• ベストアンサー

京都の晴明神社

今、晴明神社のことを調べています。他の神社との違いや特徴を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noyesido
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

no1.の回答どおり地味です。 そんなに境内は広くありません 桔梗紋が無ければ何の由緒の神社かわかりません。 周りのお土産屋、境内の中の小さな販売所 が盛り立ててくれています。 とにかくほぼ桔梗紋オンリーです。 (お守り、お札、その他諸々) 後は境内の中に看板で晴明様の活躍?の紹介 五枚か六枚あります。 後は有名人の絵馬、晴明井(今は水が少ないので どうなっているのか???井戸です)があり 後は普通の神社とそう変わりません。 場所は今出川堀川下るです。 バス停は一条戻り橋か今出川堀川です。 小さい看板がちらほらあったと記憶しております。 以上です。

noname#106712
質問者

お礼

回答有難うございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • noyesido
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

追伸です。 旧一条戻り橋もあります。 こじんまりしておりますが、 参拝者は結構多いです。 都会の中の神社です。 以上です。

noname#106712
質問者

お礼

回答有難うございます。よくわかりました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

びっくりするほど地味な神社です。桔梗紋の提灯がなければ晴明ゆかりの神社と判らないほどです。一条戻り橋のはたにあり、晴明の自宅の跡地ということです。 晴明は官位はあまり高くなかったのですが、朝廷はその力をおそれ、死後に神としてまつっています。しかし、晴明以後、陰陽道は衰退の一途をたどっています。最大の術者「晴明」の出現は、陰陽道のピークを意味したのです。 陰陽道関係の資料は手元にあるはずですが、どこにあるのやら。晴明神社の映像資料として思い出せるものとしては、映画「陰陽師」のDVDのメイキングがあります。 場所は京都の大動脈(?)御池通のすぐ横です。今の御所からは鬼門の方角になりませんが、かつての御所は千本通りの先にありました。平安の世には鬼門の守りだったわけです。

noname#106712
質問者

お礼

回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A