• 締切済み

公務員試験の持込

『公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法 これが「最速受験術」だ! 増補改訂版』という書籍に「数的推理の本番に持っていったほうがいいもの」として、 ・三角定規 ・分度器(持ち込み不可の場合もあるが、角度問題は角度を分度器で測れば一発) ・アナログの時計(時計問題がでたら、問題文通り動かせば自動的に正解) と書かれています。 アナログの時計はいいとしても、三角定規や分度器は問題ないのでしょうか? 願書に特に記載がない場合は問い合わせたほうがいいですか? また、それ以外にも持っていったほうがいいものがあれば教えてください。

みんなの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.2

鉛筆と消しゴムと時計(携帯の時計機能は不可)は持ってくるものというところに書いてありましたね。 鉛筆でないといけないという試験もあってBとかHBとかの指定もありました。 持ち込み不可のものという規定はとくにはなかった気がしますが、事前に確認するか、とりあえずもっていって使えるかどうかの確認をしてから使用したほうがいいでしょう。 たしかに自分で作図をすれば解けるかも知れませんね。 しかし、時間との兼ね合い、実際に作図ができるのかなどは模擬試験などの際に確認しておいたほうがいいです。 それに、図形問題→作図で解くと考えていると単純に解ける問題を落としてしまう可能性もあります。実際、数的推理の問題はコツをつかめば簡単に解けるものがほとんどです。 「最後の手段」ぐらいに考えておいたほうがいいでしょう。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 図形の問題は一通り勉強しておいた上で、いざという時のために定規や分度器を持ち込めたらと思います。

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.1

私のときは鉛筆と消しゴムと時計以外は机の上に置けなかったような。鉛筆削りはよかったかも。 問題なかったとしても三角定規なんか何に使うのでしょうね。 分度器を使うとしても問題文の作図は忠実でない場合がほとんどではないかと。 ちなみに去年は3つほど公務員試験を受けましたが、角度問題は出ませんでした。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題文の作図がいい加減でも、分度器と定規があれば自分で正確な図形を書いて正解できてしまうかも知れませんね。

Rotorua
質問者

補足

鉛筆、消しゴム、時計、(鉛筆削り)のみ持ち込み可というのはあらかじめ指定されていたのでしょうか? あるいは事前に細かい指定がなく、当日分度器等を持ち込んだ受験生がいて、試験官が認めなかったとか?

関連するQ&A