ベストアンサー セレン(Se)ニ硫化アンチモン(Sb2S3)と誘電率 2001/07/19 22:38 Se(セレン)とSb2S3(二硫化アンチモン) の誘電率を知っている方。 教えていただけないでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー siegmund ベストアンサー率64% (701/1090) 2001/07/21 02:52 回答No.2 MiJun さんご紹介のサイトを見ますと,セレンの比誘電率は6と書いてありますね. 理化学辞典でセレンの項を見ますと,比誘電率が11.0と書いてあります. はて? セレンは同素体が多数あるようなので,そういうところの関係でしょうか? どういう目的で誘電率をお知りになりたいのかわかりませんが, 研究などで必要なのでしたら, なにかのデータベースなどから必要なら原報告までさかのぼるべきだと思います. そもそも,研究などで必要なのでしたら, 「ここで質問して誰かが答えたからその値をそのまま使う」のは非常に危険で, 絶対にやるべきことではありません. 質問者 お礼 2001/08/28 10:45 ありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) rei00 ベストアンサー率50% (1133/2260) 2001/07/21 15:54 回答No.3 「Cambridge Soft」の「ChemFinder」(↓1番目)で「Selenium」,「Antimony (III) sulfide」を検索してみました。 【Selenium】 「ASI Instruments Inc.」の「DIELECTRIC CONSTANT REFERENCE GUIDE」というペ-ジ(↓2番目)があり,このペ-ジには SELENIUM 6.1-7.4,SELENIUM 11,SELENIUM (482°F) 5.4,SELEVIUM (249°F) 5.4 と4種類書かれています。おそらく測定条件などの違いがあるのだと思います。 正確なところは, siegmund さんもお書きの様に,文献を調べる必要がある様に思います。「Chemical Abstract」などでお調べ下さい。ちなみに,「Selenium」の「Chemical Abstract No.」は 7782-49-2 です。 【Antimony (III) Sulfide】 こちらは他の方と同様,誘電率は出てきませんでした。「Chemical Abstract」でお調べ下さい(No. は 1345-04-6 です)。 参考URL: http://chemfinder.cambridgesoft.com/, http://www.asiinstr.com/dc1.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#211914 2001/07/20 10:09 回答No.1 Seに関しては以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? Seleniumu:6 さらに二硫化アンチモンに関しては、誘電率を探したのですが見つかりませんでした。 ◎http://www.shef.ac.uk/chemistry/web-elements/webelements/compounds/text/Sb/S3Sb2-1345046.html (antimony (III) sulphide) 文献検索をされた方が早いかもしれません。 ご参考まで。 参考URL: http://www.eee.deu.edu.tr/~bozkurt/dielectric/arabirim/dielectr.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A Sパラメータ法による誘電率測定について 方形導波管に誘電体を挿入して定在波比Sにより誘電率を測定する方法なのですが、疑問に思うことがあります。 http://www3.nict.go.jp/y/y224/ieej_report/2.doc ここに載っているSパラメータ法の誘電率は複素誘電率だと思うのですが、だとしたらここで扱っているεrとは複素誘電率の実部なのでしょうか? もしεrが実部だけだとしたら、虚部εr'はどのような式で表されるのでしょうか? ずっと悩んでいるので教えていただきたいです。 誘電率について 誘電率についての質問です。 誘電率について調べているのですが、よくわからないところがあります。 金属などの導体には誘電率がない(無限大)だというのはなんとなく イメージできるのですが、導体である食塩水にも誘電率が あるというのを見かけました。食塩水は導体なのに なぜ誘電率があるのでしょうか?また、濃度、測定周波数ごとに 誘電率は異なっていました。なぜなんでしょうか? また、もうひとつききたいことがあります。 ある陰電荷を含む物体があります。その物体中の陰電荷が増えるにつれて その物体の誘電率も増加したりするのでしょうか? いろいろごちゃごちゃしてますが、回答よろしくお願いします! 誘電率について 「高い誘電率を有するが電気的には絶縁体(プラスチック・セラミック・油)」とある本に書かれていたのですが、高い誘電率の意味がまったくわかりません。 誘電率とはどういうものなのでしょうか?是非教えてください。 導体、半導体、絶縁体についてもあまりくわしくないようなレベルです。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 誘電率は非誘電率? 変な質問ですが、誘電率とは直感的なイメージで言うなれば電気力線をどれだけ密集させることが出来るかの度合いとでも言えるものだと思います。 ところで、ガウスの定理E=q/εを考えた場合、電場、直感的なイメージで言うと電気力線の密集度は電荷に比例し、誘電率に反比例します。 この式を解釈すると、誘電率が大きいと電気力線の密集度が小さくなります。即ち、電気力線を誘導しているのではなく、その逆のように思えます。 実際、誘電率は直感的イメージで考えると電気力線を誘導し密集させる割合と思うのですが、ガウスの法則の解釈のどこに間違いがあるのでしょう? 知識が断片的で繋がりません。お願いします。 誘電率と抵抗率 誘電体の誘電率と抵抗率の関係式はあるのでしょうか? 関係があるとしたら誘電率が大きいと抵抗率は小さくなる様な気がするのですが… どなたか教えて下さい! 血液の誘電率について教えてください 血液の赤血球・血漿の誘電率を探しています。 誘電率は周波数によって変化するらしく、周波数(1~10MHz)におけるそれぞれの誘電率がわからず、困っています。 知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。お願いいたします。 誘電率と導電率 誘電率と導電率を求める式を教えてください。実際にどのような測定値があればよいのでしょうか?教えてください。実験で液晶(MBBA)の誘電率と導電率を測らないといけないのですが、MBBAの誘電率と導電率はだいたいどれくらいなのかも知っていれば、教えてください。 誘電率 誘電率の求め方を教えてください。 例えばベンゾニトリルではどうしたらよいのでしょうか! 誘電体と誘電率について お世話になります。 いま、コンデンサの勉強をしているのですが、コンデンサの絶縁物として誘電体という呼び名がでてきます。 誘電体とは、どういうもの、どういう意味なのでしょうか。絶縁物すべてが誘電体とも言うことができるのでしょうか。それともコンデンサの絶縁物として利用されるものだけをさすのでしょうか。後者の場合、どういうものがコンデンサに利用されるのでしょうか。誘電体となるための条件などはありますでしょうか。 また、誘電率という言葉が出てきますが、これはどういうものとイメージすればよいでしょか。磁気においては透磁率に対応する言葉かと思いますが、透磁率は磁気、磁束の通りやすさというイメージ(とらえ方)ができると思いますが・・・。 セレン(Se)効果のメカニズムを教えて下さい 快削性向上の為にセレン(Se)を添加する場合があるのですが(例えばSUS303Seなど)、どのようなメカニズムで快削性があがるのでしょうか? 例えば・・・ 硫黄が介在すると界面剥離でせん断力が小さくなり快削性が向上する。 誘電率と色 誘電率と色は関係あるのでしょうか? 誘電率が変われば色もかわるんですか?なぜなんでしょう。 透磁率と誘電率 透磁率の意味を、調べていたら透磁率とは、磁力線の通しやすさを表す程度と書いてあったのですが(この意味であってますか?)誘電率を調べてみると、透磁率のような分かりやすい言葉で書いてあるものが、ありませんでした。誘電率の意味について、分かりやすい表現があれば、教えてください。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム もっとも大きな誘電率をもった媒質は何ですか? もっとも大きな誘電率をもった媒質は何ですか? 実部の誘電率がもっとも大きな媒質を教えて下さい。 (金属は虚部が無限大ですが、これは例外とします) 水は80くらいありますが、これよりも大きなものって存在するのでしょうか? プラズマの誘電率ってどれくらいあるのでしょうか? 検索してみると、難しそうな計算式だけが出てきて、具体的な値が分からなかったので 教えて下さい。 シクロヘキサンの誘電率 先に同様の質問をしましたが、 30℃におけるシクロヘキサンの誘電率が分かれば、教えてください。 もしくは、誘電率と温度の関係についてどういった事があるのか。 こちらの方は急いでいるわけでも何でもないので。 詳しい回答でなくても十分ありがたいです。 また、参考文献を紹介していただけると大変ありがたいです。 完全導体の誘電率 完全導体の場合、分極が生じませんから、「完全導体の誘電率」は真空の誘電率に等しいと考えて良いのでしょうか? 意外とテキストには書いてなかったりします。 シクロヘキサンの誘電率 シクロヘキサンの誘電率を教えてください。 以前に調べたときに2.08だったような気がするんですけど。 2.0228だった気も。 何で調べたかも忘れて、確認できません。 誘電率の載っている文献だけでも教えていただけたら大変ありがたいのですが。 お願いします。 誘電率と屈折率の関係 誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 専門家の方、 ご教授願います。 複素誘電率とは? 自分は化学を専門とするものです。誘電泳動とよばれる現象を考えるときに、”複素誘電率”という概念がでてきますが、これはいったいなんなのでしょうか? その誘電泳動(の際に分子に働く力)を表す式の中に複素誘電率の実部、が入ってきます。実部と虚部ではなにか別々なものを表すのでしょうか? 誘電体が2つ重なった場合の誘電率の計算について教えて下さい。 例えば誘電率8の物質と誘電率30の物質を直列に積み重ねるとします。 それぞれの厚みを0.8 mと1.5 mとします。 このときこれらの誘電体の固まりを外側からその誘電率を測定した際 いくつと測定されるのでしょうか? これの計算の仕方について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 空気の誘電率について タイトルそのままなんですが・・・ さまざまな物理学の本やインターネットで調べても、 空気の誘電率についてよく理解することが出来ませんでした。 空気の誘電率とは、いくつなのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません・・・