• ベストアンサー

マイコンのIOポート

H8/3048,3052,3069系のマイコンに付いて教えて下さい。 入出力用のディジタルIOポートがありますが、この出力や回路や入力回路が掲載されている資料をご存知の方いらっしませんか。出力はMOSFETですが、実際の回路を見たうえで周辺の回路設計をしたいと思いました。 出力なら、どの程度の負荷を動かすことが出来るのか?許容電流など知りたいのですが。現在ルネサスのホープページを探している最中です。マイコンの周辺回路を設計する上で気付ける事やノイズ対策等、助言をいただければなと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • txrx
  • ベストアンサー率45% (83/184)
回答No.2

http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/h8300h/index.html ↑ここから各デバイスのデータブックをダウンロードすることができます。 I/Oポートは、種類によって出力電流が決まっていますので、データブックを参照しないとはっきりしたことは言えません。 LEDを駆動できるポートもあれば、単純なCMOSロジックレベル出力も有りますので、注意してください。 私もH8/3048Fを良く仕事で使用しています。 一言で言うと、強いマイコンです。ノイズ等は、普通に設計する上では、全く問題になりません。 しかし、大きな負荷をドライブさせるのであれば、ドライバIC等を利用して、なるべくマイコンに負荷が掛からないようにした方が安全です。 不安要素は極力少なくした方が後々安心ですよ。 私の場合、6~7年前に普通に設計したH8マイコンが、真夏の炎天下(箱入り)に負けずノートラブルで現在も動作しています。 いくら出力電流が大きいからといって、まるまる使ってしまうと、後で不安材料の一つになるので、余裕を持って設計してください。

参考URL:
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/h8300h/index.html
togatoga
質問者

補足

txrxさん ご回答ありがとうございました。一つ質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?マイコンに対して外部からの信号を入力するとき、一般的にはフォトカプラで受けて信号をイソレーションした方が宜しいのでしょうか?間違いないとは思いますが。また、外部に信号を出力するときには、一度レシーバで受けるって云うのが良いんでしょうね。経験者に聞くのが一番良いと思いまして。 宜しかったら、お返事下さい。宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • txrx
  • ベストアンサー率45% (83/184)
回答No.3

入力段は、絶縁するにこしたことはありません。 ただ、接続先が信頼のおける機器や、ノイズの問題が無い状況で、わざわざフォトカプラを使用するのは、コスト的に有利ではありませんね。 やはり、その時の状況に応じてどうするか決めるべきではないでしょうか? 出力段も同様です。 その他に、誰がその機器を操作?設置?するのか?等にも関わってきますね。 素人の方が接続する時は、何をするのかわからないので、それなりの処置をした方が良いですけど、プロが扱うのなら、回路図があれば適切な操作を行うでしょうし。 CPUの端子を直接出すのは、私個人の気分としてあまり好きではありません。 静電気等で一発終了してしまうこともありますし・・・。 やはり、状況に応じてとしか答えられません。ごめんなさい。 比較的安全な分野では、クランプダイオード等で済ましてしまう場合が多いです。

togatoga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 信頼性を高めることに重点を置くと経済性に欠けますし、経済性に重点を置くと信頼性に欠ける。両者は二律背反、設計者の腕の見せ所ですね。両者が上手い具合に吊り合っている事が信頼性設計につながるのですね。使う側の事も考慮して設計されることは凄く重要なんだーと勉強になりました。ありがとうございました。状況に応じて柔軟に対応できるようにこれからもがんばります。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

この辺り? http://homepage1.nifty.com/rikiya/ >許容電流など知りたいのですが。 数あるH8の本によりますと,直接駆動できるポートで100mA程度.

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/rikiya/
togatoga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ルネサスのハードウエアーマニュアル内に見つけました。 マニュアルは、ボリュームありますね。ありがとうございました。首記のホームページも勉強になりそうです。