- ベストアンサー
給料支払い拒否について
私の主人のことで質問させていただきます。 主人はフリーで家具の取り付けをする仕事をやってました。 いままで何年も付き合ってきた先輩の会社から仕事をもらってましたが、その会社も立ち上げたばっかり会社で仕事の空きが多かったり、スケジュールもわからないといった感じのところでした。 そして、ある時主人の別の先輩から、「どうしても手を貸してほしい仕事がある。」 といわれたので、会社の方に「やらなければいけない所までの仕事はするので、一週間空けさせてほしい。」と言った所、仕事が入ってきてるので無理だ。と言われたので、どうしてもだめか?と聞いたところ会社の方から「もう一緒に仕事をしたくない」と言う風に言われたそうです。 なので、一週間は別の先輩から頼まれた仕事に入って、今まで入ってた現場をきりのいいところまで終わらせて、この会社を主人は去りました。 そして、10月の頭まで仕事をしていたので給料の請求書を出したのですが、「仕事を途中で投げ出したのだから払いたくない。迷惑料として10万払って欲しいくらいだ。でもかわいそうだから10万だけ払ってやる。」と言ってきました。 こちらの請求は36万だったのですが10万で泣き寝入りするしかないのでしょうか? 完璧に現場を終わらせなかったので、後に入った職人さんの人工が迷惑料としてこちらに請求してきました。 こんなことってあるのでしょうか? きちんと主人がやった仕事の分の報酬はきちんと払ってほしいと思ってます。 どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No11の補足です。 先方の会社が事前に行わなければならなかった事項などの問題点を挙げます。 1.仕事のスケジュールの明確化 2.賃金計算法の明文化 3.罰則があるのならその明確化(違法ですが) 4.専属にて期間拘束することならそれ相応の待遇が必要なこと。 特に今回問題となるスケジュールの明確化ですが、あらかじめ予定が無くて、仕事の調整や相談が全く受け付けられないと言うことであれば事実上の拘束下にあると言え、それ相応の賃金が必要でしょう。 特に出来高性など自営状態にあるのなら仕事を選べるのは当たり前で、でなければ拘束を解き柔軟な調整を受け付けるべきであって親会社はそのスケジューリング管理が求められるものでありましょう。 つまりお金を払わないのに職人を縛り付けることは著しく不当であるという事です。 また、賃金の明確化もなされていませんが、過去に行った請求方法が事前の通知も無く時によって相手に都合よく変更されるものならこれも著しく不当なものであります。 仕事を請けるものにとってこれほど不安なものはありませんしこれも違法行為であります。 以上の点から違法性が高いので専門家に相談されるのがベターかと思います。 なお、既に信頼関係は崩れており、辞めた身との事ですので係争することは問題ない筈ですね。 また、少額訴訟や交渉人が間に入って解決を図ることはそれ程難しいことではありません。(容易です) 少額訴訟であれば場合により即日結審もありえますし和解ということも可能です。なお費用は僅かですのでこちらの点でもご心配は要りません。 ご参考まで
お礼
いろいろなご意見ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。皆様のご意見はとても参考になり、改めて勉強になりました。やはりこちらとしても、仕事が来ない間とか多々の不安があり、先が見えない苦しさもありました。先方が先のスケジュールを一向に明確にしてくれなかったこと、報酬についてもこちらに明確にしなかった事も心配でした。もちろんこちらも落ち度は多々あると思います。まずは、第三者に間に入ってもらおうかと思っています。本当にありがとうございました。