• ベストアンサー

不況の為社会保険を辞めたい。

家族で有限会社を営んでいるのですが、経営悪化のため、社会保険から国保に切り替えたいのですが、可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.6

残念ながら、今はやめる方法はないんですよ。 昔は、事業所の全喪届を社会保険事務所に提出すれば、社会保険を抜けることができた時代がありました。 つまり、事業所が虚偽の申請等により、社会保険をやめることができたんです。 しかしながら、今現在は事業所の全喪届に、解散または廃止登記された登記簿謄本などを添付することが必要になってきました。 これも、今までの社会保険の架空脱退が多かったために、こういった方法を社会保険事務所もとるようになってきたのが実情です。 ちょっと前にも、浦和社会保険事務所において、架空脱退を行った事業所に対し、その期間分の社会保険料が請求されました。 約2千万円強であったと記憶していますが、全喪届を提出した事業所については、後日に事業していないかどうかを確認しているという新聞記事も見ています。 ですので、法人事業所のまま脱退することはできません。 さて、まるっきり方法はないのかというとそうでもありません。 法人事業所を廃業登記し、個人事業にて行うようにすれば、社会保険を脱退できます。 苦しい選択であることは良くわかります。 事実上、こういった方法で社会保険を脱退した会社もいくつか知っています。 あとは、なるべく標準報酬月額を抑えて、支出を少なくするかのいずれかとなります。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040421mh04.htm
meccyann339
質問者

お礼

大変参考になりました。給料を落として頑張ってみようと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

役員報酬は確か月額13万円以下になると非常勤扱いになります。したがって,その役員は自動的に社会保険の適用外になるはずです。 給料を落として解決する程度の話でしたら相談する意味がなかったですね。

回答No.5

基本的に、有限会社ですと法人扱いなので、社会保険が適用となります。ただ、実際には有限なのに社会保険を会社ごとやめて国保に切り替えている場合もあるみたいですね・・・。 社会保険事務所に相談してみるとやめさせてくれる場合があります。あと、休業中や廃業と言うことで届を出して社会保険を脱退している会社もあるみたいです。(本当はおかしいと思いますが) あと、合法でちょっと裏技なのは、厚生年金だけ続けて、市区町村の国保ではなくて業種ごとにやっている国保に加入するという方法もあります。(土建とか、医療関係とか、芸能などもあります) 私は国保の事務をしたことが過去にあります。こちらとしては、会社をしている方なら国保に入っていただけると保険料を払っていただけるので、ありがたいのですが、有限の会社の方が脱退されて国保に加入に来た場合、お断りしています。とても変な制度だと思います!!

meccyann339
質問者

お礼

国保も拒否されるんですか。建設労働保険のほうに問い合わせても、同じ状況でした。ありがとうございました。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.4

新宿社会保険事務所が朝日新聞だったかにすっぱ抜かれましたね。公になった以上、自粛するのが普通ですね。 どんどん適用を外していくと、優良企業の負担がますます増えることになりますし、法律の信憑性がもっと揺らぎます。そうなると、国民の健全性確保から、いきなり厳しい処置に踏み切る可能性が高い。(日本的な成り行き) 経営悪化が根本原因なら、報酬を下げることが必要です。いくら社会保険料が高いとはいえ、報酬減額の方がはるかに有効です。どういう暮らしをされているかは存じませんが、生活レベルを下げるべきです。社会保険料が重いという兆候は、経営を見直さないとやっていけないということなのです。実際、この相談をされる事業主の多くは社会保険どころの問題ではなく、事業本体を何とかしないと来年が見通せない状況なのです。

回答No.3

#2さんの内容は事実ですが,実際は違います。 建前になっています。 社会保険事務所に相談してみて下さい。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

有限会社などの法人の場合は、社会保険の強制適用事業所ですから、事業を継続している限り、残念ですが不況を理由に脱退することは出来ません。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo04.htm

参考URL:
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/syahoQA/syaho12.html
回答No.1

可能です。 社会保険事務所に書類を提出するだけです。 自治体よっては国保の方が高い場合もあります。

関連するQ&A