• ベストアンサー

こぶ餅

こんにちわ! 以前、山梨の友人から聞いた「こぶ餅」について、その作り方を知っている方いませんか? 是非、教えて下さい。 通常の餅の中に、うるち米を入れる事により、つぶつぶの食感が味わえるというものです。 他に、ピーナッツの砕いたもの、青海苔、砂糖等が入った一種の菓子餅です。 かた餅のように、薄く切って焼いて食べます。 大豆が入っていたり、青海苔が入っていなかったり、いろいろ有るようですが、表記のものが私の思い出です。 是非、作り方が知りたいです。 ヨロシク!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>“うるち米”を一晩水につけて置いて水をきり、もち米だけを炊いて(蒸して)、こゝで“うるち米”を混ぜてつくの… これではうるち米が生のままですね。つぶつぶ感どころか、堅いガリガリのままですよ。 ということで答えは、1.です。 家庭用餅つき器なら、少しずつやってみてください。

shurayuki
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 実は、今回のご回答の前に、#2で補足させて頂いた内容を実行しており、ご指摘の通り、みごとに失敗していました。 “一晩水につけて置いた”という事で、“生米状態”にはならないだろうというアマサが有りました。 混ぜる物や配分等で、もうすこし試行しないとダメみたいです。 友人から貰った“あの味・美味さ”に近づくために・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>通常の餅の中に、うるち米を入れる事により… そのとおりでいいんですよ。 餅米と飯米を、お好みの適当な割合で混ぜ、洗って水を切っておきます。せいろで蒸し、普通に搗 (つ) くだけです。 もっとも、あまり搗きすぎると、つぶつぶの触感などなくなってしまって、ざらざらした感じになってしまいますが。 ちなみに、私の地方では「こごめもち」と呼んでいます。地方によっていろいろな呼び方があるんですね。

shurayuki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ついでに、お聞きしたいのですが・・・ 私は、電動の“もちつき器”で、毎年自己流でついているのですが、混ぜる“うるち米”についてゞす。 ●1.“うるち米”は、ご指摘のように、一緒に炊いて(蒸して)からつくのでしょうか? ●2.それとも、“うるち米”を一晩水につけて置いて水をきり、もち米だけを炊いて(蒸して)、こゝで“うるち米”を混ぜてつくのでしょうか? ご指摘のように一緒につくと、“つぶつぶ感”がなくなるような気がしましたので・・・ もちろん、“うるち米”は、水につけて置かないと、“生米”のまゝなのでダメでしょうが・・・ この点がどうも解らないのです~   

回答No.1

こぶ餅(豆餅) という書き方のサイトがいくつかありました。 コブ餅 を検索すると、豆餅などの詰め合わせが似ているみたい。普通に餅つきをするときに具を入れればいいのだと思うのですが… 砂糖か塩かは好みだと思います。うちの近所では塩味です。(こぶ餅とは言いませんが)

参考URL:
http://www.omochi.co.jp/index.html
shurayuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 せっかくなんですが、考えていた物とチョット違うような気がします。

関連するQ&A