- ベストアンサー
解釈してくれませんか(日本語を勉強してる中国人から)
日本語の勉強は、もう三年になりますよ。 ほとんどの単語は辞書を引いてから、わかれるのです しかし、文句に一つ一つの単語を組み合わせてから、なかなかわかれませんよ。 本当に困りますよ(泣くほど) 以下は読売新聞大阪本社ネットからの文章です。http://osaka.yomiuri.co.jp/kamigata/2004/040204.htm 『昨年十一月のバレーボールワールドカップ。全日本女子は五位に入り、アテネ五輪への期待を抱かせた。監督柳本晶一(52)は、選手が髪形や服装を変えたら、朝一番にさりげなく声をかける。「オッ、変えたんか」「似おうてるな」。生粋の関西弁が柔らかく、女心をくすぐる。 女子選手にとって、監督が向ける関心こそが最も大切なのだ。「大げさに言えば、三日放っておいたら、背中向けてしまいますわ」と笑う。技術指導も同じこと。「女子はらせん階段を上るように、行きつ戻りつして強くなる」という。』 「朝一番」と「向ける関心」と「背中向けて」と「行きつ戻りつして強くなる」の意味は分かれません、どのように理解していいでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- purincoron
- ベストアンサー率21% (158/750)
回答No.9
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.8
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
回答No.7
- kirinzi
- ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.6
- kirinzi
- ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.5
- akichan0701
- ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.4
- blackdragon
- ベストアンサー率35% (428/1222)
回答No.3
noname#16307
回答No.2
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1
お礼
とても役に立つ回答、どうもありがとうございます。 私は完全に暇な時を利用して独学するのは、難しいと感じています。 正確な意味をとらえることができなくて、高まりにくい口語というのは、とりわけ難しいです。 今、NHKのニュースを聞いたり、日本の文章を読んだりして勉強しています。