- ベストアンサー
外国語学について
高校一年生です。夏休みの宿題で学問研究というのが課されました。急いでいるので悪いのですが詳しい回答お願いします。外国語学についてどんなことでもいいので教えてください。回答待っています。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
現在外国語学は総合大学、短期大学、外国語大学で教えられています。広い意味で外国語研究は文学部の一部でもあります。日本と外国語の関係は太古より中国と韓国との交流から始まった古い歴史があります。西欧語との接点は16世紀、種子島に漂着したポルトガル人が始めてです。ポルトガル語はその後約100年にわたってキリスト教(カトリック)宣教に使われたため日本語にも影響を与えましたが、徳川幕府のキリスト教禁止と鎖国政策によって終わりをつげました。カルタ、キリスト、バテレン、カッパなどの言葉はポルトガル語の外来語で今日まで生き延びています。カトリックの神父が編集した日本語ーポルトガル語辞典は16世紀の日本語の発音や意味を伝え日本語研究の貴重な資料になっています。第二の西欧語として江戸時代に研究対象になったのがオランダ語でした。長崎に設けられた出島のオランダ館を通じて、鎖国日本へ西欧の情報や新しい事物を伝える重要な言葉となったのがオランダ語です。幕末、ぺりーが来て英語の重要性が認識されるまで、幕府はオランダ語の通詞(通訳)を育成していました。封建時代の終幕に登場したのが英語で オランダ語しか出来なかった福沢諭吉もこれからは英語の時代が来るといって英語の勉強を始めています。 外国語学では単にある言語の研究(文法、講読、作文、音声学など)だけでなく、 政治、経済、歴史、文学、芸術など、その言語の使われる国の概況、現況も学びます。国民の気質、習慣など比較文化の研究も大きなウエイトを占めます。個人の立場から見ればその言語習得の目的によって、言語の研究に重きをおく人(大学院や外国留学で更に研究を続け、教授を目指す)と就職に有利なように言語を実用的に学ぶ(会話の重視、通訳や翻訳技術)人に分かれます。 現在わが国の大学や短期大学で正式な講座を持つ言語: 英語、スペイン語、中国語、フランス語、韓国語、ドイツ語、ロシア語、インドネシア語、ポルトガル語、蒙古語など。
その他の回答 (1)
- katsu-mitsh
- ベストアンサー率0% (0/1)
学生時代は勉強しないですよね。社会人になってから外国人にあう機会が多くなって、少しは勉強して相手の言う事を理解しなくてはいけなくなりますよ。 そんなことで、社会人になっってから勉強をはじめました。外国人の友達ができるときっと楽しく学べますよ。