• ベストアンサー

銀行の住宅ローン保障料について

住宅ローンを借りようと思っています。銀行のパンフに保障料うんぬんという記載がありますが、この保障料って言うのは何者でしょう。2250万円ほどを30年ぐらいで借りたいと思っていますが保障料を払った方が得なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193997
noname#193997
回答No.2

損得の問題ではありません。 一般の銀行住宅ローンを借りる時、 貸す人・・・銀行 借りる人・・rikuasuさん(仮定) そして、 保証人・・・○○保証会社 となります。 「連帯保証人」というのは親や配偶者といった 法定相続人がなるケースが多いのですが、 住宅ローンのようなパッケージ商品は、 銀行系列の保証会社へ保証料を払い、保証してもらう事が大前提です。 (例外もあるかもしれませんが) お金を実際に貸すのは銀行ですが、 借主が返済困難になり返せなくなった時、 銀行に対してこの保証会社が代わりに全額返済をしてくれます。(代位弁済) (注) そこであなたの返済義務がなくなるわけではありません。 その後は保証会社と協議して、保証会社に返済していかなければなりませんので ご注意ください。 保証料は一律で、借入金額と借入期間で決まりますので、 こうした方が得になる、というのもありません。 (期間を短くすれば、安くなりますが それでは毎月の返済額が増えて負担になります。) 借入申込から保証料の支払まで、一連の簡単な流れを書いておきます。 借入申込書を銀行に出し、銀行で簡単な審査 ↓ 書類が保証会社へ送られ、保証会社で審査 充分に返済出来る力を持っているかを審査 ↓ 保証会社が「保証承諾」を銀行に通知 ↓ 銀行から申込人に「融資OK」の連絡 登記費用や保証料など借入時にかかる諸費用の連絡 ↓ 金銭消費貸借契約一連の手続きを銀行で行う ↓ 融資金が口座に入るのと前後して、保証料を支払う。 また、借りた後に繰上返済をして借入期間が減ったり すると、 僅かながら保証料が返ってくるのが一般的です。 色々書きましたが、各銀行によって微妙に違うと思いますので、 疑問点は借入前に全てお問い合わせになった方が良いと思いますよ☆

rikuasu
質問者

お礼

ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。保障料、決してバカにならない金額ですよね。諸経費、高すぎます!

その他の回答 (3)

  • naeme_rex
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.4

二度目の投稿です。 まったくもってアドバイスにならないと思いますが・・・。 保証会社これは、都市銀行の100%子会社が多いです。銀行で余った要人をまわしてます。 ここで利益?を上げるにはメイン銀行の融資実行の際に何らかの金銭を落とすのがもっとも手っ取り早いです。 そこで、保証料のシステムが開発されました。ここの審査コストも吸収できます。 要は100%出資会社に審査コストの回収をもたらし、また、生まれた不良債権をまわしても審査コストで利益をえているので、ここで吸収しようと考えていました また、出資会社の不良債権にしておけば本体銀行は安泰となり神話も崩れませんし。 要は消費者から如何にして金銭を取るかとのことで、保証会社存在する、今も残っていると思ったほうが常識でしょう。 金融機関は金利以外に、保証料(担保調査費)と言う名目で一般消費者からお金を巻き上げてるのです。これは信じられないかもしれませんが日本では常識です。

rikuasu
質問者

お礼

ありがとうございます。はぁ~って感じですね。社会の仕組み、つらいです。結局はローン組まなきゃいけないし。

  • naeme_rex
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.3

yy1220さんのおっしゃるとおる通りなのですが、この保証料とはまったくもって、ご質問者さんには意味のないお金です。また、都市銀行では保証料を払うのがイヤだから保証人を付けますは通りません。 しかし、現在は借主さんの信用度で保証料を全額無料にするとかやってましたよ。いまもやっていればいいですが、U○J銀行でした。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

万一、あなたが払えなくなった場合に、代わりにはらってくれる保険のようなものです。 これを払わないのであれば、連帯保証人をもう一人つける、というようなことになると思います。

関連するQ&A