わたしも就活の身でしたのでちょっと覗いたところ、
わたしと同じやんか!と思ったので書き込ませてもらいました。
わたしも熱中しすぎて、周り、見えなくなってしまうんですよね・・
面接では、抽象的なことは避けた方が良いと思います。
どうしてもありきたりな、まとまりのある回答をしがちですよね・・
でもそれじゃ何も伝わらないなあと思いました。
大切なことは、
具体的に話す、と言うことだと思います。
熱中しすぎてしまったことはどんなことでしょうか。
そして周りのことが見えなくなってしまって失敗したことはどんなことでしょうか。
しかしながら、最後まで貫徹し、成功したことはどんなことでしょうか。
簡潔に答えることも大事です。
しかし、簡潔に答え、つっこまれなかったら困りますよね。
とくに、短所の場合は誤解を生むので、エピソードを交えた方が和らぐと思います。
ちなみに、短所はどーしよーもナイものは言わないべき!
あなたのように、短所にも長所にもなるようなかんじで・・・☆
よく長所は短所にもなり得るっていいますもんね。
自己PRもはっきしいって、
長所(短所)と同じですよね。
ただ聞くほうが聞き方を変えただけですよね。
なので自己PR・アピール・長所などで聞かれることをいくつかピックアップしとくといいかもしれません。
エピソードもくっつけて。
ただ自己PRの方は、アピールを含めるといいと思います。
希望職種には関係のないことをアピールしても仕方ないですよね。
ほんとーに簡単に言うと、
わたしには体力があります。小学生の頃から今まで、朝も夜も無く野球を続けてきました。体を動かすのが好きなので、そちらではこの体力を生かし、ドライバーをやっていきたいです。
のようにいうと、
長所がとりたい職種と繋がって、おっコイツ使えるなって思うと思います。
わたしが就活してるとき、最初は右往左往でしたが、
やりたいこと、できることが自分なりに明確になってくると、落ちることもなくなりました。
それだけ熱意があったろうし、的を射ててたんでしょうね。
そして内定するって、優秀なのかもしれないけど、
そこに合うか合わないかだと思うんですよね。
人柄・・雰囲気・・でしょうか。
わたしだって、どんなに優秀でもしっくりこなかったら内定させないと思うし。
ちょっといやな言い方すれば、好き嫌いでしょうか。
あとは清潔で、遅刻せず(してもだいじょぶでしたが)、適度に明るく、そしてフレッシュさも大事です。
あまり下手になるような態度もよくないと思います。
とりとめないですが、わたしが就活で感じたことです。
一応結果だしたので、それなりのアドバイスです☆
頑張ってください!!^^!!
お礼
回答ありがとうございます。 非常に丁寧なアドバイスありがとうございました! うまく、簡潔にまとめて面接に挑みたいと思います!