• ベストアンサー

英語の勉強法を教えてください。

保育士資格の取れる短大を娘が(高一) 目指しているのですが英語がかなり出来ません。 数学、国語、社会は多分問題ないのですが 理科と英語がひどいんです。 理科については試験科目にも入っていないので 良いのですが英語は保育士には必須のようで困っています 本人曰く「チンプンカンプン」ということで これから本腰を入れて勉強していくのに有効な方法 または参考書、問題集など何でも良いので 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ashikiti
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.3

こんにちは。 私も、高校に入るまでは英語がちんぷんかんぷんでした。 しかし、高校にいた英語の先生の授業を聞いてから今では理解もできますし、好きになりました。 TOEICも高校2年で受けたら350くらいだったのが、今では大学3年で普通に570点くらい取れるようになりました。それもこれも高校でならった英語の理論のおかげです。 英語を理解するのには、まず親よりも本人が興味を持ち、好きになることが重要です。 それに影響してくるのは「英語の先生」です。まぁどの教科もキライになるのは先生が原因だと私は思ってます。 さて、具体的に方法を挙げますと 中学でやっているような英語では到底無理です。 もちろんある程度は必要ですが、熟語熟語と暗記バカだけになるのもダメです。 では、どうしたらいいのかと言うと 例えば He bite the dog. (彼はその犬を噛んだ) と普通に訳せばこうなりますが、英語の構文が入ってない人だと、適当に辞書を引いて 犬 噛む 彼 という単語だけを意識し (その犬が彼を噛んだ)と訳してしまう人がいます。これは簡単だから「んなばかな」と思う人も いるかとおもいますが、難しい文章になってくると同じようなことをする人がいっぱいいます。 ここで重要なのは「構文」&「文法」です。 高校1年のうちは「文法」と「構文」をしっかりマスターしておくことが重要です。単語などは高校2年の後半でも間に合います。 それと同時に直訳の練習。それができたら、直訳から日本語訳への練習と段階を踏んでいきます。 また熟語などが必要になってきますが、構文が出来ていれば、熟語も数段頭に入りやすくなるはずです。 構文をマスターする練習には、予習などで教科書の英文を必ずノートに写し、1行下にはSVOなど書き込める行を空け、 さらに1行したには直訳を書き込めるといったようなノート作りが効果的です。 決して、教科書に書き込まないこと。参考書でも同じです。かならずきれいな文章を残すこと。 あとあと大事になってきます。 本当だったら私が直接方法を教えに行きたいくらいです^^; 以下に、要点をまとめておきます。 構文マスターには、ノートが必須。めんどくさくても、頭でパッっと浮かんでるくらい 癖になるくらいSVOや前置詞句には()を書き込む。自分がわかりやすいように矢印なども多用する。 ここの句はこの名詞にかかってくる等。 直訳の練習では、文章を頭から訳していくこと。 先ほどの例でいきますと(彼は噛んだその犬を)です。 これもあとあと大事になってきます。 これができたら日本語訳を考える。 (彼はその犬に噛みつきました)です。 この2つで、辞書さえあれば英語の長文読解もなんのその、またリスニングなど楽になるとおもいます。 すなわち 「heはthe dogをbiteする」SVO構文 「彼はその犬を噛む」直訳 「彼はその犬に噛みついた」日本語訳 なれてくると 「彼は噛むその犬を」ネイティブに近い 「彼はその犬を噛む」直訳 「彼はその犬に噛みついた」日本語訳 になります。 わかるようになってくると、楽しくなって、興味を持ち始め、やる気がでてきます! ただし試験には、熟語の問題や単語の問題などもあるので、必ず暗記は必要ですので。 以下に参考になる図書を。 長文読解の練習に(個人的に解説がどの本よりも抜群だと思っている) ・松村 洋 編 頻出英語長文 改訂版 日栄社 構文・文法の勉強に ・NEW ACCESS to English Grammar 開拓社 長々と失礼しました。

SPIRA0915
質問者

お礼

たいへん具体的に教えていただき感謝します。 先生は重要ですね。 実は娘の英語の先生は娘が言うには 「何を言ってるのか分からない。本題以外のことを 長々としゃべっている」人のようで成績の良い子が 堂々と授業中に先生を無視して英語の問題集をやっていて 先生に注意されたそうですが「先生の授業では理解できない。成績が下がるから自分で勉強してます」 といわれるような先生だったようで二学期の途中から 先生が代わりました(以前よりは分かりやすくなったようですが) 私の学生時代にも先生よりも教生の人のほうが 教え方が上手く、その時だけ全員のテストの点が飛躍的に 上がったこともありましたし先生は重要だと思います。 ashikitiさんは大学生ということですが とても参考になりました。 娘にここを見せて頑張ってもらおうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sennto
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.2

こんにちは。私は今高2です。 参考書や問題集ではないですが参考までに・・・。 まず、中学の基礎的なことをしっかり理解するということからはじめるといいんではないでしょうか? 中学の基礎的な英語がわかっていれば、高校の英語もついていけますが、中学の英語がわかっていないから今チンプンカンプンなんだと思います。 まだ高1ということなので、中学から復習する時間は十分にあります。なので、焦らずに、基礎からやりなおしてみたらどうでしょうか? (私の場合2年なのでそんなことをしている時間はないのですが・・・。) 中学の基礎がある程度理解できたら、今度は英文を読むよりも、文法をやってください。(文法の延長が英文なので)中学の範囲で読める英文もありますが、そんな簡単な英文は入試問題にはならないと思っておいてください。 おそらく、今英語がチンプンカンプンなのは、言った通り、中学の基礎がなっていないからだと思います。 優先順位として、 1、中学の復習 2、高校で新しく出てきた文法 3、新しく出てきた文法の入っている短い文章読解 4、教科書の長文読解 5、簡単な入試の長文読解 6、過去問 です。 まだ私みたいに焦ってやらなくてもいいので、遠回りだと思うかもしれませんが、中学の復習から娘さんに勧めてみてはどうでしょうか?

SPIRA0915
質問者

お礼

senntoさん先輩からのご意見とても参考になります。 やはり始めからやりなおすのが一番ですね。 英語は他の教科に比べて始まりがおそいので まだ間に合う可能性はありそうです。 娘にもこれを見せて頑張らせようと思います。 senntoさんの来年は受験ですね。 お互い希望のところに行けると良いですね。 本当にありがとうございました。

  • rankle
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.1

 超オススメの参考書です。私はこの本のおかげで洋画が字幕なしでもわかるようになりました。英文も新聞ぐらいなら普通に読めるようになりました!!  ・英語「超基本」を一日30分! 角川oneテーマ21   尾崎哲夫(著)  ・英会話「これだけ」音読一日30分! 角川oneテーマ21 尾崎 哲夫 (著)

SPIRA0915
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 早速、本屋に行って探してみようと思います。 rankleさんのように娘がなれると嬉しいです。 ありがとうございます。