• ベストアンサー

母を自立させるためには

43歳、既婚、子どもなし、仕事ありの女性です。 親元を離れて27年(結婚して14年)、実母(77歳)からの毎日のような電話に悩まされています。楽しい話ならいいのですが、「生きていても面白くない」「死んでしまたら、預金の受け取りをどうするか」「そっち(私の住んでいる土地)に住みたい」「親戚の○○さんが亡くなった」のような話ばかりです。1日に何度もかかってくることもあり、私のほうがノイローゼになりそうです。 新幹線利用で6時間ほどかかる距離にあり、私も1年に1度しか帰省しません。同年代の友人をつくってもらおうと、地域での高齢者の集まるイベントなどを調べて教えたり、趣味などでイキイキしている知り合いの高齢者の暮らしぶりを話をしたりしますが。なかなか横のつながりをつくろうとしません。 はっきりと「私は老後の面倒は見られない」といっており、最近はキツイこともいうのですが応えません。そんな言葉を口走る私の方が、こたえてしまいます。母の性格から考えると、私の家の近所にだまって引っ越してきそうな感じです。正直言ってぞっとします。 母の精神的自立を促す、いい方法はないのでしょうか。 ちなみに父(80歳・老いてはいるが健康で朝食などもつくってくれる)と二人暮らしで、近隣に兄が住んでいますが、兄からは事情があって離れたがっています。母は昔から過干渉で、私が午後4時になっても帰宅しなければ友人宅に電話しまくるような性格でした。とにかく人生、子どもしかないのです。それから逃れるように私は家を離れました(経済的には18歳の頃から自立しています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

親と子の問題と言うのは思いやりや理性と言う所で片付く問題ではないと思います。 親と子の関係は死ぬまで変わりませんよね。 子供の頃に受けた傷は簡単には払拭できないものです。周りから見れば愛情と取られる 行動でも子供にとっては愛情の押し付け、過干渉と感じた時点で重荷なのです。 こういった場合、世間がどう思うか、ではなく質問者様がどう感じたかが重要だと思います。 質問者様の物言いは冷たいように思われるかもしれませんが、そんな事ありませんよ。 そのような幼少時代を歩まれたのなら当然の感情だと思います。子供がどんなに年を重ねても 社会的地位が上がっても関係ないです。 まずは質問者様は世間一般の「子が親に持つべき感情」という所に縛られてしまい、 かなり苦しい状態だと思います。国・性別に関わらず「自分を生んでくれた親に対して そのような感情を持っているのは酷い人だ」という長い間の慣習が質問者様にも刷り込まれています。 まずはその常識を捨ててみませんか?質問者様が感じた「酷い事」をした親を無理をして 許す事は無いと思います。私は取り合えず、お母様をどうするかが先ではなく質問者様の幼少期の 感情をきちんと整理するのが先だと思います。 会話等で怒りや憤りが沸いてきても自分の感情がなぜ怒るのか、という理由が分からないので 余計お母様にどう接していいのか困ってしまう。私がいけないからなのか?とまで考えてしまう。 自分の感情は後回しで、常識でまず行動しようと思ってしまうので余計に苦しいのだと思います。 お母様の事をどう思っているのか、自分の家庭はどんなふうだったか、子供の頃私はいつもこう思っていた、 と言う事です。手を差し伸べるのはそれからでも遅くありません。自分の子供の頃の感情や怒りを取り合えず という形で保留してしまっては、お母様に対する見方は変わらないと思うんですよね・・・。 一人で頑張らなくていいと思いますよ。感情の整理も専門のカウンセラーの方がいて、お話を 聞いて下さって解決策を模索する事も出来ます。 お母様の事は地域の福祉課やケアマネージャーさん、ボランティア団体、サークル、ばんばん利用できる ものは利用しましょう。ネット環境があるならネットで利用できる介護サービスも沢山あります。 離れていても出来る事は色々ありますよ。 まずは心の距離をとりましょう。自分と向き合ってみましょう。心を休ませてそれからだと思います。 生意気に色々言ってすいません。また長くってすいません。質問者様のお気持ちが軽くなるのを願っております。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。 >世間一般の「子が親に持つべき感情」という所に縛られてしまい 不本意ですが、おっしゃるとおりだと思います。確かに親元を離れてから、自分の幼少期は思い出さないように過ごしてきました。母のことを「ぞっとする」なんていえるのはココだけで、人と話すときは家族の話を避けてきました。私にとっては消したい過去だったと思います。母からの電話は、そのイヤな部分を何度も思い出すことにつながってよけいイヤになっていたのかもしれません。母は私をまだ高校生だと思っていますが、私もまた過去を引きずって生きてきたのかもしれませんね。 >自分の子供の頃の感情や怒りを取り合えず という形で保留してしまっては、お母様に対する見方は変わらないと思うんですよね・・・。 たしかにそうですね。心を整理してみたいと思います。本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

私の義父も過干渉です・・・。 例えば結婚した成人している息子の会社の交通手段や道順まで指定し、それに従わなければ煩いです。 先日なんかは、夜の子作り方法に関してまで干渉してきました。息子のお風呂の時間が少しでも長いと「風呂場で倒れているんじゃないか」とまで言ってます。歯磨き時間が長くても見にきます。ひどく子離れできていません。 夫はそれに慣らされており、親離れできていません。結婚してからここまで親離れできていないんだと知りました。 paymentさんは自立されているから辛さを感じているんですね。paymentさんのような家庭環境で自立できたなんて、すごいなぁって感心してしまいました。うちの夫に見習って欲しいほどです…。 で、私ですが、ノイローゼに近い状態になってしまいました。ネギを切りつつ「氏ね」という言葉を叫んでしまったりしました。今日からまたしばらく実家に帰るのですが、気分はウキウキです。リフレッシュは大切です。 お母様の性格を変えることは、なんだかまず不可能に近いと思うので、paymentさんが時々リフレッシュされてはいかがでしょうか。私は一人で旅行に出たりすると、精神的にずいぶんリフレッシュされました。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。 >夫はそれに慣らされており、親離れできていません。 うちの兄もそうです(ま、一緒にしたら失礼か)。母と共依存関係にあるのです。私は兄と正反対の性格で「母みたいになりたくない」と思って育ちました。 >私ですが、ノイローゼに近い状態になってしまいました。ネギを切りつつ「氏ね」 お気持ちお察しします。私も「メンタルヘルス」カテに相談すればよかったと半ば、悔いています。とにかく母との電話を切った後は仕事もできなくなっています。自分自身のリフレッシュ、考えてみたいと思います。

noname#144768
noname#144768
回答No.7

同じ年代です。また母親も同年代です。 >正直言ってぞっとします。 には、少しショックでした。 それ程までに、子供の頃の貴方やお兄様に対する過干渉が酷かったのでしょうか。 私の両親もそういう時代だったのでしょうか、とても干渉されましたよ。夕方帰っていないと探し回るのは勿論のこと、一度、高校生の時に夏祭りに行って夜の9時頃に帰りましたら、警察まで連絡して、おまわりさんが家に来てました^^; それでも、本当に子供の事を心配してくれていたんだと母親になった今では、十分理解できます。 質問者様のお母様が今から性格や物事の考え方が変わるとは思えません。 うちの両親もそうですが、考え方が自分達の中で出来あがってしまっており、他人や家族が言ったところで、まず無理ではないでしょうか。 私も両親の「そういう考え方は嫌い、許せない」って思う事は沢山あります。他人に対する事であったり、偏見をもった考え方だったりするところなど、特にです。 嫌悪感を感じることすら、あります。 でもでも、両親の事は大好きですよ。 自分を産んでくれた両親ですもの。子供の頃にはいっぱい迷惑かけたり、心配もかけたりしたんですもの。 若い頃は疎ましく思っていた事も、だんだん年老いていく両親を見ると、それだけで悲しくなってきます。 一日でも長生きして欲しいと願います。 今、私は一緒には暮らしていませんが、もし自分の家に来たいと言ったら喜んで来て欲しいです。 あなたも、辛いかもしれませんが、お母さんだってもっと辛いですよ。「面倒みれないから」なんて突き放されたら本当にショックであろうと思います。 あなたは近くにいらっしゃらないので、ご両親の日々の生活を日に日に見る事はないでしょうが、本当に寂しいのだと思います。ましてや、お友達を作ったりするのが苦手なお母様に「横のつながりをもって!」と期待するのも 無理だと思います。 あなたの暖かい言葉を待っておられるのだと思います。 勝手なことばかり書きまして、気を悪くされましたらすみません。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。もちろん、私のことが一番で、私のことを心配してくれていることは100も承知なんです。私の暖かい言葉を待っていることも10000も承知です。しかし、簡単に「面倒みるから」などといって、結局、兄弟でたらいまわしにする例を数多くみています。それより、少しでも元気なうちから、他人との関係を築いていき「自立している感じ」を味わいながら日々を生きるほうが人間として幸せなのではないですか?親と同居している人たちはたいてい気を使い合い、子どもは何でもやってあげ、危ないからと外出させない。それによって「私は生きていても意味がない。長生きは迷惑だ」と感じるものだと思います。

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.6

うちのおばあちゃんも同じです。私は今年30歳で未婚で独身なんですが、祖母は75歳です。   70歳ぐらいだと、さみしいみたいです。新しい友達もできないし、今までいた友達は死んでしまったりしているし、楽しみって言っても一人でテレビを見るくらい。美味しいものを食べに行きたくても、一緒に出かけられるような友達もいないし、いざ出かけようにも体力が衰えているのでしんどいし、視野が狭いから、知らないところに行くのは不安だし、そういう自分のことを思うとつらくなるみたい。 一言で言えば、生甲斐がないんですよね。 何のために生きているのかわからないみたいな感じなのかな。今まで子供を育てたからと、甘えるところが子供しかないから、甘えてしまっているんだとも思う。 最近うちの祖母は韓国ドラマにはまって、弟がDVDをレンタルしてきてくれるのを楽しみにしているようです。あと、犬を飼っているんですが、毎日犬と話してます。   paymentさんのお母さんは、老人ホームみたいなところに夫婦で入居させるのはどうでしょうか。最近ありますよね?健康な老夫婦がマンションみたいな感じのところに入居していて、介護の人や看護みたいな人も一応いる、みたいな感じの。そういうところだと、同じ年齢くらいの人同士で集まるし、愚痴も言い合えるだろうし、気晴らしができるかもしれないし。 70代で生き方を変えさせるのは難しいと思います。30の私でさえ、今から生き方を変えろとか、自立しろとか言われると、何をしていいのやらと余計に困惑してしまいます。電話がかかってくるときは、適度に話し相手になってあげてはどうでしょうか。犬を飼ってあげるのもいいかもしれません。うちの祖母は犬に孫のように話しかけてますから。笑 親だと思わず、そういう老人だと思うようにしたら見方が変わるかも。身内だと思うからきついことも言えるだろうし。身内じゃなかったら、遠慮してしまうからきついことも言えませんよね。 もう少し距離を感じれば、たぶん、きついことも言えないと思う。こちらの物の見方を変えると、状況ががらっと変わったように感じることがあると思うんですが、そういう感じで、地域ボランティアなんだと思って対応してみてはどうでしょうか。 参考までに。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。質問者さんのお祖母様と近所ならいいのですが。いや、うちは性格悪いのでご迷惑かもしれません。 >paymentさんのお母さんは、老人ホームみたいなところに夫婦で入居させるのはどうでしょうか。 ケアハウスのことですね。実は資料を送ってもらったりしています。両親が受け入れてくれればいいのですが。「子に捨てられた」などというのではないかと想像できます。口では何といっても、子どもと住むのがあたりまえ、みたいに思っているところがありますから。 >親だと思わず、そういう老人だと思うようにしたら見方が変わるかも。 そろそろ私も親に自立を期待することをあきらめなければならない時に来ているのかもしれません。質問者さんはお若いのに、よく理解していらっしゃる。すばらしいですね。

  • pongo
  • ベストアンサー率24% (17/69)
回答No.5

No 4の方もおっしゃっていますが、ペットを飼うというのは、一つの方法として、とてもいいように思います。 お母様から子供である質問者さんへの依存をなくす=何か他に興味(生き甲斐)をもたせる、ということになると思いますが、文章を読む限り、その対象は「人」では無理ってことですよね? 私の実家(父70歳、母65歳)では、犬と猫を一匹ずつ飼っていますが、ペットを飼うことによって、夫婦の会話も増えるようですし、家庭の中も明るくなります。自分に忠実で、必要としてくる(甘えてくる)かわいいペットがいたら、お母様の精神的自立に少しは役立つのでは? 犬が一番いいように思いますが、毎日の散歩というのは、高齢者の方にとって大変でしょうか?だとすると、猫なんかどうですか? …と、家庭環境もよくわからず、勝手にすすめしてしまって、すみません。とりあえず、1案ということで。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。猫ならいいかもしれませんね。犬はおっしゃるとおり散歩は難しいと思います。そういえば私が子どもの頃、犬や猫を飼っていました。 >その対象は「人」では無理ってことですよね? そうなんです。身内には甘えるのに、他人にはカッコつけてばかりで、心を開くことができない。たぶん、親しくない人からみたらいいお母さんだと思います。

  • sumire39
  • ベストアンサー率7% (18/226)
回答No.4

お母さんはもしかして、老後のことが不安なんじゃないでしょうか? 面倒を見てもらう人が質問者さんだと思い込んでいるから、質問者さんが面倒を見ないと言うと、必死になるのではないでしょうか? ただ、ここで、質問者さんがお母さんに対して面倒見る、と断言しないほうが私はいいように思います。 お母さんはお父さんとは、あまり外出などはしないのでしょうか? お母さんのことは、お父さんが一番良く理解していらっしゃることと思いますので、お父さんと相談するか、お母さんとお父さんとで一緒に何かすることを考えてはいかがでしょう? 最初は、近所への買い物からでもいいし、だんだん旅行とかするようにすれば、おかあさんも外の世界をみる楽しさが出てくるのでは? あと、ペットを飼うっていうのはどうでしょう? ペットは、家族、子供同然といいますし、犬なんかだと、忠誠心が強いから、お母さんも子供のようにかわいがって、質問者さんどころじゃなくなるかも?

payment
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お母さんはお父さんとは、あまり外出などはしないのでしょうか? その通りです。しかし、これがまた、父は電話をかけてきたりはしないのですが、社交性がないのです。父の場合は、新しい人間関係をつくることができるとは思っていません(ただし、それ以外は尊敬できます)。母は、本来は社交家で(家族の自慢ばかりしていた)だったのですが、兄の病気(#3のお礼参照)以降、高いプライドが傷ついたらしく(息子にかけていたんですね。教育ママでしたから)、友人をつくらなくなりました。これに加え「夫を置いて遊びにはいけない」という古風な考えが加わって、非社交的になってしまいました。

  • rororon
  • ベストアンサー率48% (82/168)
回答No.3

何と言いますか、既婚ということもあり同居は難しいかもしれませんが 近隣に引っ越してきたとして、それで家族として接する事は 何故そこまで駄目なことなのでしょうか? 子供しかない。そうかもしれません ですが横の繋がりを作らないお母様でさえ、 貴女には話題を振っているのですし。例えそれがどんな内容でも。 どうしてそこまでうざく考えてしまうのでしょう? 確かに毎日憂鬱な内容の電話がくればがっくりかもですが、 楽しいお話ならいいのですよね? 貴女と新幹線で6時間の距離が寂しさや気持ちの落ち込みを誘っているのかもしれません あと横の繋がりですが、高齢のお母様が そう簡単になんでも迅速に行動できるとは思えません 知識だけでは体は動かないものです そういう面でも引越してきて頂くのがいいのではと思います 横の繋がりや紹介をするなら、一緒に貴女もその場所等に赴きましょう 定期的に顔を合わせ、軽食でもする時間を作り お母様の心にゆとりを作ってみましょう ゆとりがあれば必要以上の電話などは無くなります 死にたい・・・だなんて、お母様にそんな思いをさせてはいけません 高齢であったとしても毎日を楽しく、残りの人生を有意義に過ごせる時間を 作る気はございませんでしょうか? もう根本的に私の意見はありえないのでしたら、 ちょっとアドバイスは私には難しいです、ごめんなさい

payment
質問者

お礼

>近隣に引っ越してきたとして、それで家族として接する事は何故そこまで駄目なことなのでしょうか? 普通に考えるとそう思われるのは当然だと思います。しかし、私は子どもの頃のつけまわされるような体験から、母のことを考えただけでドっと疲れるのです。40代後半の精神障害のある(といっても20歳のときに発病し今は一つの職場で働き自立しています)兄がおり、離婚し、現在別の女性と一緒に住んで10年ぐらいになります。兄が精神障害になったのは、母の過保護・過干渉に大きな原因があると私は思っています。今も、50前の兄の預金通帳を握っていぐらいです。一緒に住んでいる女性に盗られたらイヤだとのこと。私はいろいろと手のかかる兄と一緒に暮らしてくれるだけでもありがたいと考えているので、そういうのを聞くとキレます。間を取り持ったこともあったのですが、私が帰った後は、会っておらず、母としては、ただただその女性が憎たらしいようです。 >高齢であったとしても毎日を楽しく、残りの人生を有意義に過ごせる時間を作る気はございませんでしょうか? もちろん、あります。でなければ、このようなことで悩みません。 >横の繋がりや紹介をするなら、一緒に貴女もその場所等に赴きましょう 実家の近くでこれはやりましたし、実家に帰るたびに近隣にも挨拶したりしています。

noname#11362
noname#11362
回答No.2

お母様のことがお嫌いなのですか? 高齢の方の考え方を変えるのは難しいと思いし、いまさら自立を求めるのはかわいそうだと思いました。 私(既婚・仕事あり・子なし)の祖母は86歳で体は元気ですが、死ぬとかそういうことは毎日のように口にするし愚痴も多いです。でも私は慣れているので励ましたり、話を聞き流しています。 話を聞いてもらいたいというのがよくわかるからです。 祖母にとってのお嫁さんが若死してしまったので、私は結婚してから祖母の家の近くに引っ越しました。いつ何があってもかけつけられる距離です。うるさいと思うときはあっても、自分を育ててくれた肉親に対する恩返しは人の道だと思うのですが・・。 色々ご事情はあっても、亡くなってからは親孝行できません。一年に一回しか会わないなら、せめて電話で話を聞いてあげて欲しいです。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。母の場合は(私も似ているのかもしれませんが)優しい父を罵倒したり、近所に住んでいる弟や義妹の悪口をいったり、人に感謝しないところが、親ながら好きになりません。 >私は慣れているので励ましたり、話を聞き流しています。 たぶん、これができると私もつらくないのだと思います。まだ、あきらめたくないというか、(家族を離れての)一人の人間としての楽しみを味わえれば、自分がどれだけ恵まれているかもわかる思うのです。そうやって住み慣れた土地で余生を過ごすことの方が、幸せになれれると思っているのですが。母以外の高齢者の話は、何時間でも聞いてあげられるのですが、自分の母となると、怒りの方が先にたちます。

  • aocotton
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.1

>はっきりと「私は老後の面倒は見られない」といっており・・・ >正直言ってぞっとします・・・ ↑理由はどうであれ親に対しての言葉ですか?あなたは自立していれば誰からも文句いわれず好きに生きていいのですか? だれがあなたを生んでくれたか、そのあたりの基本的なことを思い出して欲しいです。

payment
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。面倒はみられないというのは「一緒に住めない」という意味です。すみません。確かに生んでくれたことには感謝しますし、これまで客観的にみて「親孝行」といわれることはずっとやってきましたが、結局、苦しくなるばかりなのです。家族というもの、助け合って生きるものだと思いますが、基本的には精神的に自立していないと、お互いが不幸になると私は考えています。

関連するQ&A