• ベストアンサー

熟語で

問題で「地利」の利の意味と「堅利」の「利」の意味を解き 更にそれぞれの意味を持つ熟語を書きなさいの問題で 地利=土地の自然状態がよくなっている事。堅利=武器の鋭く、すぐれているもの。と意味は解ったのですが 熟語を作るのには 難しく どのように作るのか判りません  すみませんが教えてください お願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

■mikeoiさんのご質問は、「答えを教えてほしい」というご質問ではなく、「熟語をどのように作るのか教えてください」というご質問ですよね。 ■実際には「作る」のではなく、すでに存在する熟語を「見つける」のです。その方法をお教えします。 【1】まず、あなたがなさったように、「地利」「堅利」の意味を調べましょう。 【2】次に、「利」という漢字単独の意味を調べます。漢和辞典で調べるのが一番いいのですが、国語辞典でも漢字の意味は調べられます。私の手元の国語辞典で「利」を引くと、(1)刃物などがよく切れる。するどい。(2)さとい。かしこい。(3)役に立つ。都合がよい。効用がある。(誰かの)ためになるようにする。(4)商売上のもうけ。とく。……という4つの意味が出ています。 【3】国語辞典には、それぞれの意味で「利」という漢字を使った熟語が幾つも出ています。しかし、上記のように漢字の意味が分かった時点で、まず、自分で熟語を考えてみませんか? 【4】まず、「(1)刃物などがよく切れる。するどい」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「鋭利」というコトバが思い浮かびませんか? 「(2)さとい。かしこい」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「利口」というコトバが思い浮かびませんか? 「(3)役に立つ。都合がよい。……」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「便利」というコトバが思い浮かびませんか? 「(4)商売上のもうけ。とく」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「利益」というコトバが思い浮かびませんか? 【5】自分で考えても一つもコトバが浮かばなかったら、辞典に出ている熟語を眺めてみましょう。きっと知っている熟語があると思います。(知らない熟語は、この際、国語辞典で引いて調べ、語彙を増やすのもいいと思います。) 【6】しかし、ここでは(1)(2)(3)(4)全部の意味の熟語が問われているのではありません。そこで、最初に「地利」「堅利」の意味を調べた段階で、あるいは【2】の段階で、「地利」は(3)、「堅利」は(1)の意味で「利」という漢字が使われていることがわかれば、その時点で【3】【4】の段階へ進んで構いません。 【7】ただ、「利」という漢字に、他の意味もある以上、それらの意味・熟語を調べてみるのは、とてもいい勉強だと思います。 【8】そのようにして「正解」となる熟語を見つけると、次のようになるでしょう。 ■「地利」という言葉では、「利」という漢字は、(3)の「役に立つ。都合がよい」という意味で使われている。この意味で「利」という漢字が用いられている熟語には「便利」「利点」などがある。 ■「堅利」という言葉では、「利」という漢字は、(1)の「刃物などがよく切れる。するどい」という意味で使われている。この意味で「利」という漢字が用いられている熟語には「鋭利」「利器」などがある。

その他の回答 (4)

noname#8595
noname#8595
回答No.4

問題の意図は 1) 地利:利便、利益、利用、有利(やくにたつ) 2) 堅利:鋭利、犀利、利器、利発(するどい) の区別をつけさせたいのでしょうか。 それ以上はちょっと分かりません。

noname#30727
noname#30727
回答No.3

「利」単体の意味を説いて、その意味を持つ熟語ですよね? 地利の利は、発生する影響力。 有様。 堅利の利は、発生させる影響力。 性能。 禅問答のような回答になってしまいました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは <地利の利=よくなっていること、都合がいいこと> 便利、利用、利便、利殖、利尿、水利、営利、   <堅利の利=鋭く、すぐれていること> 鋭利、利器、利発、砂利、利刃、利口、利点、有利、勝利 などでいかがでしょう。

mikeoi
質問者

お礼

とても 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

1→利益、利子。 2→利目、利心。 辞書でこういう例がありましたが、自信はありません。。。