- ベストアンサー
お茶漬けの作り方
いつも永谷園のお茶漬けを食べていますが、それを買わなくても同じくらい美味しいお茶漬けは出来ないものでしょうか? 出来れば居酒屋や焼肉屋で出るお茶漬けレベルの物を家で作りたいのですが、どなたか作り方を教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 メインの具財とは、よくある「鮭・梅・たらこ・海苔」の事です。 どれもワサビをちょこっとのせて出してましたよ~。 昆布茶は、茶葉を使っていないのでお茶というより昆布だしの吸い物のようなものですよね? なのでやっぱりご飯に合うんだと思います。
その他の回答 (7)
- sa_tomi
- ベストアンサー率30% (34/113)
#1の者です。 今更ながら補足ですが、私は昆布茶だけではなくお茶もかけてます。 昆布茶って顆粒状で売ってますよね。 あれを具と一緒にご飯にのせるんです。 そこにお茶を注ぐのです。 多分昆布茶の昆布だしが出てるんじゃないでしょうか。
#2ですけど、 こぶ茶は知りませんでした。味噌汁に入れるのは聞いたこと有りますけど。ですから、ただのお湯をかけてました。でも、その瓶詰めの鮭に味がついてるので、それで私は充分でした。 そうですね、かけるお茶で味も変わってくるでしょうね。
- hirakawa
- ベストアンサー率27% (509/1821)
No.5です。 書き忘れがありました。 >本だし等の、だしの元をお湯で薄く溶き、洗ってぬめりを取ったご飯にかけます。 少量の塩(だしの元には塩分が含まれているのでごく少量です。)と、醤油をほんの少し(色付け程度)を加えてください。 失礼しました。
- hirakawa
- ベストアンサー率27% (509/1821)
普通、お茶漬けには二つのタイプがあります。 一つは、お茶(緑茶、番茶、ほうじ茶)をかけるタイプ。 もう一つは、出し汁をかけるタイプです。 バリエーションとして、昆布茶もアリでしょうが、割愛します。 出し汁タイプ(簡単バージョン)をご説明します。 本だし等の、だしの元をお湯で薄く溶き、洗ってぬめりを取ったご飯にかけます。 具としては色々ありますが、梅干、タラコや明太子、鮭が定番ですが、佃煮や、うなぎの蒲焼などもなかなかですよ。 三つ葉を散らし、わさびを添え、海苔をかけると、見た目が本格的になります。
- tomomina
- ベストアンサー率32% (27/83)
やはりご飯は硬めに炊いたものを少なめに使用するのがいいですね。 居酒屋で働いていた時、そこで出していたお茶漬けは 「松茸のお吸い物(永谷園)」をかけてメインの具を載せる簡単なものでしたが美味しかったです。 家庭でやるなら、緑茶をかけるのではなくお吸い物を作って、それをかけると美味しいと思います。
あのー、瓶詰めで鮭のほぐしたの売ってますよね。私はあれでちょいちょいと作ってますけど。そんなんじゃダメですか? ご飯を少なめによそって、一度お湯で洗ってください。粘りが有ると、おじやみたいになるので。 ワサビをちょっと入れると美味しいです。あと、海苔ですね。 ごめんなさい、外で食べたこと無いので、こんな感じですが。お好みに合うかどうか。 私も他の方の作り方を待ちます。
お礼
ご飯をお湯で洗うというのは、永谷園のパッケージの裏面にも以前は記載されていましたね。 ところであなたも昆布茶ですか? かけるお茶でかなり味が違うように思うのですが…
- sa_tomi
- ベストアンサー率30% (34/113)
私は細か~い“あられ”(なければ砕いたおせんべい)と海苔にこれまた細かく切ったネギ、高菜のみじん切りなどを添えてお茶漬けてます。 ほぐした鮭や叩いた梅干、たまにはくさやなどを入れてもおいしいです。 面倒なときはふりかけをかけます。(レベルは永谷園とあまり変わらないかも…) 具は人それぞれお好みで良いと思いますが、ズバリ、決め手は「こぶ茶」です。 茶さじで適量入れるとお茶漬けの味がします。
お礼
お茶漬けのベースは昆布茶なんですか? それを使えば、少ししょっぱいお茶漬けの基本的なベースが出来るという事でしょうか? 試してみます。 ありがとうございました。
お礼
お茶ではなく吸い物ですか。 ところで、メインの具とは具体的になんだったのか教えていただけないでしょうか? 確かに居酒屋のお茶漬けはお茶ではない感じがしました。 言われてみればお吸い物だったのかぁ・・・ 今度試してみます。