- 締切済み
DCカット用コンデンサの容量
DCカット用に使用するコンデンサの容量ってどう算出したらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tadamaru2004
- ベストアンサー率55% (61/109)
A2です。 先ほどの(1)式で、 Ec=Xc/(Z^2+Xc^2)^-0.5・・・(1) の-0.5乗は誤りで、0.5乗が正しいです。 ((2)は正しい) すみませんでした。 (この形は見にくいので、√をつけた式を書いてみてください・・・分母全部に√がかかる)
- tadamaru2004
- ベストアンサー率55% (61/109)
1. 再生したい(通過させたい)最低周波数:f(Hz) 2. そのコンデンサの後に接続する回路のインピーダンス(負荷インピーダンスZ:(Ω) 3. 通過損失(dB) によって決定します。 (ただし、一般には通過損失は1dB以下にとります) 入力回路から見た場合、入力信号はコンデンサと負荷インピーダンスに分圧されてかかります。 コンデンサにかかる電圧比Ecは、 Ec=Xc/(Z^2+Xc^2)^-0.5・・・(1) 分母側は、2乗和に√(平方根)がかかるのですが、そういう記載が出来ない ので、0.5乗で代用します。(^_^;) 負荷にかかる電圧比Elは、 El=Z/(Z^2+Xc^2)^0.5・・・(2) となります。 従って、コンデンサのインピーダンスと、負荷インピーダンスが同じになるように コンデンサ容量を選んだ場合には、両方の電圧比は同じ Ec=El=0.707 となり、3dBの通過損失となります。 例1 負荷インピーダンス10kΩで、最低周波数100Hzとし、通過損失を0.5dBにとりたい。 解 0.5dBは電圧比0.944 インピーダンス比が1:0.35のとき、上記(2)が0.944となりますから(概算)、 Zcは3.5kΩとする必要があります。 100HzでZcが3.5kΩとなる容量は、 Zc=1/(2ΠfC)・・・(3) の式から、0.454μFとなります。 計算が面倒であれば、(3)式だけ使って、負荷インピーダンスの1/3になるような容量を選ぶことで、通過損失を0.5dB程度に抑えることが出来ます。
- ikkyu3
- ベストアンサー率43% (535/1229)
コンデンサは、DCをカットしますからDCのことは考えないでいいですね。 通したい交流分への電圧降下などの影響から、インピーダンスを設定してから容量を計算すれば、良いでしょう。