる方が、よっぽどこわいんです。 つまり、健康なおとなだったら生牡蠣を食べるのを避けるより、牡蠣をさわったり食べたりした後の衛生管理に気をつけるべき、ということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

ノロウイルスのことでしょうね。 下記URLに詳しく書かれてますが、「カキが特に危険」というわけではなく、貝類全般ですね。 また、食べ過ぎが原因という訳でもなく、 汚染されたものを生などで食べるとかかる、と言うことです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A