ベストアンサー 地質時代区分について 2005/01/08 17:18 地質時代を区分するときに、動物化石を使うみたいですが、 海棲無脊椎動物化石で区分すると聞きました。 なぜ海棲無脊椎動物なのでしょうか?? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bec ベストアンサー率29% (151/507) 2005/01/08 23:22 回答No.1 海棲無脊椎動物=>一般的に用いられているのは、アンモナイトや有孔虫、放散虫なんかですね。 大学なんかでは後者の方が一般的でしょう。 これらは、同一種が広域(世界的に)に分布していたため、 異なる地域(国)であっても、同じ年代の地層には同じ種類の化石が含まれているため、 多くの研究者が同定を続けて来たため、データベースがしっかりしている、 また、「割と」簡単に見つけることが出来ることも重要です。 地方独特の化石だと、他の地域と地層の比較が困難だし、 滅多に発見されないような恐竜の化石じゃ、なかなか年代の判定がムリですからね。 質問者 お礼 2005/01/10 15:52 なるほど。大規模な範囲に渡って生息していること等が重要になってくるわけですね。 遅くなりましたが、どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学地学 関連するQ&A 地質時代について アンモナイト 三葉虫は それぞれの地質時代はいつでしょうか? 1オルドビス期 2ジュラ紀 3新第三紀 おねがいします! 地質学のレポートで悩んでいます。 地質学のレポートで悩んでいます。 お題が「化石と人間生活」なのですが、化石ってどんなところで密接にかかわって来ているのでしょうか。 私は化石燃料しか思いつきませんでした。 「化石がなければ、今の生活とこんな所が違っていた」みたいなものが想像できません。 文献やサイトの検索はなるべく自分でやるつもりです。 「こういうの調べてみればいいよ」という感じで、何か教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 時代区分について 時代区分というのは、つまり「~時代」とか「~期」などに分けることなんでしょうか? 何のために時代区分がされるのですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 時代区分としての新石器時代 新石器というのは、磨製石器のことで、磨製石器を使った時代を新石器時代という、と習った覚えがあります。 そして新石器時代は農業が始まった画期的時代だ、と習ったと思うのですが、最近は新石器と農業の間には関連が無いことがわかり、この時代区分は使われなくなった、と聞きました。 新石器時代という区分が意味を成さないのであれば、当然「旧石器時代」という区分も無くなって、単に石器時代というべきだと思うのですが、このあたりのことが全く混乱しているように思われます。 時代区分の統一ということはどうなっているのか?知りたいと思いました。 中国の時代区分 中国の時代区分には殷周秦漢隋唐ソウ元明清などがありますが春秋戦国など細かな時代区分がよく分からないのですが・・・。 調べてみても中々良いものがヒットしてくれません。 時代区分の順番だけでも良いので回答お願いします。 江戸時代の区分 江戸時代の初期、前期、後期っていう区分があるかと思うんですが、それって厳密にいつからいつまでなのでしょうか?できるだけ明確に区分を知りたいのです。 それとも、初期・前期・後期という区分ではなく、他の区分があるのなら、それを教えてください。 地質学に関することを大学で勉強したい よろしくお願いします。 私は今、高校1年生です。以前から化石などを集めたりと地質学に興味があり、大学で勉強したいと思っています。もうすぐ高校で理系・文系クラスへの進学コース分けの届を提出しなくてはいけませんが、文系の勉強をしながら地質学の進路を選ぶことは可能なのでしょうか? 学力がある方ではありませんので、理系コースへ進むのに少し心配があるのです。 どなたか、教えてはいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 時代区分について 世界史でいうところの旧石器時代と新石器持代の時代わけとの関連で、日本の先土器文化はどちらに当てはまるのでしょうか。日本における、旧石器と、新石器の区分は何年くらいなのでしょおうか。 時代区分について 最近の中学校の歴史では、原始、古代、中世などの時代区分を学習しますが、原始と古代の境目はいつ頃なのでしょうか。よろしくお願いします。 時代の区分はいつごろ決まったものなのですか? ”平安時代”、”室町時代”などの時代の区分は、いつごろ誰が決めたものなので しょうか? ご存じの方がいらしたら、教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。 時代区分における「代」と「世」について 時代区分の仕方のひとつの「例」として、 「古代」→「中世」→「近世」→「近代」→「現代」 というのがあると思います。 つまらない質問かも知れませんが、この時代区分で、「代」と「世」の使い方に、何か意義を見出せるでしょうか???それとも、たまたまのことであって、どうでもいいことなのでしょうか??? 「例」に挙げている時代区分自体がおかしいとか、「そんな小さなことにこだわるな」というご意見もあるかも知れませんが、それでも、この時代区分の「代」と「世」の違いについて何か意義なり、考えるヒントみたいなものは見いだせるのでしょうか??? 時代区分について教えて下さい 私は歴史については素人なのですが、以前より気になっていたことを質問させて頂きたいと思います。時代は古代、中世、近代というように区分されていますが、これについて (1)この概念を最初に考えた人は? (2)それぞれの時代を簡単に特徴付けると? (3)元々ヨーロッパをモデルにして作られた概念であり、他の地域に当てはめようとすることは相当な無理があるようにも思えますが、なぜ他の地域にも当てはめようとするのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 西洋史の時代区分 西洋史の時代区分 西洋史を古代、中世、近代、現代という時代区分で分け さらに細かく古代初期、古代中期、古代末期などと分けた場合、 それぞれの区切りとなる事件(とその理由)を 簡便に書いた一覧表があったら教えてください。 時代区分での平安時代 日本建国の背景・経緯を知りたい、をきっかけに歴史に興味を持ち勉強し始め約1年になります。 色んな人物、色んな出来事等膨大な情報を勉強するのは大変でもあり、発見も大いにありました。 そんな中で、疑問がひとつあります。 時代区分です。 飛鳥時代=飛鳥に宮があった。 奈良時代=文字どおり奈良に宮があった。 平安時代= ? 鎌倉時代=鎌倉に幕府。 室町時代=京都室町に幕府。 安土桃山時代=安土城・伏見城(桃山) 江戸時代=江戸幕府 どの時代区分も宮(都)または幕府があった地名などを時代名称にしていますが、「平安時代」はどういった経緯でこの時代名称にしたのでしょうか。 同じく、奈良時代は「平城時代」でもいいようですが。 よろしくお願いします。 奈良時代以前の時代区分 時代区分について知りたいのですが、まず大和時代と古墳時代は同じことなのでしょうか? それと大和時代が終わった後に飛鳥時代、白鳳時代と 続いていくのか、それともすべて大和時代に含まれてしまうのかよくわかりません。 歴史に詳しい方よろしくお願いします。 地質境界線の書き方について ある地質図が与えられたとします。 そこから、地質境界線を書かなければならない場合、 どのような手順で書いていけばいいのでしょうか? (この地質図の等高線の間隔は、10Mとします) また、その地質境界線から断面図を描くとしたらどのようにすればいいのでしょうか? 地質学 地質学の特性の中 実用性と歴史性をあげられるのはなぜですか? 地質境界線の書き方について ある地形図が与えられたとします。 そこに示されてある走向と傾斜から、地質境界線を書かなければならない場合、 どのような手順で書いていけばいいのでしょうか? (この地質図の等高線の間隔は、10Mとします) また、その地質境界線から断面図を描くとしたらどのようにすればいいのでしょうか? 地質調査について 新築分譲住宅を購入予定です。 その土地は工業地域で元は工場がありました。 ダイオキシンの問題があるので、地質調査を行ったかを聞き、行ったと言うことで、その結果をいただくことにしていました。 ところが今日、地質調査はしていなかったと言ってきました。 ここで質問です。 地質調査という物は業者等がやらなければいけないと法律で決まっていないのでしょうか? また、諸費用の明細書に地盤調査費用OO万円と書いていますが、地盤調査と地質調査異なる物でしょうか? 是非教えてください、よろしくお願いします。 地質図の深度 地質図は地表からどのくらいの深さの地質を表しているのでしょうか。 異なる地質が層になっている場合はどのように表すのでしょうか。 どなたか教えたいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど。大規模な範囲に渡って生息していること等が重要になってくるわけですね。 遅くなりましたが、どうもありがとうございます。