- ベストアンサー
四量体とか二量体とか
四量体とか二量体とか単量体というのはどういう形のことをいうんですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
では、私は蛋白質の話を。 蛋白質が細胞でつくられるとき、アミノ酸が1続きにつながった1つのペプチドとして作られます。しかし蛋白質が働くときには、このペプチドが2つくっついて働くもの、3つ、4つ、中には10個以上くっついて全体として働くものなどいろいろあります。複数のペプチド分子がくっついて全体として一まとまりに機能する複合体を、多量体といいます。2つなら二量体、4つなら四量体です。そのうちの1個が別に存在するなら単量体。くっつくのが、まったく同じペプチド分子どうしならホモ多量体、別の種類のペプチド分子がくっつくならヘテロ多量体です。多量体を構成している1個1個のペプチド分子はサブユニットといいます。たとえば、ヘモグロビンは、4つのサブユニットからできている四量体、コラーゲンは、3つのトロポコラーゲンからできている三量体です。 サブユニット同士のくっつき方の基本は、多くの場合は、イオン結合、水素結合、疎水結合(疎水的相互作用)を介した弱い結合ですが、中にはジスルフィド結合を介してがっちりと結合する多量体なんかもあります。
その他の回答 (1)
noname#21649
回答No.1
生物だからコレステロールの話かな。 テルペンがたんりょうたい。 テルペンが2つつながったジテルペンがにりょう体 ジテルペンが2つつなかった(名称忘却)がよんりょう体。 脂肪酸の合成・分解ならば.C2単位で増えたり減ったりするでしょう。C2単位の化合物(名称忘却)がたんりょうたい。 以下上記とおなじように。 ジ トリ ...
質問者
お礼
ありがとうございます。結合の単位は小さいものなんですね。
お礼
ありがとうございます。四量体のサブユニット同士が結合して単量体から二量体になったとしても酵素自体の形は変わらないんですね。