• ベストアンサー

炭素って黒いの?

お世話になっております。 とてもくだらないのですが、気になったので質問します。 石炭とか木炭って黒いですよね。 鉛筆の芯も炭素だと思うのですが、黒いですね。 あれは炭素が黒いからですか。 さて、ここからが良く分からないのですが、 火事の焼け跡とか、バーベキューの跡は黒いものが残りますね。 炭素は燃えると二酸化炭素になりますから、なくなってしまうのに 燃え残りが黒いのは何故でしょうか。 あの黒いのは、「炭素」とは違う物質なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

ものの色というのは、原子に付いているのではありません。 色は原子ではなくて分子についているのです。 原子がいくつか結合して分子となると、 原子と原子の間に、電子が接着剤となって、つながりができます。 そのつながりに、特定の波長の光が吸収されたり、放射されたりして、 物質の色が現れるのです。 私は物理は専門外ですが、大筋では上のような説明でいいはずです。 一種類の原子だけでのものが色が付いていることがあります。 たとえば、イオウは黄色っぽい色をしています。 しかしこれも、原子の色ではなく、 「イオウ一種類でできた分子(結晶)」の色と考えられます。 で、炭素の話に戻ります。 石炭・木炭では、炭素は不規則に並んでいて結晶を作りません。 その場合には、炭素は黒い色を表します。 石墨という炭素の鉱物があります(鉛筆の芯とだいたい同じもの) これはまた構造が別ですが、色は黒くなっています。 ダイヤモンドの場合は、透明になります。 透明になる原子のつながり方なのです。 とにかく、原子自体には色はなく、 原子のつながり具合で色が出ます。 質問の後半にある、焦げ後の黒いものはやはり炭素です。 木に火がついたとき、完全に燃えるわけではなく、 燃え残りが生じます。 酸素が十分に供給されれば炭素分を残さずに燃えるのですが、 たいていの場合はそうではありません。 黒いところは、酸素が足りなくて燃焼できなかったカスです。 条件のいい燃焼では、黒く残ることはなく、 少量のミネラル分だけが燃え残って白い灰になります。

noname#173609
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >少量のミネラル分だけが燃え残って白い灰になります。 なるほど、考えればバーベキューでもうまく出来たときは白い灰が残りますものね。 とても分かりやすい説明で感動してしまいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

ダイヤモンドも炭素です(結晶)。黒くありません。 黒く見えるのは、不純物が多いと光が屈折して…云々と聞いたことがあります。

noname#173609
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 ダイヤモンド!! なるほど、そりゃそうですね。 お恥ずかしい話、全く頭にありませんでした。 >黒く見えるのは、不純物が多いと光が屈折して… この部分、どなたかに詳しくお聞きしたいです。 ありがとうございました。