- ベストアンサー
家庭電気機器のアースについて
家庭電器製品でアース端子があってアースをしなければ いけないものと、したほうがいいですが省くことができ るものの違いはどこにありますか? なにか法的基準等ありましたらお教えください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
水の掛かりやすい所では安全の為に必要です、 しかし 法律論にしたがえばいいと言う問題ではありません 庭付き一戸建てならどこえでもアース棒を打ち込み出来ますが古いアパート マンションの上階ではアース線を付けたくても実質不可能ですね 自分の体験ですが 電気釜で炊飯中になにか焦げ臭い臭いにきずき見てみると炊飯コードがパチパチして炎が上がっていました また電気コタツでも同様の事がありコタツ布団が燃えました 以後ブレーカーなる物を信頼しなくなりました 統計は取られてませんが火災の原因になっているのではと推定しています、 ご質問からそれてしまいましたがご参考までに。 ブレーカーのメーカーさんのご意見を聞きたいですね。
その他の回答 (2)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
平たく言って、家庭用電気製品は、アース端子があるものでも、アースをつながずに使用することはできます。 ただ、器具内で漏電があったり、遠くのほうで雷が落ちたときの瞬時異常電圧から保護するには、アースをつないだ方がよいでしょう。 >なにか法的基準等ありましたら… あまり専門的なことを書いても分かりにくいと思いますので、簡単に書きます。 ・水気のある場所で使用するもの--洗濯機、洗濯乾燥機、食器洗浄機、温水器、井戸ポンプなど ・屋外で使用するもの--エアコンの室外機など の二つが法規で決められたもので、目的は、漏電したとき人体への被害をなくすことです。 一方、遠くでの雷などの保護のためにアースするのは、パソコンやFAXををはじめとする電子機器です。こちらは法律で義務づけられているわけではありません。
お礼
この様なことを質問しているようでは恥ずかしいのですが一応1種電工です、専門的なことでもある程度理解はできると思います 回答ありがとうございます
- se-ichi06
- ベストアンサー率25% (109/427)
水が関係する家電には、アースが着いています。 法的基準はありません。 万が一がありますので、感電事故を防ぐためにもアースの取付をお勧めします。
お礼
そうですか最近はなんでもアースするのが安全となっているのですね(実際にもアース安全は間違いなし)、ただもう何十年か前にその様なことを聞かれて調べたことがありうろ覚えですが100V以下で150W未満(不確か)の電気機器はアースを省くことができると云うのがあったような記憶があったのですが最近は法令も改正も随時改正されているのでなくなったのてすね 回答ありがとうございました
お礼
「炊飯コードがパチパチして炎が上がっていました また電気コタツでも同様の事がありコタツ布団が燃えました」それはブレーカーとは直接関係がないと思います、長い間にコード内の電線が一部切れたり細くなったりして電気が通りにくくなり抵抗となり発熱したのだと思います、ブレーカーが落ちるときは発熱してコードの被服がとけて電線同士が接触したときに又は漏電ブレーカーの場合は他にコード以外に電気が流れたとき落ちます 回答ありがとう
補足
皆さん回答ありがとうございました、もう少し納得のいく回答をと思ったのですが、法律的なことは無いのならないで自分で調べてみることにしますのでとりあえず締め切ります ポイントは失礼とは思いますが獲得ポイントの少ない人順です