• ベストアンサー

内容一致問題

浪人を1年しています。 早慶や東北大の理系の英語の内容一致問題で、あてずっぽでは無くある程度の自信を持って答えているのですが必ず数問は間違えてしまうのです。 文の内容について、現役時代は「この文、何言っているのかさっぱりわからない」ということがよくありましたが、今ではそういったことはほとんど無くなって英語に関しては大分自信がついてきたところなのです。 問題を間違える原因はやはり意味の取り違えです。 自分ではひたすら内容一致問題を解いていればいずれミスしなくなるだろうと思ってやっているのですが、何かいい対策ありませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

♯1と3と4です。お礼拝見しました。 >英文があり、それに対する問いが一段落にほぼ一題段落順に割り当てられていて、一題につき4つくらいの選択肢から解答を選ぶ このようなものも出題されます。 このような問題に関しては今までに挙げた方法で対応できると思います。 >10の中から4つ選ばせると言った問題の場合、先に選択肢に目を通してしまうのはやはり危険ですか? 私は予備校の先生に止められていたので先に選択肢を見てからという方法はしたことがないです。ですからはっきり分かるわけではありませんが、よほど実力がある場合であれば見ても大丈夫、あるいは有効に働くこともあるそうです。やり方は個人で向き不向きがありますから、誰にとっても危険ではないかもしれないですね。実際そちらのほうが質問者さんは解きやすいみたいですし。 でもそれでも7割に届かないということですので、でしたら先に英文を読み、そのパラグラフごとに選択肢から内容に一致するものがあるか(または間違ったものを発見)目を通す、という方法ではどうでしょう。ぱっと見て単語などでそのパラグラフに対応した選択肢を選ぶくらいであれば、混乱することもないと思います。時間は足りないことはないということは良いですね。あとは正確さの問題ですね。この方法でしたら時間が余計にかかることもないです。それと、速読の練習はされたことあります?ただ英文を読むのではなく、重要なところが分かるようになります。これは細かい方法がたくさんあるのですが、時期が時期ですので一つだけ言いますと、英文はパラグラフの最初の一文に重要な内容があることが多いです。最初の段落と最後(結論)が重要なのと同じで英文の型の問題なのですが。テーマにかかわる単語にチェックを入れていくのは有効です。 会話文についてですが、私も早慶の会話文はやりました。入試ではありませんでしたが。何割とれますか?また全体に対してのウェイトはどれくらいでしょうか。私は会話問題出来なかった記憶はないのですが・・・。紛らわしいとは語彙が難しいということでしょうか。文法でしょうか。会話では上智が語彙だけに的を絞った無意味な問題を出しますが、早慶では選択肢の意味が違っていて、会話の流れでの判断が重要だと思います。また出題意図も会話の流れが正しく判断できるかだと思います。うまい解き方は私には残念ながらテクニック的なことは分からないので申し訳ないのですが、選択肢の中身が、文法の違いなのか、意味が違うのか、または語彙か、すべてか、を教えてくださればアドバイスは出来るかもしれません。 長くなりましたが、あと少し、がんばってくださいね。補足くださればまたお答えします。

-ANDY-
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう1年は浪人できない、今度こそ受からねば・・・という意識の中、こうやってアドバイスしていただけると元気が出てきます。 理科大(明日)、青山、慶應、早稲田と受けていきます。高3の頃から慶應に行きたくて、そこを意識しながら勉強してきました。 本当に色々とお気遣いしていただいてありがとうございます。しばらくこのサイトに来れそうにないのであとは自分の実力と、この直前期のg0o0o0o0o0o0o0o0さんからのアドバイスを生かして合格できるよう頑張りたいです。 まだ締め切らずに残しておきます。 23日頃だと思いますが、結果報告させてください。

-ANDY-
質問者

補足

おかげさまで、慶應の理工に受かることができました! 今日入学金と授業料を振り込み、少しずつ合格した実感が湧いてきました。 g0o0o0o0o0o0o0o0さんの応援とアドバイス、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

♯1&3です。お礼見ました。 >2度もありがとうございます。 とんでもないです。お役に立てればうれしいです。力がついてきたとのことで喜んでおります。第一志望がどこかは知りませんが他人事とは思えないので。7割目指してがんばってください。 まずは長さの件ですが、思ったより長いみたいですね。それが2題となると、合計長文だけで1時間かかるということになりますが、試験時間は何分でしょうか。一題に30分かけて全体での時間は足りてますでしょうか。文法、会話問題、英作は問題ないですか? 形式に関してですが、私の考えていた内容一致とは形式が違いますね。失礼しました。私の思っていたのは、英文があり、それに対する問いが一段落にほぼ一題段落順に割り当てられていて、一題につき4つくらいの選択肢から解答を選ぶ、という形式でした。ですがお礼を読んだ結果、質問者さんの言われている問題の形式は、「英文の内容を読み、10の選択肢のなかから4つ英文の内容に一致するものを選ぶ」というものだと思ったのですが間違いないですか?同じ形式の問題が2題でしょうか。そうすると、問いの文がないのですから、先に選択肢に目を通してしまうのは危険だと思います。それって私が以前回答した内容の、「(選択肢は混乱してしまうので読んではいけない)」に該当すると思うんですよ。今までミスをしていたのはそのせいもあるのでは?違っていたらごめんなさい。

-ANDY-
質問者

お礼

ほんと、ありがとうございます。 (文字では気持ちが伝わらないですが・・・) >英文の内容を読み、10の選択肢のなかから4つ英文の内容に一致するものを選ぶ これで間違いないです。 >英文があり、それに対する問いが一段落にほぼ一題段落順に割り当てられていて、一題につき4つくらいの選択肢から解答を選ぶ このようなものも出題されます。 時間は去年の試験では余ることも足りないということも無いです。慶應は90分です。 10の中から4つ選ばせると言った問題の場合、先に選択肢に目を通してしまうのはやはり危険ですか? ただ、あまり深くは読まず名詞(例えば人物名)だけを重点的にチェックして本文に向かい、そこで選択肢にあった名詞が出てきたら「この辺が問われるな」って思ってやっています。 以前は選択肢を全く見ずに本文を全て読むといったことをしていたのですが、選択肢を見たときに「あぁこの辺だったんだけどどこだ~」となってしまい時間がかかったり、あまりの長さに内容を忘れてしまったりということがありました。 文法、英作は特に問題ないのですが、会話問題がかなり難しいです。過去問を解くことで少しは慣れましたが、早慶の会話問題はとても紛らわしかったり、どれを選んでよいかわからなかったりします。 会話問題のうまい解き方ってありますか? 自分は、会話の流れ でつながるようにしています。

回答No.3

♯1です。お礼拝見しました。 東北大の問題については分からないのですが・・・。 文を読んだ限りでは、解答を見ると納得できるようですので、内容は理解できているようですね。そうすると問いを読むときには文の内容を忘れてしまうのでしょうか。 長文が2問ですか。あとは文法でしょうか。長文の長さにもよるので、どれくらいか教えていただけると良いのですが・・・。長い場合には文を読んでいるうちに最初のほうから内容を忘れていってしまうので、問いを読んでからまた文章から解答箇所を探すことになるので時間のロスが大きいんですね。長い文章の場合は、先に問いの文を読んでから(選択肢は混乱してしまうので読んではいけない)その段落に対応した段落を読み、段落ごとに解答していく、という方法があります。たいていの問題の問いは前から順に一段落に1題、という形式ですので。 あとは、この方法はあまり一般的でなくはっきり覚えていないのですが、これも長い文章の場合で、最初の段落と最後の段落(一文)を先に読むんです。そうすると英文は型が決まっていますのでだいたいの内容が分かります。その上で改めて問題に取り掛かっていくのですが、この方法はなれないと余計に時間がかかってしまうので、時間に余裕があるのでなければ有効な手段ではないと思います。 やはり6割だと不十分かもしれないですね。他の科目でカバーできるかもしれないですが。英語全体では何割くらいでしょうか。

-ANDY-
質問者

お礼

2度もありがとうございます。 慶應の出題形式は長文の長さは、赤本の大きさで1ページ半から2ページです(たいていの人は解き終わるのに最低30分はかかると思います)。これが2題あります。残りは文法、会話問題、英作文です。 早慶の内容一致問題(問いの文が無く、選択肢が10個ほどあってその中から4つ選ぶといったタイプ)の選択肢は、順番がばらばらです。本文の初めの内容が、選択肢の真ん中や最後においてあったりします。 ただ、こういった形式については大分慣れてきました。大雑把に選択肢に目を通してから本文に入り、選択肢の内容が本文中に出てきたらそれと比べながらじっくり読む、といったことをしています。 また、g0o0o0o0o0o0o0o0さんに解答していただいてから本文を正確に読みとろう、と意識したり、内容を忘れないようにしようという意識が強くなり、短期間でまだわずかですが力がついてきた気がしています。 >先に問いの文を読んでから(選択肢は混乱してしまうので読んではいけない) そうですよね、この方法は使っています。 >最初の段落と最後の段落(一文)を先に読むんです。 なるほど、各段落の初めだけを読むというのはたまにやるのですが、こういった方法もあるんですね。自分に合うか試してみます。 英語全体では6割ぐらいです。7割をとりたいところです。

noname#12004
noname#12004
回答No.2

内容一致であれば、一回速く読んで問題を見る。問題を見て「あぁ、ここらへんに書いてたなぁ」と、そこの箇所を読み返す。そして解答。私の現役時代はこのような解き方でした。私は英文読解のスピードに自信があったので、この解き方があっていました。 もしスピードに自信がなく、今年の入試までにスピードアップが間に合わなければ、”先に問題を見る”という方法を聞いたことがあります。なんでも先に問題を見ることで英文の内容が把握しやすく、結果読解スピードも速いのだとか。 ただし、私は早慶の問題を知らないのではっきりと言えませんが、英文の何箇所かに分かれて記述されている問題だと早合点してケアレスミスを起こしそうな解答法だという印象を受けました。使用される場合は気をつけて下さい。

回答No.1

直接の回答でなく申し訳ないのですが・・・。 早慶の理系ということは理工ですよね。内容一致問題ということは長文問題ですよね?英語全体のどのくらいのウェイトを占めていますか?それにもよりますが、数問の間違いであれば(10問中1問程度を目安として)大丈夫だと思います。 具体的な対策ですが、意味の取り違えは正確に読めていないからするのですよね。でしたらいくら数をこなしていてもあまりミスは減りません。問題を解く練習というよりは長文を正確に読む練習が必要だと思います。文章は読めて内容は理解できているんですよね?細かい文法や構文を知らなくて間違えるのでしょうか?

-ANDY-
質問者

お礼

ありがとうございます。 >問題を解く練習というよりは長文を正確に読む練習が必要だと思います。 今痛切にそうだと感じています。数をこなすより正確に意味を取る練習をしようと思います。 全5~6題中2問が長文です。内容一致の問題だけに関しては6割ぐらいしかあっていません。どうしても間違えちゃいます。問題文をざっとみて、本文を1段落読んだら問題文、また1段落読んだら問題文の繰り返しをしながら読み進めています。解答を見ると「あぁほんとだ!ここに書いてあるじゃん。簡単なのになんで覚えてなかったんだろう、なんできづかなっかたんだろう」ということがよくあります。これを無くしたいのですが、どうしたらいいでしょう? またよろしくお願いします。