- ベストアンサー
餅につく青カビの種類
餅に青カビがつきますよね?あれは常に特定の種類のカビなんでしょうか?それとも餅につく青カビのなかにも種類があるのでしょうか? 時々正月の餅には赤とか黄とかのカビ?がつきますよね。あれもアオカビの仲間なのでしょうか? 青カビは以前は律儀に削り落としていたのですが、試しにそのまま焼いて食べたところ、蓬のような風味がついて逆においしかったです。害は無いですよね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ペニシリウム属のカビだと思います。 ペニシリウム属のカビのなかには、 抗生物質(ペニシリンなど)を作るのに使われているもの チーズの熟成に使われているもの(ブルーチーズ、カマンベールなど) などがあります。 無害なものばかりではなく、有毒物質を作るものもありますから、食べないほうがいいとおもいますよ。
その他の回答 (2)
- TEOS
- ベストアンサー率35% (758/2157)
私もカビが生えた餅は食べない方が無難だと思います。 もったいない気もしますが 諦めましょう。 昔は 削って食べてましたよね。? 餅のカビは色々な色が有ります。 青 赤 黄色 黒 ピンク 緑・・・ 酸素が無い雰囲気だと 白いカビも生えます。 酵母に近い種類(餅の場合 脱酸素剤パックが有るので) お正月の鏡餅は カビが生えにくくなるように予防しましょう。 まずは飾るときに 素手で触らない。 餅粉をキレイに払い落とす(ビニル手袋を填めて) 少し水を入れたエタノールで拭く(消毒する)消毒エタノールが有ればその方が良い。 私は昔 仕事で カビの生えた食品を 食味してましたけど 少量のカビ生えた物を食べても 体は影響無いとは 思いますが、お腹を壊さないように ご注意を!。
- blackdragon
- ベストアンサー率35% (428/1222)
#1です。書き落としたので、補足します。 ペニシリウム属のカビは、主に青カビです。 ペニシリウム属のなかにも、いろいろな種があり、有益なもの~無害なもの~有害なものと、簡単には見分けはつきません。 赤とか黄色のカビは、その他の種類のカビが多いでしょう。 それらにも、無害なものもあれば、有害なものもあるので、いずれにせよ、カビが生えたものを食べるのは控えた方がいいでしょう。 (特定のカビをわざと生やしたような食品を除いて。)
お礼
blackdragonさん、TEOSさん、親切で丁寧な回答をどうもありがとうございました。