- ベストアンサー
現代文
現代文が苦手です・・・(古典はできるのに・・・ 高1からの出口現代文、実況中継上下を読んで、理解したつもりだったんですけど、模試で全然点数が取れません、何をしたら良いかわからなくなってきました、だれかアドバイスをください、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
♯1&4です。 古典はできるのに現代文はできないとのことですが、現代文を読解するためには語彙やテクニックの他に「概念(教養)」が必要なんです。その概念については、自主学習ではきついと思うので予備校の利用をおすすめします。現代文は英語よりも自主学習しにくい科目なんです。 ちなみに私が教わった講師は河合塾の山西先生と亀井先生です。どちらも構造的読解法を使い概念も教えてくれます。
その他の回答 (5)
- toto33
- ベストアンサー率18% (7/37)
以前、あなたと同じように現代文だけ苦手な人に、この方法を教えてあげて、現代文の克服が出来たと喜んでいました。その極秘情報(おおげさですか?)をお教えしますね。 教科書または塾の教科書でもいいのですが、その文章を一日一段落ずつ要約をしていきます。要約ノートをきちんと作ってね。しかも60字以内という制限をつけます。 これを毎日かかさず行います。 要約をしようとすると、何が大事かをよく読むようになるし、60字以内という制限を設けることによって、よりよくまとめるにはどうしたらいいかと、文章力にもつながります。 本当は、その要約を見て下さる塾の先生、または学校の先生、またはお母様、がいると尚いいです。 その教えてあげた人は20日くらい続けたところで、現代文が得意になったそうです。 頑張ってね!!
お礼
ありがとうございました。 試してみます。
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
♯1です。接続詞に注目することは簡単なようで見極めが結構難しいですよ。これができれば少なくとも評論には強くなれるはずです。 また、現代文は語彙も大切ですので、先ほども書きましたが「頻出現代文重要語700」で語彙を身に付けてください。そして、漢字も毎日練習してください。おすすめは桐原出版の2600です。ちゃんとしたタイトル名は忘れてしまいましたが2600という数字がついていました。 あとは文学史です。 >長い目で見て、現代文の力をつけたいと思うんですけど、何をすればよいでしょうか? 結局は私が書いたことを日々やっていけば成績は上がっていくと思います。現代文は問題への慣れも大切なので長期的に勉強するのがいいと思いますよ。
- IHATOV
- ベストアンサー率36% (7/19)
国語教育に少し関係している者です。 「ちょっとしたテクニックで点数を上げるより、長い目で見て、現代文の力をつけたいと思う」とのこと。そういう心構えはたいへん貴重で、その志を大事にして欲しいと思います。しかし、そのためにはやはり粘り強い努力が必要です。 具体的な方法は、ANo.2 でHaru_Sakuraさんがすでに丁寧に書いておられます。どれも的確なアドバイスだと思いますので、ぜひ実践なさってください。ここでは、そのほかに付け足したいと思うことを、一つだけ書きます。 それは、読書の中でも、(小説や随筆だけでなく)論理的な文章をなるべく多く読むということです。自分の好きな分野で、説明的、論理的な本を出来るだけ積極的に読んで欲しいと思います。釣りが好きなら釣りの本を、映画が好きなら映画の本を、歴史が好きなら歴史の本を…というふうに、なるべくたくさん読んでください。ただ、なんでもいいから、趣味の本を読むというのではありません。あくまでも、言葉を論理的に読解する力をつけるのが目的です。それに向いた本は、新書本と呼ばれて、たいていの本屋さんや図書館にありますから、新書本の棚の前に立って、面白そうな本を選んでください。どの新書本を選んでも、その文章が抵抗なくすらすら読めるようになれば、あなたの力は確かに向上していると考えていいと思います。ただ、初めに書きましたように、ちょっとの努力で成果が現れると考えてはいけません。力をつけるには、本を楽しみながら、長期間にわたって、たくさん読むのが大事です。だから、無理をしてはいけません。マイペースで続けて下さい。持続こそ力なり、です。
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
塾の講師をしております。 >長い目で見て、現代文の力をつけたいと思うんですけど、何をすればよいでしょうか? とのことですが、1番手っ取り早いのは、やはり読書だと思います。 読書~と言っても、夏目漱石とか芥川龍之介とか太宰治とかをいきなり「読め!」と言われてもチンプンカンプンで、 結局、読書が嫌い→国語も嫌!となってしまうのがパターンです。 なので、まだ高1とのことですので、 小説でも、随筆でも、ルポでも、自分の興味がもてる内容の本を読まれたらいいと思います。 それこそ人気アニメ(漫画?)を小説化したものでも最初はいいと思います。 ただ、それだと今度はボキャブラリーの問題や、小難しい文章が読めなくなってしまいますので、 1週間に2回~3回は新聞のコラム欄を読めばOKです。 復習や予習に余裕があれば、そのコラムをただ「写す!」をプラスさせることができれば、 「書く」=記述のちょっとした練習にもなります。 もし、何かお薦めの本とかをご希望するならば、 またお答えできると思いますので、お気軽に聞いてくださいね♪ あ、そうそう。 質問中の「理解したつもり」というのが1番×な勉強の仕方です。 私が思う「理解」は、 自分の解いた問題をある程度「説明できる」ことだと思っています。 ですので、これからは、 間違えた問題や、なんとなく正解してしまった問題を、 誰かに聞かれても解説できるかな?と思うくらいに解答解説を読み込んでください。 私的には、勉強は、 問題を解く時間:解答解説の時間=2:8 だと思っています。 それでは頑張ってくださいね! 報われない努力はありませんから(←持論です^^)。
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
高3です。 評論は接続語に注意して読んでください。しかし・つまり・したがってなどの接続語の用法(逆説など)を学び、重要接続語に○を付けたり、接続語からわかる重要箇所(つまり・したがって・しかし等の後の部分)にラインを引けばよいのです。設問は最初に見るようにしてください。例えば、傍線1を説明するのか、言い換えを聞いているのか見て(このとき選択肢は読まないで)、本文の傍線1のとこに「説明」とか「言い換え」とあらかじめ書いておけば解きやすいはずです。そして、漢字ももちろん重要ですが、桐原出版の「頻出現代文重要語700」で外来語などのイディオムを覚えてください。入試の上で必修です。 小説は自分の感情をいれず、あくまで客観的に見てください。センターで本文中の語句の意味を選べ、という問題は、本文の流れでの意味でなく、あくまで辞書上の意味が正解になりますので注意してください。ここでも、先の桐原出版のものをやればカバーできるはずです。
補足
一番大事なときのこんな私の他愛無い質問に解答していただき有難うございます。 アドバイス有難うございました。 因みに書き忘れたんですけど高1です。 ちょっとしたテクニックで点数を上げるより、長い目で見て、現代文の力をつけたいと思うんですけど、何をすればよいでしょうか?
お礼
返信遅れてすいません。 こんなに親切に三度も回答していただいたのにもかかわらず、お礼を言ってませんでした。すいません。 とても参考なりました、今後も何かあったらよろしくお願いします。