• ベストアンサー

itかthere

次のカッコにitかthereを入れてください。 1.( )was careless of her to leave her bag in the train. 2.( )is no telling when he will come. それから、訳としてはこんな感じでよろしいでしょうか? 1.彼女の鞄を電車に忘れたのは彼女の不注意だった。 2.彼が来たとき、何も言うな。 ご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.4

◆Naka◆ お二人のおっしゃるように、1がItで、2がThereですね。 2の訳については、There's no tellingは、「わからない」と訳します。 (deagleさんの#3の訳は最高です!)(^o^) つまり「(知らないから)伝えることができない」ということです。 そして、この when は関節疑問文ですから、「いつ~するか」という意味になります。 よって、「彼がいつ来るかは、わからない。」という訳になります。 = I cannot tell when he will come.

suzuky
質問者

お礼

ありがとうございました。 解らないと訳すんですね。 一つ勉強になりました。

その他の回答 (5)

  • hasimoto
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.6

 suzukyさん、はじめまして。微力ながらお答えさせていただきます。  まず、回答から言えば皆さんのおっしゃっている通り、  1.It    2.There   となります。  それから訳のほうですが、どちらも構文なのでそちらからのアプローチでご説明させていただきます。 1.<It~ + for ...(人)+ to 不定詞(動詞の原型)>   =<for以下(人)がto以下するのは~だ> 1.の問題はこのような意味の構文で、最初の <It>は形式主語、または仮主語などと呼ばれており、日本語に訳すときは訳しません。あくまでも形式的におかれているに過ぎないのです。訳すときは、ないものとして扱います。絶対に<それは...>と訳してはいけません。 <for以下>には人が来て<to以下>の動作を誰がするのかを表しています。言い換えれば<to以下>の動作の主語になっているわけです。<It>が形式主語と呼ばれているのに対し、こちらは<意味上の主語>と呼ばれ、実質的な主語になっています。もう一つ注意しなければならないのは、この問題文では<for+人>が<of+人>になっている点です。本来の形は<for+人>なのですが、<It~>の<~>の部分に人の性質を表す言葉が来る時は<for>を<of>に変えなければならないという文法のきまりがあるのです。この文章では、<careless(不注意な、そそっかしい)>というふうに人の性質をあらわす言葉がきていますので<for>が<of>に変わっています。その他、人の性質を表す言葉としては、<kind(親切な)>、<foolish(愚かな)>、<clever(利口な、かしこい)>などがあります。 <to+動詞の原型>は、<不定詞の名詞的用法>で<~すること>という意味を表します。 したがって、この文を訳す場合は<of her>が <to leve...>するのは<careless>だ、というふうになればいいわけです。問題文は過去形ですから、 (訳)彼女が電車にかばんを忘れたのは不注意だった。 ということになります。 2.の問題も構文です。 <There is no ~ing>=<~することはできない> という意味を表します。もともと<There is ~>とは、 <~がある>という意味で、<There is a book on the desk.>なら、<机の上に本があります。>という意味を表します。この文章の場合<no telling>となっていますが、<no>は<全く~ない>という意味で簡単に言ってしまえば<ゼロ>ということです。つまり、<言うことはゼロだ>→<全く言うことはない>→<言えない>となります。 <when he will come>の部分は動名詞の<telleng>の目的語になっており、<いつ彼が帰ってくるか>という意味になります。 最終的に訳してみると<彼がいつ帰ってくるかを言うことはゼロだ>→<彼がいつ帰ってくるかに関して言うことは全くない>→<彼がいつ帰ってくるか言えない>となり、 さらに日本語になじむよう意訳すると (訳)彼がいつ帰ってくるか分からない。 ということになります。 大分長くなってしまい、かえって分かりづらくなったのではないかと心配しておりますが、suzukyさんのお役に立てれば幸いです。また何かありましたらご質問ください。

suzuky
質問者

お礼

ありがとうございました。 長々と大変だったでしょう。 十分お役に立ちましたよ。

  • vero
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

 あらかた説明されているので補足です。  2.についてですが、これは「常套句」のような表現だと記憶しています。イディオムと同じ事です。しかし、現代英語ではほとんど使わない表現です。ふつうこういうときは   I don't know when he will come. or   I don't know when he comes. と言う筈です。きっとsuzukyさんは基本的なことを聞きたかったのだと思いますが、一応補足ということで理解してください。

suzuky
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

私的補足。 2番の適切な訳を見つけました。カッコに入るのがitであるとすれば、  It is no telling when he will come. は、「彼が来るとき、それはノーテリング(という物体)であろう」と訳せばつじつまが合います(笑)

suzuky
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 ItかThereかについてはyoshi618さんが正解のようです。  1番の訳はあってると思います。  で、2番の訳は「彼らは、彼が来ても……あれ?(^_^; でもこれ、問題文そのものが文法的におかしくないですかね。動詞の前に数詞がきてるし、前半はあきらかに現在形なのにwhenのあとにwillがあるし、しかもカッコ内は明らかにthereが入るはずなのにbe動詞にisが来てる。  ……まあいいや。  2番をThey will not tell when he come.と同じであると仮定すれば、「彼が来ても彼らは何も語らないだろう」という意味になります。

suzuky
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • yoshi618
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

1.It 2.There です。 ただ、There is no tellingというのは文法的に変で間違っていると思います。でわ。

suzuky
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A