- ベストアンサー
「12」という数字
1年は12ヶ月。時間は午前と午後の12時間で表記。12星座や十二支。ついでに1箱に入っている鉛筆の数は12本。 何故12なんでしょうか? 12という数字には何か意味があるんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英国が影響しているみたいです 下のURLで詳しく書いてあります http://www.ken-ohashi.jp/contents/2b/dagakki3/series/12shinnho.html 参考URLに、時間は何故12に成ったのか説明して有ります
その他の回答 (4)
- akatsuki591
- ベストアンサー率24% (54/218)
おそらくの推測ですが。 1年の12ヶ月ですが、これが12進法の基本になっているのでしょう。 地球が太陽を周回する周期(約365.25日)つまり1年間に月の満ち欠けが約12回行われています。 太陰暦ではこの月の満ち欠けを1ヶ月として1年間に12ヶ月と定めています。 実際の運用に当たって太陰太陽暦では、1年が12ヶ月では若干の日数が不足するために閏月を適宜いれて補正してあります。
お礼
お礼が遅れて、申し訳ありません。 太陰暦で1年が12に分かれ、さらにこの12という数字が割り切りやすい事から12進法が定着したといったところですかね~。 いろいろな要素から、12という数字が重要になっていったんですね。 ご回答、ありがとうございました。
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
元々、古代バビロニアで使われていた60進法から派生したのが12進法らしいです。 10進法だと、例えば3人で分けるというような場合に具合が悪いので、約数の多い60を1つの単位としていたということのようです。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 元々は60進法だったんですねー。 実は1分が60秒だったり1時間が60分だったりするのも何故だろうと不思議に思っていたのですが、同時に理解できて良かったです。 ご回答、ありがとうございました。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
12進法の名残ですね。 1・2・3・4の全てで割り切れる数字ですので、 分数や小数点という概念が普及していなかった時代は、 便利だったんですよ。
お礼
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 昔は12進法というのがあったんですねー。 つまり昔でいうところの10が、現在の12になり、それをそのまま使っているという事で良いですかね? >分数や小数点という概念が普及していなかった時代は、 便利だったんですよ。 なるほど、納得です。勉強になりました。 ご回答、ありがとうございました。
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
12
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 判りやすいURLを教えていただき、ありがとうございます。 URLの中で、「十二進法が一般的な分野は、循環して訪れる、ぐるぐる巡り来る、繰り返されるものの世界」という言葉に凄く納得しました。 巡り巡る物だからこそ、昔の人は分割しやすい12進法を使ったんだろうなぁと…。 勉強になりました。 ご回答、ありがとうございました。