• ベストアンサー

面接で・・・

20代・男です。 面接でだいたい聞かれる「長所・短所は?」がありますが、みなさんはどのようなことを言いますか? 私は「何事にも熱中しすぎて、周りのことが見えなくなることが、しばしばあります。ですが、やり始めたことは最後までやりとげます。」というようなことを 言おうと思うのですが、これではありきたりな文句 ですよね? あと、自己PRとはどんな風に言えば、うまくまとまった発言ができるのでしょう? 皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyu000
  • ベストアンサー率38% (41/107)
回答No.3

わたしも就活の身でしたのでちょっと覗いたところ、 わたしと同じやんか!と思ったので書き込ませてもらいました。 わたしも熱中しすぎて、周り、見えなくなってしまうんですよね・・ 面接では、抽象的なことは避けた方が良いと思います。 どうしてもありきたりな、まとまりのある回答をしがちですよね・・ でもそれじゃ何も伝わらないなあと思いました。 大切なことは、 具体的に話す、と言うことだと思います。 熱中しすぎてしまったことはどんなことでしょうか。 そして周りのことが見えなくなってしまって失敗したことはどんなことでしょうか。 しかしながら、最後まで貫徹し、成功したことはどんなことでしょうか。 簡潔に答えることも大事です。 しかし、簡潔に答え、つっこまれなかったら困りますよね。 とくに、短所の場合は誤解を生むので、エピソードを交えた方が和らぐと思います。 ちなみに、短所はどーしよーもナイものは言わないべき! あなたのように、短所にも長所にもなるようなかんじで・・・☆ よく長所は短所にもなり得るっていいますもんね。 自己PRもはっきしいって、 長所(短所)と同じですよね。 ただ聞くほうが聞き方を変えただけですよね。 なので自己PR・アピール・長所などで聞かれることをいくつかピックアップしとくといいかもしれません。 エピソードもくっつけて。 ただ自己PRの方は、アピールを含めるといいと思います。 希望職種には関係のないことをアピールしても仕方ないですよね。 ほんとーに簡単に言うと、 わたしには体力があります。小学生の頃から今まで、朝も夜も無く野球を続けてきました。体を動かすのが好きなので、そちらではこの体力を生かし、ドライバーをやっていきたいです。 のようにいうと、 長所がとりたい職種と繋がって、おっコイツ使えるなって思うと思います。 わたしが就活してるとき、最初は右往左往でしたが、 やりたいこと、できることが自分なりに明確になってくると、落ちることもなくなりました。 それだけ熱意があったろうし、的を射ててたんでしょうね。 そして内定するって、優秀なのかもしれないけど、 そこに合うか合わないかだと思うんですよね。 人柄・・雰囲気・・でしょうか。 わたしだって、どんなに優秀でもしっくりこなかったら内定させないと思うし。 ちょっといやな言い方すれば、好き嫌いでしょうか。 あとは清潔で、遅刻せず(してもだいじょぶでしたが)、適度に明るく、そしてフレッシュさも大事です。 あまり下手になるような態度もよくないと思います。 とりとめないですが、わたしが就活で感じたことです。 一応結果だしたので、それなりのアドバイスです☆ 頑張ってください!!^^!!

day_of_the_dead
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に丁寧なアドバイスありがとうございました! うまく、簡潔にまとめて面接に挑みたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nimaime
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

我々、進路指導部で面接の練習をさせますが、短所のない人はおりません。必ず、短所を述べたあとは、過去に経験した例えば、クラブ活動や、生徒会役員や、高校生活での仲間とのお陰で、これらの短所も克服してますとプラス思考で話せばよいですよ。それと、下記のサイトは高校生向けに書かれていますが、この内容ををよく理解して面接に臨んでください。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/hageoyaji21/e/8ed6877c110c723b7edb5471a01fdf91
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • livalo
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

短所は~すぎるところですと言っていました。例えば「慎重すぎるところです」とかです。その後に、「しかし、就職活動を行うにあたっては慎重になるだけでなく積極的に行動していこうと思っています。」などと続けていました。他の回答者様も言っているように短所はただ単に短所をそのまま言うのではなく、長所にもつながるようにそれをどう良くしていこうと思っているかを伝えたらいいと思います。 自己PRについては、まずは、これまでどのような経験をしてきて、そこから何を得ることができ、それを就職してからどのように活用していくことができるのかを考えたらいいと思います。自己PRをするは自分自身がどんな人間であるかよく知る必要がありますから、頭の中で考えるだけじゃなくノートに書いてみるとよりうまく整理できるかと思います。あとは、友達同士でお互いについてどんな性格かなど話し合ってみると、自分が人にどのように見られているのかを知ることもできると思います。 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ciao2
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

こんにちは。 私も明後日、専門学校の入試を控えています。 長所と短所は聞かれるかもしれない、と思い、予め考えましたが、なかなか難しいですよね。 私の場合、長所はいくらでも思いつくのですが(笑)、短所は・・。でも質問者さんのように、短所を言った後に、それでも見方によっては長所に取れるというようなことを言おうと思っています。 ちなみに、私の長所はこうです。 「どのような人に対しても、その人の長所に目を向け、それを吸収して、自分を高めようと努力できます。また、私も誰かにとって、何かしらのいい影響を与えられれば、と思っています。」 短所の例を私も知りたいですね。 本当の短所を言ってしまうことは出来ませんし(笑) 頑張ってくださいね。

day_of_the_dead
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長所はすぐに見つかりますが、短所はなかなかでてこないですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.1

基本的に問題はないと思いますよ。 具体例は?と突っ込まれることがありますので、 「たとえばサークル活動の時に○○ということがあって・・・」など、どんなシチュエーションでそのような長所・短所が出てくるのか、言えるようにしておいたほうが良いですね。 それから、短所を説明したら、それとセットに「この短所は、このようにして克服していきたいと思っています」というように、対応策を述べると更に良いと思います。

day_of_the_dead
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シチュエーションを考えておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A