締切済み コピーライトのマークの出し方 2000/10/30 18:05 コピーライトの「丸にC」のマークは文字として出すときはどうしたらいいのでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kenkenkent ベストアンサー率30% (565/1854) 2000/10/31 02:59 回答No.3 Macをお使いでしたら、英数字入力に切り替えて 『option+G』で出ますが、フォントによっては この文字がありませんので使えません。 私は仕事の際は『Helvetica』を使っています。 ゥ<やってみた ホームページなどに載せるのでしたら、Kanataさんのおっしゃる様に (C)もしくは、Copyrightとしておくのが良いでしょうね。 もちろん、画像にしてからホームページに使うとか、 デザインワークに使うのであれば問題はありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 shigatsu ベストアンサー率26% (511/1924) 2000/10/31 00:48 回答No.2 HTMLで書くとすると "©" を半角で書くと出ます。ブラウザの指定フォントにもよると思いますが・・・ Macだと、ソフトキーボード出すといろいろな文字の入力方法がわかります。Commandキーとか押すとソフトキーボードのキートップの文字が変わります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#9414 2000/10/30 18:15 回答No.1 あれは、機種依存文字なので、印刷するとき以外は 使わない方がいいですよ。 私は代用品として、(C)を使っています。 もしくは、Copyrightという風にきちんと書けば いいのではないでしょうか。 ではでは☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種デザイナー・クリエイティブ職 関連するQ&A コピーライトマークの文字ってありますか? 文章に著作権を示すコピーライトマーク(○の中にc)を入れたいのですが、どうすればよいですか? 日本語変換ソフトでいろいろと探しているのですが、そのマーク(文字)が見つかりません。 コピーライトマークの出ないのですが 今パワーポイントでコピーライトマークを書こうとしているのですが、いろいろてを尽くしましたが、出てきません。 あの丸の中にCが入っているやつです。 最悪、まるを書いてその中にCを入れようかと思ってるのですが、フォントで出てくる方法を知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。 コピーライトマークについて 韓国製ディズニー商品でコピーライトマークがちゃんとついている商品を輸入して、日本で販売する場合、販売促進の為の紙面上(カタログなど)でコピーライトマーク(c)disneyを掲載することはできるのでしょうか?できない場合はどうしてできないのかを教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム コピーライトマーク 自動変換解除 マイクロソフトオフィスのエクセルやワードで"(c)"と入力すると 勝手にコピーライトマーク(○の中にc)に変換されてしまいます。 なにか設定で自動変換を解除することができるのでしょうか。 コピーライト コピーライト(マルの中にcって書いてあるもの)の入力の仕方がわかりません。 おしててください。 一応、MS IMEだということは いっておきます。 コピーライトについて Copyright 1999-2001********** みたいなコピーライトは勝手に使っていいか? 何か許可がいるのでしょうか? できれば特に許可がいらなくても何かマークなりをつけたいのですが、、 コピーライトのC すみません・・ 作品以前の問題なのですが コピーライトの○にCがかいてある記号は イラストレーターでどうやってだしたらいいですか? よろしくお願いします。 コピーライトの書き方 例えば、ここのサイトのコピーライトは 「Copyright (C) 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」 ってなってますよね。 ただ、私は「Copyright」も「(C)」も同じ意味だと思ってるんです。 つまりここのサイトのを訳すと 「コピーライト、コピーライト」って2回言ってるように感じてたんですけど・・・。 書くなら「Copyright 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」 もしくは「(C) 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」じゃないんでしょうか? ちなみに「(C)」と「○C」も同じ意味だと思ってます。 コピーライトの文字コード WindowsXPでfireworksMXを使っています。 fireworksでコピーライトのマークを入れたいのですが、 コピーライトの文字コードは「Alt+0169」とありました。 文字コードはどのように使用すればいいのでしょうか?Alt+0169と直接入力するとゥと表示されてしまいます。 コピーライト表記の文字化けについて プリントアウトすると、コピーライト表記(Cを○で囲む)が文字化けしてしまうのはなぜですか? プリント時にフォントをダウンロードにチェックは入れているのですが・・・ フォントはHelvetica-Rです。 copyrightの記号の出し方 キーボード入力で丸の中に「C」が入った記号(copyright)を出したい場合、どのキーを組み合わせれば出ますか? MacOS9.2を使用しています。 見慣れないコピーライト コピーライトの一般的な書式のひとつに、 「Copyright(C) 2005 ~」 というのがあります。 しかし、最近になってあるクライアントから、 「Copyright(C), 2005 ~」 というように、「(C)」の後に「,」(カンマ)を入れて表記してくれと言われました。とりあえずそうしましたが、こんな書式は初めてなので不安になりました。先方も、上からのお達しなのか、理由はわからないらしいです。 もうすぐ年越し。来年になれば他のクライアントでもコピーライトの更新があると思いますので、その前にこの書式が「あり」なのかどうか確認したい所です。 お心当たりのある方、いらっしゃいませんか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム エクセル,半角英数(C)入力でコピーライトマークがでてしまう エクセルをATOK16で使用しています セルに半角英数で(C)と入力すると○C:この場でうまく入力できませんが,いわゆるコピーライトマークに変換されてしまいます。 これはなぜでしょう。 また,どう対処したらよいのでしょう。 御教授願います。 コピーライトについて Copyright(c) AAA All Rights reserved. という表記があったとして、 AAAはBBBのブランドと言う場合は、 Copyright(c) AAA All rights reserved, brand by BBB. になるかと思うのですが、 そのホームページを作ったのがCCCだとすると、 Copyright(c) AAA All rights reserved, brand by BBB, produce by CCC. と言う表記になるのでしょうか? ちょっとややこしいのですが、クライアント様のご厚意でコピーライト部分に載せることになりましたが、書き方が分かりません。 どのような形で書くのがもっともよろしいのでしょうか? コピーライトについて ウェブサイトの翻訳をしていて気になりました。 どんな日本語のページにいっても、copyright©CompanyNAME.All right reserved.という著作権に関する記載は英語で残されています。これはどうしてですか? 何かの規則(国際法など)があるのでしょうか。またはただ単に、世界中の誰にでも分かるようにということでしょうか。みているとどうも© のマークがコピーライト(著作権)を表す記号のようですが。 どなたかお分かりになる方がおられましたら、是非お教え願います。 コピーライトのことで? コピーライトのことで教えて下さい。 よくホームページのしたの方に Copyright:(C) 2001*****All Rights Reserved. と表示されていますが、これはホームページを作った本人が勝手に表示してもいいのでしょうか?それともどこか申請しなければいけないのでしょうか教えて下さいよろしくお願いします。 Copyrightについて 現在、ある店舗のHPを作成しています。 それで使用している参考書にCopyrightを一番下に入れましょうと出ているのですが これは事前にどこかに著作権の登録が必要なのでしょうか? それとも勝手に「Copyright(C) 会社名 All Rights Reserved」 のような感じで書いてしまってよいものなのでしょうか? Copyrightの表示方法について ホームページ上のCopyrightの表示方法で困っています。 1.○の中にC、あるいは(C)という記号と、Copyrightという言葉とが両方表示されているケースが多いのですが、どちらか一方ではダメですか(そのほうがスマートのような気がするのですが)。 2.all rights reservedという言葉も、あったりなかったりなのですが、これはどちらが標準的なのでしょうか。 3.年度の表示は、改定がない場合は最初の年度のままにしておくべきなのでしょうか。それとも、改定の有無にかかわらず毎年更新して行く方がよいのでしょうか。 ○の中にCが入っている文字を出したいのです。 Win98でIMEを使用しています。 フォトショップでバナーを作っています。コピーライト のマークの○の中にCが入っている文字を出したいのですが 、どうしたら出るのでしょうか。 皆様、どうやって出しておられるのでしょうか。 教えて下さい。 サイト上での「copyright」の書き方 Copyright (C) 2006 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. ↑ 例えばヤフーですが、2006年と書いてありますよね。 Copyright(c)2001-2004 ↑ 他のサイトでは2001-2004と書かれたものもあります。 今2006年なのにで2001-2004と書かれたサイトは、著作権は2005年からは放棄するということですか? もしもcopyrightの記述をしたい時、今の時点でしたらどう書くのが適切ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など