ベストアンサー 株式の売買時の記帳の仕方を教えてください。 2004/12/26 11:27 貸借表で、株式の売買の記帳の仕方を 教えてください。 買った時の値段と売った時の値段 あと手数料・その他の注意すべきことが ありましたら、是非、教えてくださいませ。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gookigen ベストアンサー率48% (12/25) 2004/12/27 13:20 回答No.1 こんにちは 設例で回答します。 買ったときの値段 1000円 買ったときの手数料 100円 売ったときの値段 1200円 売ったときの手数料 120円 (1)購入時 投資有価証券1100円/現金1100円 仮払消費税5円/現金5円 (2)売却時 現金1194円/投資有価証券1100円 仮払消費税6円/投資有価証券売却益100円 となります。 質問者 お礼 2004/12/27 14:38 どうも有難うございます。 大変よく分かりました。 参考にさせて頂きます。感謝 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 株式売買に伴う記帳について 現在、個人事業主で、青色申告しているため、複式簿記で記帳をしております。 今年から個人のポケットマネーで株式売買を始めました(事業目的とは関係無し)。 この場合、株式売買についても、きちんと記帳をしていくべきなのでしょうか?基本的なことかもしれませんが、株の売買は初めてなので、記帳処理が分からなくて困っています。よろしくお願いします。 株式売買で大切なことは? 教えていただきたいことがあります。 株の売買を今やり始めているところです。 株式売買はリスクがありますが、 できるだけリスクを減らしたいです。 株式を買う際、どういう点に注意をして 銘柄を選べばよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 株式売買の手数料について教えてください。。。 株式売買の指値注文を行って、売買が成立しなかった場合は証券会社から 手数料は取られなくて済むのでしょうか??? 売買金額または売買株数によっても手数料って違うものなのですか??? どなたか教えてもらえないでしょうか。。。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 株式売買の税制について 株式の売買を少しやってます。 特定口座の源泉徴収ありを選択しています。 取得価格より高い株式も低い株式も持っているのですが、売却益の出る株式を売った場合、他に何もしないより同額程度の売却損が出るような株式をいったん売って、同額でもう一度買い戻すということをした方が、税務上有利になるのでしょうか?売却・買戻手数料の費用は無視してください。 株式売買の手数料 株式売買の手数料 って どの位ですか? (1)証券会社によって違いますか? (2)また取引量が大きいのに株価あまり 変動しないのはなぜでしょうか? 識者様教えて頂けませんでしょうか? 株式の売買関数 ネット証券を始めたいのですが、売買のタイミングを 知る為に、例えば ¥1,000の株を千株買って百万円。 ¥1,100で売ったら損得はいくらか? 一覧表で確かめられる、関数を教えて頂きたいのですが、手数料、税金等がありますよね。 帳簿の記帳について はじめまして。 私は今年で青色申告2年目なのですが、帳簿の記帳の仕方で質問があります。 例えば、毎日売上高(銀行振り込み)があるとして、これらを記帳するには、月間や週間等の単位でまとめて記帳しても良いのでしょうか? 通常ならば 3月1日 預金1000円 売上高1000円 3月1日 預金3000円 売上高3000円 3月10日 預金2000円 売上高2000円 といった感じで記帳すると思うのですが、これらをまとめて 3月 預金6000円 売上高6000円 といった感じです。これと同様に仕入高も可能なのでしょうか? また、水道光熱費などは決算時に月間分をまとめて記帳出来ると聞きましたが、銀行振り込み手数料なども、同様に決算時にまとめて処理できるのでしょうか? 例えば年に銀行振り込み手数料160円が40件ある場合は 決算 支払手数料 6400円 預金 6400円 といった感じです。 また、この他決算時にまとめられる項目があれば、教えて頂ければ嬉しいです。 質問ばかりで申し訳ないですが、詳しい方よろしくお願い致します。 株式の売買成立しなかった場合の手数料 株式売買の際には証券会社によって異なる手数料がありますが、 申し込みをして売買が成立しなかった場合の手数料は いくらになるのが一般的でしょうか? よろしくお願い致します。 (ちなみにEトレード証券での取引を考えております) 株式売買の手数料について 株の売買時に発生する手数料が多少気になるのですが、 証券会社は運営するためには手数料は必要なのでしょうか? 改築費の記帳 自宅で個人事業を営んでいます。収入は100万円台ですが青色申告にさせて頂いています。 今回財政が苦しく、何か経費になるものはと考えて、平成20年に部屋を改築したことを思い出しました。 税務署で相談してみると、費用70万円のうち半分を事業用として認めてよい、耐用年数10年で減価償却せよとご教示されました。 1:この場合、勘定科目は「建物」でいいのでしょうか。 2:また、0.1の50%というと3万5千円になりますが、その記帳は (減価償却費)/(建物) 35000/35000 ですよね。 でも、貸借対照表の資産の部の「建物」の期末と期首の差額が35000円になっているのに、 決算書(3)や固定資産台帳では、期末と期首の差は70000円になっています。 50%分を埋める記帳が何かあると思うのですが、どのようにつけたらいいでしょうか。 3:この経費は今回突然出現したので、前回の帳簿の貸借対照表に載っていません。 前回の期末と、今回の期首の数字が合わないというのはいいのでしょうか。 貸借対照表は青色申告において非常に大事なものですよね。それが間違っていたからには、正規の複式簿記者として認められなくなるということはありますか。 恥を忍んで、何卒宜しくお願い申し上げます。 株式の譲渡損益に手数料は入るのでしょうか。 こんにちは 株式の売買での儲けについて、証券会社に支払う手数料は経費になるのでしょうか。 それとも単純に、「売値」と「買ったときの値段」の差額に税金がかかるのでしょうか。 株式売買について PCで株取引をしている初心者です。 ある銘柄の売買表を見ていると現在価格を挟んで 左側に<売り気配値>右側に<買い気配値>が表示されています。 時に 売り気配値のある価格帯が他の価格帯より枚数が多くなる事があります。 逆に 買い気配値のある価格帯が他の価格帯より枚数が多くなる事があります。 そこで質問です。 1.ある価格の<売り気配値>が多いという事はその価格まで株価は上がっていく?ということなのでしょうか? 2.逆に ある価格帯の<買い気配値>が多いという事は その価格まで株価は下がってしまう?ということなのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 在庫商品を処分した時の記帳の仕方を教えてください。 何年も在庫している商品を処分したいのですが、記帳の仕方を教えてください。また、在庫として残しておく場合、価格を半額とかにできますか?その時の仕訳はどうしたらいいでしょうか? 株式取得費用について 株式売却に関する確定申告で、売買一覧の株式取得にかかった費用には売却時の手数料 も含めるのでしょうか? また、手数料に係る消費税についてはどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 株式売買の住民税はどのくらいですか? はじめて質問させていただきます。 さて、昨年証券会社を通じて株式の売買を行い、少額ですが売却益がでました。 そして売買ののち、証券会社からは手数料や所得税(7%)とともに住民税(3%)分が差し引かれて、私の口座に振り込みがありました。 しかし、先日友人と話をしていると「株式売買による所得に対し、住民税が追徴されてくるよ」といいます。 これまでは、所得税や住民税は証券会社が納税代行を行ってくれるものと思い安心していたのですが、友人が言うように住民税の追徴はあるのでしょうか。 もし、追徴があるとすればどのくらいの住民税をとられるのでしょうか。 皆様のご教授、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 「GPIFによる株式直接売買が見送りになった=これ 「GPIFによる株式直接売買が見送りになった=これまで通り証券会社や信託銀行に委託して手数料を払って運用することになったというだけ」 とはどういうことですか? 何が見送りになった??? これまでと運用の何が変わったのですか? 55万円控除の記帳 確定申告で、 青色、55万円控除だと 貸借対照表も提出しなきゃならないと聞きます。 そのときの記帳の科目について、 たとえば、仕入れの記帳のときは 仕入/事業主借としよう、と人と相談して決まりました。預金から仕入れを支払っているようですが、領収書が出ているので預金は一旦、置いておいてこの仕訳をすることに。 他には預金通帳を見て会計ソフトに記帳します。その際は、重複を避けるために、 仕入れの部分は事業主貸/預金になると思いました。 55万円控除なら事業主借を使おうとか推奨されてるんでしょうか。 人と話していて、55万円控除だから、とか言われていましたが理由が分かりませんでした。特に深い意味はなかったのでしょうか。 株の売買手数料はいつ支払う? 証券会社によって売買手数料金額はさまざまですが株式売買で発生した手数料はいつどういう方法で支払うのでしょうか? 株式投資をはじめる際の手続き等について教えてください。(超初心者です。) 少し預金が貯まったのですが、銀行金利が低いため、株式への投資を検討しています。この時期への株への投資の是非もあろうかとは思いますが、 (1)株式を始めるには証券会社にいって手続きするのだと思いますが、一般的にどのような書類を持っていき、どんな手続きをするのでしょうか。 (2)株式投資の配当や売買益を入れる銀行口座は生活費用の口座と分けておいたほうがよいのでしょうか。 (3)証券会社は売買のときに手数料をもらうのでしょうか。また、初めていったときや配当が出た時に手数料をもらうのでしょうか。また、一般的に売買時や手続き時の金額の何%くらい手数料をとるものなのでしょうか。 (4)株をある時点で買って売り払うとそれで証券会社との関係はなくなるのでしょうか。(時期がくれば後腐れなく別れたいのですが・・・。) (5)配当や売買益の税金の申告はどうするのでしょうか。 (6)家族に知られずにすることは可能でしょうか。 (7)証券会社を選ぶときの注意点や気をつけるべき点はなんでしょうか。また、お勧めの証券会社や避けたほうが良い証券会社はありますか。また、そもそも証券会社は何によって同業他社との差別化をはかっているのでしょうか。 (8)一般的に最初にどの程度のお金を用意するものなのでしょうか。最低限の金額としていくらぐらいから始めるものなのでしょうか。 (9)その他注意したほうがよいことややアドバイス等があれば教えてください。 超初心者で、あくまで株式投資をはじめるかどうか検討している者です。(全財産をかけるのではなく、おこずかい等を稼げないかと考えています。) はじめるにあたって疑問に思ったことや手続きについて列挙した次第です。ご教示ほどお願いします。 株式自動売買ソフトについて 株式自動売買ソフトを購入しようか迷っています。 ZEUSやエクストレーダー や 他 いろいろ実績・経験者の実践など教えてください。 お勧めを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうも有難うございます。 大変よく分かりました。 参考にさせて頂きます。感謝