• ベストアンサー

高3の微積分、適性は必要ですか?

学生の時、勉強しなかったので、独学で数学を勉強しています。高校2年生まではそれほど難しくなかったのですが、高校3年生の微積分(三角関数・指数・対数関数の微積分)になり、つまづくというか、参考書を見ていてもなかなか理解できなくなりました。私の記憶ではここから先は高校でも数学が得意な人だけの選択科目だったと思います。そこで、数学の得意な方に質問です。特別数学が得意ではない、普通の人でも、時間をかければわかるようになるものですか?社会人なので、時間はかけられますが、私は決して数学が得意なタイプではないので、ムリかもしれないと思っています。ちなみにレベルは青チャートです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.2

高校の数学の教員をしています。 社会人に成られても、数学を勉強されているということで、たいへんうれしく思います。 幸い、微積分の参考書は難易度の「難から易まで」わんさかとあります。 青チャートでは、ちょっと難しいのかもしれませんね。 積み重ねの教科である数学なので、ご自分の理解度に応じて、勉強していけばできるようになると信じています。本当の数学(現代数学など)はある程度適性はあると思いますが、数学(3)程度であれば、適性はないと私は思います。 ただ、身近にいる数学通の人に質問を浴びせていくのも良い方法だと思います。このサイトでもいいし…。 余談ですが、大学院で経済学を勉強されている方でも、対数の微分がわからないという方もいるので、あまり悩まれないほうがよいと思います。 がんばってみてください。

bernadette
質問者

お礼

ありがとうございます。実は高校2年までは一度黄チャートを買ったら易しすぎたので、青を使っていたんです。3年の数学になったらぐっと難しくなったので、難易度を下げてみようと思います。

その他の回答 (3)

  • _green
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

私も学生時代に勉強をサボっていたのでここ何年か数学の復習に力を注いでいます。私の場合は図書館や淳久堂など大きな本屋に行って自分にあった本を探してきて読んでいます。三角関数,指数,対数関数は深く勉強しようとしたら,大学教授でもよくわからないと言わせてしまうものだから,あまりナーバスにならずに,気楽に継続して勉強することをおすすめします。 三角関数,指数,対数の歴史的な経緯もあわせて勉強すると少なからず理解の手助けにはなると思います。微積分の本にはどの本にも一長一短がありわりとしっかりしたものがたくさんあると思います。しかし独習書としては絶対に手にしてはならない本もあると思います(他の本と併用する場合は別ですが)。独習書としては高木貞治さんの解析概論,小平邦彦さんの解析入門,杉浦光夫さんの解析入門などをおすすめすれば私も格好がつくのですが,正直これらの本をじっくり吟味していないのでどうにも言えません。少し読んでみましたが非常に丁寧に詳しく書いてある本だと思いました。世間的には名著だとされているそうです。他の微積分の本を何冊か読みましたがどれもわかりやすく良い本でした。なかでも特徴的だった本をおすすめします。それは,吉田武さんのオイラーの贈物(絶版ですが,文庫版として再販されています。ハードカバーの本も時々,古本やオークションでも見かけます)です。それと村上雅人さんのなるほど微積分という本です。独習書としても良い本だと思います。 数学検定なども勉強の目標,力試しによいのではないのでしょうか? 青チャートのレベルがよくわからないので勝手にこっちの都合で書いてしまいましたが,いらぬおせっかいだったらすいません。ながながと書いてしまいましたがこのへんで失礼いたします。勉強がんばってください。

bernadette
質問者

お礼

ありがとうございます。青チャートというのは、受験用参考書「チャート式」の一つです。生涯学習としての数学の教本になかなか出会えず、現在のところ、こちらを利用している次第です。私もあせらず、ゆっくりと勉強を続けていきたいと思います。「オイラーの贈物」は私も愛読しています。

回答No.3

微分積分が17時間でマスターできる本は、 微積分の概念をイラストで分かりやすく書いてくれています。 ぜひ借りるなりして読んでみて下さい。

bernadette
質問者

お礼

ありがとうございます。がんばって探してみます。

  • 135k11
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.1

得意な人だけの選択科目ってことはないと思います。自分は数学が嫌いでしたし、今もそうです。もちろん苦手で証明だの連続・不連続だの言われると嫌になります。 でもおっしゃるように時間をかけてじっくりやっていくことで理解できるようになりました。 数(3)や数Cはたしかに独学でやろうとすると分かりにくいと思うので、社会人の方であるなら身近にいる理系出身の人に聞いてみるのが1番よいと思います。

bernadette
質問者

お礼

どうもありがとうございます。私の周囲は数学が得意だった人が多いので、苦手ながらやっている私はつらくなってしまいますが、根気よくやっていこうと思います。

関連するQ&A