- ベストアンサー
リニアなステアフィールって?
先日何かの記事で「この車はリニアなステアフィールを持っていて云々」というような文章があったのですが、リニアなステアフィールとはどういう意味なのでしょうか? いろいろ考えたのですが、わかりません。 よろしくご教授お願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「リニアな」は、特性数値をグラフや線図にした時に直線的に表現されるケースをいいたいのでしょうね。 専門家ぶりやがってって気はしますが、多分ご覧になった記事で書いてる人は自分で分ってないんだと思いますよ。 雑誌に直接質問したらどんな答えが来るでしょうかねぇ。 わざわざ分り難い専門家同士で通じる用語?を使って記事の信憑性や専門性のイメージをあげようという幼稚な意図かも。
その他の回答 (11)
皆さん正しいことをおっしゃっているのですから、このあたりで一度まとめてみましょうよ。 もともと「リニア(linear)」とは「線のような」という意味。この単語はなにも自動車だけでなく、リニアモーターなどと一般的によく使われます。 「ステアフィール」、こちらは「ハンドルを操作した時の感じ」、もっと詳しく言えば、ハンドルを切り足して行くにつれて車体が回頭していく時の効きの感じ、戻り具合、センター域での安定、車輪からの入力の伝達の感じ」なんかを総合した「操作感」とでもいう意味で、あまり英語としては使われず、たぶん自動車評論家の先生方がお作りになった言葉でしょうか。 というわけで、何がリニアかと言うと、誰かがおっしゃっているように、切り始めからエンドまで「効き」に段差感がなく「切り足したぶんだけ滑らかな線をかたち作るように、正比例的に曲がっていく」ような操作感覚を言っているのだと思います。 この言い方じゃあまだ分かりにくいので、その逆のケースを考えると、切り始めはダルなのに、ある領域から急にクイックになるなんていう、ドッカンターボみたいな段差がある操作感、こちらはつまり「リニア」でなく、いわゆる「非線形」ということになるんでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 >この単語はなにも自動車だけでなく、リニアモーターなどと一般的によく使われます。 それはもちろんわかっています。リニアモーターカーの「リニア」は正しい意味で使用してますよね。でも「リニアなステアフィール」だと「線のようなハンドルを操作した時の感じ」になって、英和辞書をどうこねくり回しても意味がわからなかったもので、こういう質問をしました。
>オーディオの音量ボリューム等は本当はリニアではありません。 はい、存じております。 可変抵抗器とは、何なのかを説明するため、 一例を挙げました。
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
>リニアな特性をもつ、アンプ、電流計メーター、可変抵抗器(オーディオのボリューム等ですね) オーディオの音量ボリューム等は本当はリニアではありません。 通常ボリュームにはA,B,Cの特性があり、オーディオの音量にはc特性を選択します。 LOG的な音量特性にして人の耳の特性に近づけます。 電気的なリニアではなく、人の感性の方に近づけます。 VUメーターも同様です。 アンプのリニアリティーは周波数と利得を意味することが多いです。 ひとつの単語を簡単に表現すると、今回のように誤解や理解が得られないですよね。 真に現実が直線なのか?、人の感性に直線的で本当は歪んでいるのか?自動車評論家は資格が要りませんから・・・。 誰もが出来る自動車評論家、簡単に単語一つで言うのはエンジニアには判らんのです。
お礼
回答ありがとうございます。 >ひとつの単語を簡単に表現すると、今回のように誤解や理解が得られないですよね。 そうだと思います。現に私には理解できませんでした。
>しかし、いきなり「リニアなステアフィール」といわれてそう理解できる人って何人いるんでしょうか? 正比例するという意味で、リニアは他の分野(特に電気回路)でも良く使われています。 たとえば、リニアな特性をもつ、アンプ、電流計メーター、可変抵抗器(オーディオのボリューム等ですね) そういう意味では車に詳しくない人でも、別の分野に詳しい人なら意味を想像できるかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 >正比例するという意味で、リニアは他の分野(特に電気回路)でも良く使われています。 それは知りませんでした。他の分野からの入ってきた言葉なんでしょうかね。
- kitisan25
- ベストアンサー率46% (278/599)
#2です。 すみません、言葉足らずの部分の補足です。 >リニアってことは直線的と言うことですから というところ、 リニアってことは直線的と言うことで、その意味が転じて正比例するという意味につかわれることがありますから としてください。
お礼
再度回答ありがとうございます。 >リニアってことは直線的と言うことで、その意味が転じて正比例するという意味につかわれることがあります それは一般的な英語の使い方としてそういう意味もあるのでしょうか?
- kidakewakai
- ベストアンサー率19% (56/282)
特別な評価が出来ない普通の感じでした。 ”取り立てて、良くも悪くもなく、こんなもんでしょ” って、事と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 しかし、私が読んだ記事中では「リニアなステアフィールなので、すばらしい」というような意味合いで書いていました。 ですので、「こんなもんでしょ」ってな感じではなかったです。 ということで、「リニアな」って具体的にどんなことなのだろうと疑問に思ったのです。
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
>リニアなステアフィール 2次元グラフにして、舵角と旋回量をプロットすれば、 直線になると言いたい訳。
お礼
回答ありがとうございます。 なんと、この「リニア」とは1次方程式のグラフの形を示したものだとは・・・。 そりゃ、わからない訳だ。 しかし、いきなり「リニアなステアフィール」といわれてそう理解できる人って何人いるんでしょうか?
- suomi_i
- ベストアンサー率26% (43/163)
linearity 日本語で語れと言われてもねぇ.「自然さ」とでも言うのか. まず「不自然じゃないこと」と書きたいのです. 車を運転していて,「そうじゃない」「おかしい」と感じることは ありませんか? 車の操作は,機械を介在しています.舵を切っても,アクセレータを踏んでも ブレーキを踏んでも,それが直接車の動きとはなりません. 車の旋回の場合は,ステアリングホィールを回す,リンクが回る, 前輪が回る,前輪が横向きの力を出す,車体が傾く,後輪に横向きに力が加わる, という流れがあるのです.この中のどこかの働きによっては,人間が予想する 動きとは異なる動きすると「どうして,そうじゃないのに」と違和感を感じさせます. つまり「こうあって欲しい」と感じているのと異なる動きをすると, 人は不自然さを感じます. これがリニアリティに欠けた動きなのです. ステアリングフィールの場合は,最近では電動パワーステアリングが 問題になっていますね.昔からの油圧式に比べて,不自然な動きをする 車が多いようです.私は父のFitに乗ることがありますが,いまだに 違和感を感じます. どこがどう,とは書けないのですが,「すっきり,さわやか」なフィールとは ほど遠いのです.私が,いまだにリニアな感触を覚えているのは, シトロエンBXでした.最近のでは,ポルシェ996も好きです.
お礼
回答ありがとうございます。 >日本語で語れと言われてもねぇ ですよね(笑)。 「リニア」=「自然さ」ですかぁ。 うーん、どう考えても私の頭ではそうなりません。 「車の不自然さ」については、いろいろ教えていただきありがとうございます。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
ハンドル切ったらきった分だけ曲がってくれる(反応がある)意味だと思うよ。 ニュートラルステアは、アンダーステアでもオーバーステアでもないって意味だから、ちょっとニュアンスが違うかも。
お礼
回答ありがとうございます。 記事の文章を読んでいてなんとなくそういうことを言っているんだろうとは思っていたのですが、皆さんの回答をみると、私の憶測は大方正しかったようです。 だとしたら、どうして「リニア」という言葉を使うのかがわからないのです。 「リニアなステアフィール」ではどう考えてもそういう意味にはならないと思います。
- kitisan25
- ベストアンサー率46% (278/599)
リニアってことは直線的と言うことですから、ハンドルを切る量と、車の曲がり具合がちゃんと比例しているというような意味になりますね。自分がこれだけ曲がってほしいと思ってハンドルを切ったら、思った通りに曲がるということでしょう。とここまで書いて、これじゃあニュートラルなステアリング特性と言うのと変わりない気がしてきました。 自動車評論家の人は、カッコつけた言葉を使わずに、もっとわかりやすく説明してほしいもんです。
お礼
回答ありがとうございます。 といいながら、うーん、すみません。わかりません(笑)。 >リニアってことは直線的と言うことですから これはもちろん理解できます。・・・が、 >ハンドルを切る量と、車の曲がり具合がちゃんと比例しているというような意味になりますね ならないと思います。 そのような意味で使うのなら、「ダイレクト」とかが近いような気がします。 >ニュートラルなステアリング特性 ?????。ごめんなさい。これも理解できません・・・
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 >「リニアな」は、特性数値をグラフや線図にした時に直線的に表現されるケースをいいたいのでしょうね。 それならば、納得です・・・。でも、でも、それを「リニアな」っていうのはあまりにも無理があるような(笑)。 >雑誌に直接質問したらどんな答えが来るでしょうかねぇ。 それが一番いいのかもしれません。