- 締切済み
会話の解らないところ
日本語の勉強中です。 1、 サムラ:ヴィン、リン。聞いての通りだ。ぬかるなよ。 リン:オッケー!んじゃま、謎の少女の救出劇といきましょっか! 「んじゃま」はどういう意味ですか?何に同じですか? 2、「天使みたいなものはあの子の飛行機です」 リム:まるで天使みたいだ……。 ミミ:あららん、詩人ねえ、リム君。もしかして、惚れちゃった? リム:いや、あの……どこかの誰かじゃあるまいし。 ミミ:ん~、あの子だったらあり得るかも。 「どこかの誰かじゃあるまいし」はどういう意味ですか? 「あの子だったらあり得るかも。」はどういう意味ですか? 3、鋭い戦術眼を持つ 「戦術眼」の読みは何ですか?この語はどういう意味ですか? 4、二人が格闘しています。一人はパンチを受けた同時に話しています。この話は「やってくれる。」です。後、自分が励み、反撃します。 「やってくれる」はどういう意味ですか? 5、 艦長:本艦は現在作戦中である。出来ぬ相談だな。 社員:そこを何とか。社長の方からも艦長の才能を見込んで、是非にと。 艦長:貴社の利益に貢献する気はない。ただでさえも軍と貴社のゆ着が問題視されているというのに……。 「出来ぬ相談」は「相談が出来ぬ」ですか? 「そこを何とか。」はどういう意味ですか? 「是非にと。」はどういう意味ですか? 「ただでさえも」はどういう意味ですか? 「のに」の後で何を略しましたか? 6くっ、こいつはジョのクロスカウンター並にきいたぜ。 「並にきく」の「きく」の漢字は何ですか? 「並にきく」はどういう意味ですか? 「ジョ」は人の名前ですか?何ですか? 7「何がどうなってるんだ?!」はどういう意味ですか? 「なに」及び「どう」二つ疑問詞があります。「なに」を「なにか」に換えると、意味は変わりますか?どう変わりますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答