- ベストアンサー
ロゴデザイン
今度友達の音楽教室のロゴデザインを手がける事になりました。 今までロゴデザインはイラストレーターでデータの作成をしていました。 今回は手描きの絵具で描いたロゴを希望され、絵は描いたのですが、今後それを名刺やチラシ、教材に使用するみたいです。 この場合手描きのロゴをスキャニングするだけでいいのでしょうか?? 今後名刺とかにそのロゴを使用する際データ的に問題が起こるのではないか不安です。 絵具で描いてるので細かい部分の補正等をフォトショップでしたら大丈夫なのでしょうか? それとロゴデザインではあまり絵のスキャニングはしないものでしょうか?? 質問だらけで、尚且つわかりにくい内容であれば申し訳ありません。お答え頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.2です。 画像解像度の350dpiという数値は「写真」や「イラスト」などをそれらしく見せるためのものですので ロゴ画像の再現には足りないと思います(使えないわけではありません)。 もちろん、一般的には出力が175線であれば画像解像度で350dpi以上は不要と言われていますが 使用サイズが一般の写真などのように数cmから十数センチになるものでしたらいいのですが ロゴとして、例えば左右20mm程度で使われるような場合には 少しでも解像度の高いほうが細かな部分の再現性が高くなります。 モノクロ1色のロゴを事情があってPhotoshop画像で入稿する場合には 最低でも「モノクロ2階調、600dpi」が必要になります。 (イメージセッタの出力が2400~4800dpiとすればそれでも足りないくらいですが) カラーのロゴの場合でもそれくらいが必要かと思います。 ※それぞれ「使用原寸」での数値です。 ● 今後のことを考えた場合、ロゴをPhotoshopのデータでしか扱えない場合には やはり少しでも解像度の高いものを「元データ」として用意しておくしかないと思います。 ロゴという性格を考えれば、その都度スキャンして色味を合わせるというのも現実的ではありませんから 常に「元データ」からリサイズして使用するようにしてもらったほうがいいです。 ですので、ロゴを作成された方が納得できる色に出ている高解像度データを「ロゴ」として CDRかMOディスクに保存して、クライアントと制作者の両方で持つようにしたいです。 もちろん「切り抜きパス」も付けてCMYKで、です。 ● ただ、「ロゴ」の本来の意味や用途からすると、 使う毎に色の統一ができない原稿というもを作るべきではありませんでしたね。 それと、単色で使用された場合も考えて、 色味を取り除いてもロゴとして通用するものを作るべきでした。 もちろん、依頼者側から「カラーで」という要望があった場合には 制作者としては異論が出せませんので従うしかありませんが、 「ロゴ作り」の基本として覚えておいてください。
その他の回答 (2)
よく和食の店などで筆で書いたような感じのロゴを使用していますね。 あれも、元は書家さんが書かれたものを原稿にしています。 それをデジタルデータとして使用する際は何らかの方法でベクトルデータに変換します。 そうしておかないと後々困る場面が多いからです。 ※ベクトルデータとはIllustratorで扱えるPSデータの事です。 《何らかの方法》のいくつか・・・ 1、Photoshopで高解像度スキャンをして、 選択範囲を作成して「パス」を作りIllustratorに送る方法。 2、上記の画像をIllustratorで開いて「トレース」する方法。 3、同じく上記の画像をStreamlineでより精密に「トレース」する方法。 4、Illustratorでのハンドトレースは何より精密にできますが、現実的ではありません。 この中では(1)と(3)が正確なようです。 ● 用途が限られていて一度きりの使用なら、Photoshopの画像(原寸で600~1200dpi必要)を EPSで配置してもいいのですが その後にも用途が拡がるのでしたら、ベクトルデータにしておくほうがいいです。 そうしないと、使用の都度スキャン~修正の工程が必要になります。 また、ロゴの色を変えたいといった場合でも画像データでは自由になりませんが ベクトルデータなら簡単です。 もちろんサイズ変更もできますから、いちど正確なトレースをしておけば 半永久的にそれが使い回しできます。 オリジナルをスキャンした後には、当然Photoshopで修正が必要です。 無駄にたくさんのパスを作らないように、余分な部分は消したりします。 この場合、オリジナルがご自身が書かれたものなら、ご自身の判断で修正できますが 他人が書いたものなら場所によっては作者の了解が必要です。 それと、トレース後に「複合パス」にするかどうかの判断も出てきます。 つまりロゴの「抜けた」部分の処理です。 そこが常にバック色になっていい場所なら「複合パス」にしますが 白にしたい場合はパスを白に着色して乗せておくだけにします。 ● それでも、いちばん正確なロゴの再現方法は、 常にオリジナルを添付して印刷会社に「反射原稿」として扱ってもらう事です。 今となっては現実的ではありませんが、昔はそうしていました。 その場合はデザインにつけるロゴは「アタリ」でいいですから、 適当な大きさの画像を保存しておけば、次回からはそれを使い回しできます。 ただこの方法は「完成データで入稿」が必要な場合は使えません。 ● 少し気になったのは、そのオリジナルは階調のあるものなのでしょうか? 例えばカラー原稿で滲みが入っているとか、モノクロでも濃淡があるとか。 その場合はベクトルデータに置き換えられませんから Photoshopの画像データにするしか方法がありません。 その場合にはロゴのバックに色や写真が来る時の事も考えて 「クリッピングパス」でロゴを切り抜き状態にしなければいけません。
補足
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり大変申し訳ありません。詳しいご説明本当にありがとうございました。 ロゴはカラーで絵具で描いたものなのでやはり、フォトショップでスキャンしました。解像度は350にしたのですが・・大丈夫でか心配です。350は無理ですか? ここにきて再度質問をこの場していいのか不明なのですが、画像をイラストレーターに配置してクリッピングパスの状態に現在しています。 形自体は単純な円形なので問題なかったのですが・・ 今後、名刺等に使用するようなのですが・・データはどのようにお渡ししたらいいものか・・??と思っています。また回答頂ければ幸いです。 わかりにくくて申し訳ありません。
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんにちは。 そうですね、ロゴって色々な場所で使用するし、そのサイズも様々なので本当はイラストレーターなどのベクター系ツールで書いた方が便利です。 ただ、名刺やチラシ、教材に使用すると言う程度なら、高解像度スキャンして補正すれば大丈夫でしょう。 使用するときにはデータ上で多少調整が必要になるので、もし可能ならスキャンデータをイラストレーター等で読み込んでベクターに加工してあげるとより親切ではありますが。
お礼
ご回答ありがとうございました。参考になりました。 返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
お礼
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 再度このように丁寧に、解りやすくご回答頂きまして非常に感謝しております。 ロゴは今回話し合いの結果カラーでの手描きを強く希望されたのでいたしかたなく?従いました^-^; 一応データ上の件も説明はしましたので大丈夫かと思います。 ただおっしゃる通り今後どのように使用されるかはわからないので、回答して頂いたようにデータの作成をしておきます。本当に助かりました。ありがとうございました。