• ベストアンサー

化学式

H2Oは水でCO2は二酸化炭素ですよね。 このH2Oなどの表し方はOH2ではいけないのですか? 表し方に規則は有るのですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ある一定の規則はあります。 それぞれの原子で考えると、1族側が+、17族側が-の電荷を持ちやすいので、+→-というように表記する場合が多いです。 まず、CO2ですが、これは二酸化炭素といいますよね。 「~化…」というように、炭素が基準となっているのはおわかりですか?? 炭素は、+か-の電荷だと、+の電荷を持ちやすいんですね。 この、+の電荷を持つものがだいたい先にきます。 周期表で言う、1族側です。 ~化というのは、-ideという英語名が付いている場合が多いです。 たとえば、NaClは、ナトリウムクロライドといいます。 このideというのは-の性質を持っているので、後に来ます。 水というものは、ハイドロキシオキサイド(無機化学の授業で聞きました)ということで、-ideがOの方に付いてますね。 なので、H2Oとなります。 他の例だと、、、 酸化銅や酸化マグネシウム。CuOとMgOと表します。 これもやはり、「~化」とつき、-の電荷を持つOが後に来ます。 これは多分英語の表記からくるものではないでしょうか。 元素名についてはラテン語や発見者の名前から由来しますので、名付けたのも欧米でだと思うのです。

その他の回答 (1)

  • raiki
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.1

以下のアドレスに、同様の質問がなされ、回答されています。 ご参考になさってください^^ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=257253

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=257253