- ベストアンサー
薬学部に入学する前に生物の勉強を(2)
以前に(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1109420)で質問させていただいた者です。 今年の4月から薬学部に入学が決まっておりますが、高校で生物の勉強をしたことがないため、現在勉強中です。 追加で質問させていただきたいことがあるのですが、 私の使用している参考書ベースで、 第一章「細胞と組織」 第二章「代謝とエネルギー代謝」 をざっと勉強しましたが、次に 第三章「生命の連続性」というものがあり、 (1)生殖と発生(2)動物の生殖と発生(3)遺伝と変異 に分れています。 この章は勉強した方がよい(薬学と関わりがある)のでしょうか。 入学までにあまり時間がなく、他にしたい勉強等もありまして、できれば省きたいなと思っているのですが・・。 アドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 言葉が足りなかったようなので補足します。 「全然必要ないということじゃなくて、高校レベルの生物じゃなくてもっと踏み込んだ内容なので、できれば省きたいと思ってるなら大学に入ってから勉強をやれば普通についていけます。」ということです。 楽しい学生生活になるといいですね! (友達をたくさん作った方がいいですよ。実習のレポートを一緒にやったりできますから。)
その他の回答 (3)
- odagiritakesi
- ベストアンサー率10% (1/10)
現在薬学部にいますが、生物の勉強は特に必要ないと思います。 それよりも化学をやった方が良いと思います。
- singing_panda
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の友人は高校で生物を勉強していなかったのですが、そういう人のために大学で講義があったといっていました。その講義では高校の生物だけでなく、大学で必要な授業も少ししたようでした。 なのでtakuanlovelyさんのやりたい勉強を優先したほうがいいかと思われます。
- wonatak
- ベストアンサー率14% (12/85)
私は、高校で生物の授業はありましたが、受験では物理と化学と始めから決めていました。 薬学部の出身ではないのですが、製薬会社に就職し、社員教育で、大学の先生の講義を受ける機会がありました(薬学の専門のほとんどを受講済)。 結論からいうと、勉強した方が良いと思います。 但し、時間が無くて他にしたい勉強があれば省いても良いです。無責任な書き方ですが、薬学に関係あるかないかということは、どの程度かということと相対的に考えてということで、広くいえば全部やった方が良いのです。 時間が無ければ、大学に行ってからでも間に合います。但し、時間があればやることをお奨めします。
お礼
化学は勉強済みでして。 入学前にざっと復習はするつもりなのですが。 生物必要ないのですか・・。 ありがとうございます。