※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すみません,再び質問です。)
金利見直しの疑問:なぜ見直し後の金利が上昇しているのか?
このQ&Aのポイント
金利見直し後の金利が上昇している理由を教えてください。
同じ銀行同士で借り替えは可能なのか?金利の違いが大きくショックです。
利率の高いローンとの繰上げ返済、どちらを優先すべきか教えてください。
先日金利見直しのことで質問させていただき大変参考になり感謝しております。
再び分からないことがあるので教えてください。
現在3年固定で借り入れをしており,次も3年固定で様子見ようかなと思っています。それはおいといて本題に入りますが,そこの銀行の金利を見ていたら,今現在新規で借りると,3年固定が1.0%でした。でも通知には見直し後の3年固定は2.4%とありました。なぜこんなに違うのですか?
うちが借りた3年前は,3年固定1.6%でした。私は見直し後の金利が2.4%になっていたので金利は上昇してるのかと思ってましたが,実は下がってるということですか?
やっぱり同じ銀行同士で借り替え,というのはムリなんですか?1.0%と2.4%じゃあまりにも違うので,ショックです・・。
最後にもう一つ質問ですが,繰上げ返済も考えてますが,もう一つローン(100万強)があります。そちらは年利3.05%です。やはり利率の高い方を先に返した方がいいですか?
沢山質問してすみません。よろしくお願いします。
お礼
お礼が遅くなってすみません。 とても分かりやすくありがとうございます。なるほど,と納得しました。