• ベストアンサー

銅製の角型玉子焼き

銅製の角型で厚焼き 玉子焼きを作ろうと フライパンを買ったのですが 使い始めに何か処理 (銅を焼いておく?など) をしておかないといけないのでしょうか? 銅は初めて使います。 そのせいなかよくわかりませんが 毎回厚焼き玉子が焦げ付いき、いりつき して形になってくれません。 油は十分にひいているつもりですが あるいは、火加減が強いのでしょうか? うまく、玉子焼きの焼き方を アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

我が家も銅製の角型の卵焼き器です。 慣れると感激するほどきれいに焼けるようになります。是非使いこなして下さいね♪ (1)卵を溶いて用意する(砂糖、みりんを入れると焦げます) (2)フライパンを中~強火で熱する。フライパンからうっすらと湯気?が出るくらいになったら弱火にし、油を入れる。フライパンを傾けて流れ出す油を他の容器に移す。 (3)ぬれ布巾を広げてその上にフライパンの底を約1秒ジュワーっとつけて温度を下げる。フライパンをすぐまた火にかける(中火) (4)卵を入れる。入れた時にわずかにジュンと音がする位がgoodです。火は中火。卵の表面が固まる前に巻いていく。何度か繰り返す。 何だかすごく手間そうですが、慣れると大したことないです。 油を入れる時はフライパンを充分に熱しておかないと卵がフライパンにくっついたりします。 卵を入れる時にフライパンが熱過ぎるといきなり焦げてしまいます。 小学生の時にこの濡れ布巾で底を冷ますやり方を発明して(笑)以来数十年ずっとやってます。数年前TVで料理家の方がやってるのを見て「あ!真似してる」と言って母に笑われました。(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akif
  • ベストアンサー率80% (59/73)
回答No.1

鍋肌に油がなじんでいることも大切ですが、 結局は弱火でじっくり焼くこと、だと思います。 ものすごく弱火にして、ゆっくり焼くと、焦げることもなくびっくりするほど、ふっくらと焼けます。 #おすし屋さんの卵は、全量をいっぺんに卵焼き器に入れて、30分以上かけて焼くそうです。 おいしい卵焼き、できるといいですね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/frypan/571489/572779/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A