締切済み シフト反応 2005/02/08 15:49 よく,水蒸気改質法などでシフト反応という言葉を見かけますが,シフト反応とはどういう意味なのでしょうか.分かる方いらっしゃいましたら,教えてください. みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2005/02/08 17:48 回答No.1 「シフト反応」には風情のある語源はない様です。 通常シフト反応と呼ばれる反応は、hikki-komeda様が言及されている様に CO+H2O⇔H2+CO2 で示される反応です。 一酸化炭素と水素の間を「移動させる、ずらす」という意味か? 質問者 お礼 2005/02/09 11:19 ご回答ありがとうございます。語源はなかったんですね、気になっていたことなので教えていただけてよかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 熱力学的に反応は進むかどうか!?グルコースの水蒸気改質反応 グルコースの水蒸気改質反応 C6H12O6 + 6H2O → CO2 + H2O 上記の反応は熱力学的に進行するのでしょうか?進行するなら熱力学的にどうしてですか? そもそも「熱力学的に」とはどういう意味でしょうか?工学部の学生なんですが化学についてはよくわかりません。分かる方いらしたら教えてくれませんか?参考になるサイトでもけっこうです。 ★熱力学的に反応は進むかどうか!?グルコースの水蒸気改質反応★ グルコースの水蒸気改質反応 C6H12O6 + 6H2O → 6CO2 + 12H2 上記の反応は熱力学的に進行するのでしょうか?進行するなら熱力学的にどうしてですか? そもそも「熱力学的に」とはどういう意味でしょうか?工学部の学生なんですが化学についてはよくわかりません。以前にも少し違う質問をしたのですが、分かる方いらしたら教えてくれませんか?参考になるサイトでもけっこうです。 水蒸気改質反応について ガス成分の水蒸気改質反応について調べています。 石炭のガス化で使われている下記の化学反応式を見つけ、原料に含まれる炭素分(固定炭素を除く)から計算したいと思っているのですが、平衡定数を出すための標準生成自由エネルギーが C だけ分かりません。 C + H2O → CO + H2 C + 2H2O → CO2 + 2H2 C の標準生成自由エネルギー、またはこの反応の平衡定数を教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム シフトダウンの反応が遅い 私の車(AT車)ですが、50~60km/h前後で走っている時、坂道に差し掛かってシフトダウンする時のことです。Lレンジに落とすと、10秒近くたってやっと反応します。低速で走っている時は瞬時に反応するのに、この違いは何でしょうか。 接触改質の反応 接触改質とは、石油中のナフサ留分の低いナフテンや直鎖パラフィンを 高オクタン価のガソリン成分(芳香族やイソパラフィン)に転化する 触媒プロセスのことですが、この触媒改質反応の主反応の例にはどのような ものがあるのでしょうか。 この反応にはPt/Reのバイメタル触媒などが使用されているそうですが、 具体的な主反応がどのようなものなのかがよく分かりません。 どなたかお詳しい方がいましたらご教授いただきたいと思います。 shift + ↑(上矢印)が反応しない 質問させていただきます。 表題にもありますがキー操作の『shift + ↑(上矢印)』が反応しなくなってしまいました。 ソフトの再インストールも試みましたがダメでした。(adobe CS3 web premium) adobe製品だけでなくofficeのソフトも反応しません。 ※以下のソフトが反応しないのは確認しました。 (illustratorCS3,photoshopCS3,flashCS3、microsoft word formac2011) shift + ↑以外の『←、→、↓』は使用できております。 お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 環境:macOS10.6 2×2.66Ghz Dual core Intel Xeon よろしくお願いいたします。 水素製造 ナトリウムと水を反応させると水酸化ナトリウムと水素が出ます。 この反応を用いての水素製造はメタノールの水蒸気改質などでの水素製造と比べた場合、どういったデメリットがあるのでしょうか?ナトリウムの埋蔵量が少ないことが一番のネックなのでしょうか? お願いします。 完全シフト制ってなに?? 私が応募したいと思ったバイトに「完全シフト制」という言葉があったのですがどういうことなんでしょうか? 「シフト制」とは違うのでしょうか?? ちなみにそのバイト先は飲食系です。 Ni触媒 還元 寿命 メタネーション(水蒸気改質の逆反応)に関する論文を読んでいたら、Ni触媒の寿命を調べるために、Arを使用していました。 CO2+H2O→CH4+H2O なぜ、Arを使うのでしょうか?詳しい解説お願いします。 シフトで フリーシフト制ってどういう意味ですか? シフトについて したいバイト先があるのですが そこにはシフト変更なしって書いてあったのですが、 シフト変更なしってどういうことですか? 何曜日何時とかって決まってしまうのですか? 意味不明ですいません。 Shift + ← キーが効かなくなりました Word2000(IME2000)で、Shift + ← キーが効かなくなりました。 どのような原因が考えられるでしょうか? ワードで、変換の際に文節の区切りを変更しようと、Shift + ← キーを押したところ、反応しなくなっているのに気がつきました。 変換のときでなくても、Shift + ← キーは効きません。(Shift + → キーは、使えます。) どのような原因が考えられるでしょうか? また、どのように対処すればよいでしょうか。 (OSはウィンドウズ98です。) 補足 ←キーは生きてます。単独ならば、ちゃんと反応します。SHIFTキーと一緒に押した時だけ、効きません。。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム シフト制とは? シフト制の仕事場でアルバイトをしようと思うのですが、今までの仕事場がシフト制ではなかったので、仕組みがよくわかりません。 求人情報誌で希望の職場の詳細を見ていると、「時間:(1)9:00~17:00 (2)10:00~18:00 (3)11:30~20:30 週2日以上できる方」と書いてあったのですが、この三つに分かれた時間帯は、この中から好きな時間帯を選ぶということでしょうか?私は三つのどの時間帯も都合が悪いのですが、時間をずらしてもらうことは可能でしょうか。 シフト制の詳細と、この三つの時間帯の意味を教えていただけると嬉しいです。支離滅裂な文章ですみません。 プロパン燃焼の反応についてです 298Kでプロパンを燃焼すると、二酸化炭素と水蒸気が生成する。しかし、298Kで水蒸気と二酸化炭素を混ぜても、プロパンと酸素には自発的に反応は進まない。その理由はなぜか? 分かる方いましたら教えてください。 shiftとctrlの挙動がおかしい pcのキーボードで、shiftを押すと一緒にctrlも反応し、 ctrlを押すとshiftも一緒に反応してしまいます 恐らく自分で設定してしまったものだと思いますが・・・ どうすれば直せるでしょうか? windows7です 回答よろしくおねがいします 自己反応(self reaction)とは? 化学の文献に自己反応(self reaction)という言葉がでてくるのですが、この言葉の定義に悩んでおります。 1.その分子内だけの反応(反応系は1個の分子) 2.その分子と同じ分子との反応(反応系は同種の2個の分子) 3.その分子と似たような分子との反応(反応系は異種の2個の分子) 上記のどれを意味しているのかよく分かりません。 文献ではラジカル-ラジカル反応が自己反応であるみたいな書き方をしてあるものもあります。 それですと、3の意味になるのですがそうなのでしょうか? どなたかこのことに関して詳しい方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 「Ctrl+Shift」 「Ctrl+Shift」のみのショートカットキーは 何に役立つのでしょうか?? 「Ctrl+Shift」をすると、 単語登録したものが出てこなくなってしまいます。 何の意味があるのでしょうか? よろしくお願い致します。 左右SHIFTキーが反応しなくなりました メモリ交換後、左右SHIFTキーが反応しなくなりました。 ideapad100-15ibd 固定キーのOFF 残留電気除去(電源ケーブル抜) ドライバの入れ替えなど 一通り試しましたがダメでした。 質問は、この機種のキーボードのドライバは 日本語ps/2キーボード(106/109ctrl+英数) で良かったでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。 パドルシフト 車に詳しくないので教えてください パドルシフト付きの車に乗ってるのですが使い方がわからなく使ったことがありません。 パドルシフトの意味も知らないです…なんなのですかアレ? ゴルフGTIのオートマチック車に乗ってます。 せっかくついてるので、使ってみたいです。 転化率について教えて下さい メタンの水蒸気改質で、転化率は CH4+H2O→CO+3H2 CO+H2O→CO2+H2 ですので転化率=(改質ガス中のCO+CO2のモル濃度)÷(改質ガス中のCO+CO2+CH4のモル濃度)ででます。 疑問なのは、もしメタンでなくてエタノールなら C2H5OH+3H2O→2CO2+6H2ですが、実際はH2Oを多く入れるとCOができて、CO+H2O→CO2+H2がでます。 こういう場合、どのような計算をしたらよいのでしょうか?まずモル数の扱い方、そして反応経路が違う。分かりません・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。語源はなかったんですね、気になっていたことなので教えていただけてよかったです。