• ベストアンサー

う~ん・・

友人が最近「会社を辞めたい」と言い出しました。 友人は個人経営の小さな会社に勤めているのですが、最近、偶然にも、他の社員の給料を知ってしまったのだそうです。 すると、想像以上に社員(役員ではありません)の給料に何百万単位の差があり、友人が一番給料が安かったそうです。 友人は ・給料の高い社員は社長に気に入られている人が多く、決して会社への貢献度と比較していない ・友人の後に入ってきた社員が友人よりも給料が高かった 事がショックで、それまでは楽しく会社に出勤していられたのに、それを知ってからは、仕事に対する意欲も湧かないし、自分より給料が良い後輩に対しても、前のように普通に接する事ができなくなってしまったそうです。 ちなみに、後輩とは言っても、若干友人よりは年が上なので、それが考慮されて、友人よりも高い給料になってるのかもしれないそうです。(友人は納得していませんが) 私もその話を聞いて、確かにそれは嫌だな。と思いました。決して、友人の給料は平均的にみて安い給料ではないのですが、(例え年が上でも)後輩の方が給料が良かったら「やってられない」という気分になると思います。 私としては、友人にはこの壁を乗り越えて、また楽しい会社生活に戻って欲しいです。 皆様だったら、こんな友人に対してどんなアドバイスをなさいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うーん、結局お金なんですよね。その友人の気持ちはわかります。質問内容からすると「エコヒイキ」的な感じですかね? ただ、それだけの理由(友人にとっては深刻なのでしょうけど)で辞めてしまうのは如何なものかと思います。 私は社会人17年生です。色々嫌な事たくさんありました。給与等の処遇面、人間関係、仕事でのトラブル等、長く勤めれば勤めるほど色々な壁が待っているのが社会です。それを乗り越えて一人前の社会人になるのかと思います。 このまま辞めてしまったら友人は敗者になってしまうでしょう。次の就職先でも同様なこと、または違ったトラブルに遭遇したら、また「会社を辞めたい」と言うんじゃないですか?楽しそうに見える芸能人でも、プロ野球選手でも、必ず壁はあります。 もしどうしても辞めたいというのであれば、一案ですが、その社長がビックリするくらいの仕事をしてみたら如何ですか?それでも給与等が上がらないのであれば、辞めればいいと思います。その代わりその時社長が「君に辞められたら困る」的に思わるくらいの努力があったのなら、その処遇面について話せばいいでしょうし、それでも「じゃあ辞めれば」的な事であればその会社は友人を必要としていないのかもしれません。 私も同様のとき、他の社員にはできないことを効率良くこなし、誰もが一目置く存在になったと自覚したときに「他の職場へ異動させていただけませんか」と上司に言いましたが「君に抜けられると困るんだよなぁ」と引き止められました。それで処遇面についても話し合い解決しました。 とにかく簡単に辞めてしまうということだけはお勧めできないですね。 上記アドバイスが参考になるかはわかりませんが、友人思いの"eenmさん"が支えになってあげるのは一番大切です。頑張ってください。陰ながら応援いたします。

その他の回答 (5)

  • yamma
  • ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.6

辞めたいというのであれば、辞めさせてあげるのが良いのではないかと。ただ後になって「辞めなければよかった」などと言わないように、気持ちをしっかり固めるのが大事ですけれど。 ちょっと乱暴な言い方ですが、社長はえこひいきしてもいいんです。法に触れず、それで会社が回っているのであれば。最終的な責任は社長が持つのですから。 約束された分は支払われていて、それが減ったわけではなく、ただ他の社員と比較したために、その差額分だけ減ったような気がしてしまう。人間には知能がありますから、比較してしまうのは仕方がない。でも、実際に減ったわけではないという事は、認識していないと。 経営者的発想で言えば、年功序列にしたり、能力給にしたりするのは、社員の士気を失わないようにするための方策に過ぎない(それだけと言ってしまうのは乱暴だけど)し、雇われ人の発想で言えば、より金をくれる人の所に行く。ですから、お友達が辞めると言うのもそういう意味では正しい。 社長がどういう基準で給与を決めているのかはわかりませんが、納得いかなければ話し合うしかないです。 「当社では、他の社員より自分の給料が安いということを知った時に、がんばる社員は給料が高く、やる気がなくなる社員は給料が安くなるように設定しています。」 という事もあるかもしれないですから(ないない) 会社としては、えこひいきするならするで、絶対に互いの社員が給料を知りえないようにするべきですし(明らかに士気が下がる)、万一ばれた場合に備えて、適当な名目をつけたりするべきだとは思いますが、小さな会社ではそこまで気が回らないのかも知れませんね。

  • uraka
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.5

 あなたは友人思いな方ですね。  落ち込む友人に対して、何とか以前のように会社生活を楽しんでもらいたい、と思うあなたの気持ちはよくわかります。  しかし彼の受けた衝撃は、親や子の死、離婚、交通事故の被害者になってしまった、というくらい、もしくはそれ以上だと思います。  そのくらい精神的ダメージが大きいはずです。  できることといえば、今はただ、彼の話の聞き役になって、その悲しみを察し、悔しさを汲んであげることではないでしょうか。  悩みを持つ人は、何の解決にならなくとも、話を聞いてもらうだけで、すこしストレスが解消されるそうです。  友人へのアドバイスではなくてすみません。

  • tuukounin
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.3

一番良いのは、直接上司なり社長なり(小さな会社なら社長と話す機会もあるでしょう)に、理由を聞いて見るのが良いのではないでしょうか? 何かの誤解やすれ違いがあるかもしれませんしね。 そして、その友人に至らない部分があり、それを改善すること(努力する事)で、給料が他の人並に上がるのであれば、問題は解決しますね。 会社がその友人を大切に思っているのであれば、何らかの丁寧な説明があるでしょう(友人が納得するかどうかは別にしてね)しかし、もし上司なり社長なりが取り合ってもくれないような状況であれば、会社は友人を大切に思っていないという事なので、辞める事も選択肢の一つとして良いと思いますよ。 勝手な想像だけで決め付けてしまっては危険なので、まずは、その友人の給料が安い原因を解明する事から始めてはどうでしょうか?

回答No.2

私はパート勤務で時給でお給料をいただいていますが、あなたの友人と同じ気持ちにとらわれ悩んだことがありました。ある同僚は私より業務量が明らかに少なく非能率的にしか動けない人ですが、私よりも給料を貰っています。おまけに「私のためにもパート賃金あげてもらって」と交渉すら人にさせようとするのです。上司は正職員よりも私に責任ある仕事を任せています。あまりの状況に私はうつ状態になりました。 しかし何とか立ち直れたのは、私自身が仕事をすることが必要としていること・職場での自分の存在を確認できたからと思います。私がいないと会社は潰れてしまいます。(ざまみろ!です。) 給料ははたからみて能力を評価するに一番簡便な方法ではないでしょうか?だけど働いている人の評価を、わかっているけどできていない職場もあるかもしれませんね。きっと友人の方は今の仕事が好きなのでしょうけど、きちんと形となるもので評価をされていないこと自体が哀しいのかもしれません。職場環境で賃金体系は違うと思うのでその辺は冷静に情報確認なり賃上げ交渉しつつ今されている仕事がご友人の生活の上でどう位置づけられているのか今一度考えてみることをお勧めしてはどうでしょうか。 仕事はいつでも辞められます。だけどやりたい仕事がいつでもできるとは限りませんし。

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (291/661)
回答No.1

こんばんは。 私であれば、辞めたいなら辞めた方が良いと言います。 だって、そんな不公平な会社、長持ちすると思えませんから・・・ 会社自体がダメになると思います。 ゴマすりより実力を見てくれる会社に入った方が、 自分のためになりますし。 なので、辞めた方が良いとアドバイスしますね。

関連するQ&A